台湾でよく見かける水筒
台湾で屋台とか、その辺のいわゆる庶民的なご飯屋さんでは、大抵水とか飲みものがありません。中には「ご自由にどうぞ」的に水やお茶(9割方甘いお茶)を置いてくれてたりするところもあるけど、たぶんそんなに多くないと思う。
普段からご飯を食べる時、飲み物が欠かせないわしとしては、これはちとツライ。
それに気温が日本に比べて高い台湾では、飲みものはとにかく必需品。(特に夏ね)
だから街中にはジューススタンドがとにかく多い!オーバーな言い方ではなくて、100メートル間隔くらいであるんじゃないかってくらい、よく見かけます。しかも安いし、おいしい☆
でも毎回、喉が渇くたびに買ってたら、肌はあれるしお財布にも優しくない。
というわけで、わしは毎日水筒を持ち歩いてます♪
←台湾式水筒☆
これ台湾に住んでる人なら、絶対見たことあるし、持ってる人も決して少なくないはず。台湾人の友達も結構な確率でみんな持ってるし。
左側のちっちゃい方でも400は入るし、大きいものは600くらいはいるかな。
ちなみに右側のピンクは最近買ったばかりで、まだ未使用。左側のブルーの方は1代目が先日お亡くなりになったため(!)、二代目です。
価格は。。左側が40元(約160円くらい)、右側が60元(約240円くらい)でした。
マイナス5度から、95度までの飲みものを入れれます。便利でしょ??しかも見かけも可愛いし、これに毎日日本茶やら、ウーロン茶を入れて持ち歩いてれば、お財布にも優しい☆
しかし、左側の二代目ブルー様は、しばしば友達につっこまれる。濃いブルーなので、お茶とかを入れたら、
←こんな色になってしまうのでした。。。
だもんで、よく
「その得体のしれん色の液体はなに?」
と言われます。
ただの茶だよ、ただの!!!!!!
« 台湾からメリクリ☆ | トップページ | 第7弾「りんご日報」 »
「台湾留学日記(生活編)」カテゴリの記事
- 台湾の近況と日本の近況(2010.06.03)
- 台安医院に行ってきました(>_<)(2010.05.11)
- 国家図書館に行ってきた。(2009.04.15)
- 台湾のおすすめ皮膚科(2009.03.17)
- 居留証の申請が終わったぁ☆(2009.02.12)
コメント