平安トリビア
今のわしらのクラス、毎日交替でレポート発表があります。
で、今回のテーマは「日本のどれかひとつの時代についての紹介」です。今のクラスはわしの他に日本人が二人いて、それぞれどの時代を紹介するつもりなのか聞いて見ると「江戸時代」「飛鳥時代」ということだったので、わしは「するとしたら平安か、戦国か、もしくは昭和の戦争関連か」と考えておりました。
戦国はとにかく武将の数とか半端ないし、面倒くさいな。。。戦争は。。。複雑な事情がありすぎて、持ち時間上回りそうだしなーと考えて、結局平安時代にすることに落ち着きました。
そこで、まぁ貴族の文化やら生活様式やらにもついて、いろいろ調べていたんだけど、
いやー歴史って本当に面白いもんですね!!!!(水野晴朗風に)
「うっわ~本当にこんなんやったん?!」と疑いたくなるような事のオンパレード!例えば調べた内のいくつかを紹介すると・・・
●お風呂はだいたい5ヶ月に一度、しかも簡単な沐浴だけだった。
●トイレは箱(?)のようなものにしていて、(当然十二単なんて着てる貴族たちは、誰かに手伝ってもらい、しかも自分でお尻なんて拭けんわけで)、川に捨てに行っていた。
●もてる女の条件として「色は白く、眉と目は細く、唇は小さく、鼻は低く、顔は下膨れ」といろいろ条件があった。ちなみにふくよかな方が好まれた。眉は全部抜き、書いていたが、離して書くのが流行だった。(わしこの時代に生まれてたら、いったいどんだけ悲惨な人生送ってたんだろう。。。鼻は低いし、眉は細いけどさぁ。。それにしてもねぇ。。汗)
●「髪は女の命」というが、黒くて長く、艶のある髪を維持するのに必死だったため、油を塗りたくっていたらしい。(ぜってー臭かっただろうなァ。。)生まれてから、髪を切ることはないので、長い人で7メートル近くあったとか!(貞子もビックリ!)
●平安女性は大口を明けて笑うことはなかった。もちろん礼儀もあるが、笑うと白粉を塗った顔にひびが入ってしまうからだった(どんだけ厚塗りしてんだー!)
●この時代、女性はほとんど外出することはなかったため、栄養状態は最悪だった。
あげればキリがないくらい、すっごい多いトリビア。でも昔読んだ、清少納言の「枕草子」の一文に「着物の下で飛び跳ねるノミはムカつくわ~」っていう一文があって「えっ、ノミ?!ノミって!!」とビックリしたことがあったけど、平安時代とかってなんか華やかそうなイメージあるけど、宮中って決して綺麗やとは言い切れなかったんやなかろうかねー。。もちろんお香を着物に焚き染めてたりとかもしてたらしいけど、とてもごまかせるような臭いじゃなかったんじゃなかろうか。。(^^;)
まぁ文化なんかだけじゃなく、上記のことなんかも盛り込んでレポート書いてみるかぁ♪何何文化が流行って~とか内乱が起こって~ってだけじゃつまらんし。
しかし、これを中国語で書くのは結構大変。。また先生にたくさん訂正してもらうことになるかな(笑)
« さよなら、ウメ、また会おうね。。。 | トップページ | ビバ・五分埔☆ »
「台湾留学日記」カテゴリの記事
- ぼちぼち。。。(2012.11.27)
- 到底好了沒?!(2012.09.10)
- 日本人ですら。。。(2012.02.20)
- 久しぶりに台湾でお正月を過ごす。(2012.01.24)
- 大丈夫かよ、母校!!(2011.02.16)
いや〜、平安時代ってそんな生活様式やったんや



全く知らんやったけん、あまりの不潔さに唖然としてしまった
そりゃ病気にもなるし、短命やろうね
ただのお堅いレポートより、こういうのを混ぜて発表した方が聞いてる側も絶対楽しいよ
ナイスアイデア
ちぃ、ファイト
投稿: まむ | 2009年9月30日 (水) 16時18分
どうも、平安時代だったらモテモテだったであろう者です(笑泣)
トイレが箱、っていうのは学生時代マンガ版の古典で読んだ覚えがあるなぁ………内容はとてもここに書けないけど
で、思ったんだけど…源氏の君もお風呂入ってなかったってことになるよね…?
架空の人物とはいえ、そんな人がどうしてあんなにモテたんだろう…不思議だ…(^^;)
投稿: スガちゃん | 2009年9月30日 (水) 22時17分
>まむたん
コメント謝謝☆
らしいよ~!すっごい雅やかなイメージやのにね!でも考えてみたらこの時代に石鹸やらシャンプーやらないやろうし、あんなぶっとい着物着て外出なんてそうそうできんやろうし、うーん、本当に大変やったんやろうね。
結構みんなまじめな内容が多いけん、一人こんなトリビアを話すのもどうかなっていうのはあるけどね(笑)でも、わし自身がお堅い雰囲気がダメやけん、もうこのままいくわ。明日発表なんやけど、まぁなるようになるっしょ♪
投稿: 管理人ちぃ | 2009年10月 1日 (木) 10時09分
>スガ姉
コメント謝謝です☆
そうそう、トイレは箱にしてたそうです!それを川に流しに行ってたとか。でも、やっぱりお腹下してる時とか、女性の日とかあるわけじゃないですか??自分がもしそれを人に捨てて貰う事になったら。。と思ったら、恥ずかしくて死にそうになります。。苦笑
多分ですけど、みんな同じくらい悪臭はなってたと思いますし、鼻とかもう麻痺しちゃってたんじゃないかと。。(苦笑)そう考えると源氏物語に出てくる匂の宮とか、「生まれつきかぐわしい匂い」を持ってたとかいう人ですよね、確か?「それってもしかして。。ワ○ガじゃ??汗」と考えなくていい事まで考えてしまうわしです。苦笑 たしか楊貴妃も「かぐわしい体臭」の持ち主だったと何かの書に記載があるそうですが、ワ○ガの事だったそうですしね。。苦笑
投稿: 管理人ちぃ | 2009年10月 1日 (木) 10時16分
(^□^)すごいね、おもしろいね!
こんな平安時代イヤだー(笑)
かぐわしくってオホホホホな世界のイメージが本当、崩壊ね(笑)
(^_^;)
文化って不思議~
投稿: ルン子 | 2009年10月 3日 (土) 15時05分
>ルン子ちゃん
コメント謝謝☆&コメント返しが遅くなってごめんね!
本当にさ、漫画の中とかでもそう、本当に華やかな世界って感じやのに、びっくりするよね(笑)
しかもね、記事には書いてないけどこの時代の女性みんなお歯黒もしてたんだって!さらにひょえー!だよねぇ。苦笑 だからきっとさ、この時代絶世の美女だって言われた人たちも今の人たちからみたら「うへー!」って感じっちゃろうね。笑
投稿: 管理人ちぃ | 2009年10月 5日 (月) 00時27分