最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 台湾の結婚式に初参加。 | トップページ | 花蓮旅行前篇(1日目・花蓮市内) »

謝ることって大事なこと。

台湾人と日本人との違いについて話してて、よく出てくることのひとつ、 

 

 

 

(台湾人)「日本人は簡単に謝りすぎるよね」 

 

(わし)「台湾人はあんまりごめんなさいって言わないよね」 

 

 

 

数日前こんな話をしていたせいか、昨日夢を見た。 

 

 

 

どうも夢の中のわし小学生くらいになっていて、クラスで何かの議題について話してるもよう。でもみんなの言う事があきらかにおかしい。内容は覚えてないけど、「それは常識じゃ考えられないでしょ!」というような事を言ってる(まぁ夢ですから、こういう事はよくあるよね。) 

 

 

 

で「ちぃはおかしい!」みたいな空気になって、みんなから「謝れ!」と言われているわし。でもわしは「なんでおかしくないのに、謝らないといけないの?!絶対嫌!!」と反発している。そこに先生(6年生の時の担任T先生。お久しぶりです!!爆)も現れて、「○○(わしの名字)、お前が間違ってる。みんなの前で謝罪せぇ」みたいな事をいう。 

 

「いやだー!!なにがなんでも謝らないから!!」と教室を出ていくわし。その後も仲の良い友達が家に来て「早く謝っちゃいなよ~」と説得されてる夢を見た。 

 

 

 

 

 

「なんでっ!!わし悪くないのに!!!つかあんたらが謝れっ!」 

 

 

 

  

という自分の寝言(?)で目が覚めた。なんちゅーか目覚め悪い夢やったなぁ。夢の中とはいえ、常識を捻じ曲げられて押し付けられていた事がここまで辛いものだとは。 

 

 

 

って別に夢の内容関係ないけど、「謝る」ってことについて、ふと思ったわけで。 

 

 

 

 

謝ることって、大事だよねぇ。なかなか意地はって謝れない事とかもあるけど、やっぱりちょっとでも「あれ?」って思ったら謝るべきだと思う。それを怠ったばかりに、こじれるなんて事も無きにしも非ずですけぇね。 

 

 

 

どんなに「謝りすぎ!」と言われても、わしは日本人のこういう丁寧すぎるくらい丁寧なところ、すごく好きだし、失くしたくない部分だと思う☆(^-^)

 

 

 

 

« 台湾の結婚式に初参加。 | トップページ | 花蓮旅行前篇(1日目・花蓮市内) »

台湾留学日記」カテゴリの記事

コメント

謝る時ってさらっと言える時と意地や体裁の悪さ等で言いにくい時ってあるよね
それも後者の内容は特に謝ることが大事やったりするけん、余計にたちが悪い


台湾の方はあまり謝るっていうことをしないみたいやね
もしかしたらそうならないよう、普段から心がけてるってことかしら
心がけていても難しいと思うけど、やっぱりお国柄なのかもね

>まむ

コメント謝謝☆

そうなんだよな~大事な事って分かってるけど、なかなか意地を張って謝れない事ってあったりするよね。でも勇気だして謝った後ってやっぱりすっきりするし、大事な事やよね。

なんていうか、「自分もされる事もあるし」って感じみたい。例えば待たせても「自分も待たされる事あるし」みたいな。基本こっちの人って小さい事着にしない感じかな。笑  絶対お国柄っていうのはあると思うわ☆

でもそういう所も含めて、やっぱり台湾って魅力たっぷりなのです☆

お久しぶりです。

今回も楽しい日記拝見させてもらいました!(^^)!

確かに。あたしも謝ること、そしてお礼を言うことはとても大切だと思っていますよ。

よく台湾人やほかの国の友達に本当に

「日本人はすぐ謝るし、ありがとうを言うよね!!友達なんだから気を使わないで!!」

って言われるんですけど、ついついいつもの癖で言ってしまいます。でもこれって譲れないところでもあるんですよね。

親しき仲にも礼儀ありって言うじゃないですか。

これって忘れたくない日本人としての心ですかね(^u^)

日本人がすぐに謝る、っていうのは外国の人にはかなり特殊に見えるらしいね。
昔、現国の時間に
『外国では謝る、という概念がない国がある。侵略された歴史のある国はそれが顕著である。』
ってのを読んだ時にはカルチャーショック受けたなぁ。
どこの国かは伏せるけど、他人のものを壊しても
「これは今日、壊れる運命にあった。だから自分に罪はない」
とかいう国もあるそうで…単におおらかで、細かいことを気にしない国柄ならともかく、↑なこと言われたら下手にモノ貸せないよね


「謝る」っていうのは自分の悪い部分を認めて、また新たに踏み出すってことだと思うし、日本人の「礼」の気持ちっていいものだとおもうから…わたしも忘れたくないと思います

>オガさん

コメント謝謝☆

好き勝手書きなぐってるブログですが、そういって貰えるととてもうれしいです♪ありがとうございます~

そうなんですよ~!友達にわしもよく「謝り過ぎ!有難う言いすぎ!」って言われるんですが、もうこれって日本人にしみついてる一つの文化っていうか。。

オガさんのいうように「親しき仲にも礼儀あり」って言葉、本当に日本人の考え反映してますよね。それにやっぱり遠慮ってわけじゃなく、嬉しい事は伝えたいし、実際口に出してこそ伝わる事もあるわけですもんね☆うん、やっぱりわしはこれからもずっと言い続けます♪

>スガ姉

コメント謝謝です☆

えー!それはカルチャーショックですね!そんなこと考えた事もなかったけど…。でもどうなんでしょうね、例えば戦争に敗ける前は日本人ってどうだったんでしょう。分からないけど、日本人ってきっと昔からこんな感じだったような気がしてならないんですよね。わしが思うに世界一礼儀を重んじる、そして礼儀正しいのって絶対日本人だっていう自信があります。こっちでいろんな国の人に会うけどやっぱり一番礼儀正しいし、そういうとこ改めてすごく好きだなぁって思います☆

「壊れる運命」ですますなー!って感じですね!あんまり強引すぎて笑っちゃいました。いったいどこの国なんだろう…絶対力もってそうな国だなぁとは予想つくんですが(笑)

そうですよね、謝る事ってすごく大事だと思うし、こういう丁寧すぎるくらい丁寧な日本人の心、わしも大好きなので忘れないようにしたいと思います☆

連続でコメントです。

謝り過ぎるのもあるけど、中には絶対に謝らない人もいるよね。

うちの兄とかは
まずは「だって」とか「自分は悪くない」とか
言い訳から入る人とかよりはいいと思います。

上下関係かんけいなく謝れる人を見るとカッコよく感じます。
自分もそんな男になりたいわー。

謝るって事は相手の気持になっているからで、想像力が豊かという事だよね。

>ネコバーナさん

コメント謝謝です☆&コメント返しが遅くなってしまってごめんなさい!てっきり書き込んだものと思いきや、反映されていなかったようで!

謝ることも結構勇気のいることですけど、やっぱり謝ることって相手のだめだけじゃなく、自分自身のためにもよいことだなって思います。頑なに謝れない人を見てると逆にかわいそうになることもあります。

上下関係なく謝ることも、「プライドがあるから謝れない」っていうんじゃなく、逆に「プライドがあるからこそ、人に頭を下げる」って思うんですよね。だからちっとも格好悪いことじゃなくて、むしろそれができる人って格好いいなって☆

わしもそんな人間になりたいです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謝ることって大事なこと。:

« 台湾の結婚式に初参加。 | トップページ | 花蓮旅行前篇(1日目・花蓮市内) »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ