最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 晴れ間がでてきた☆ | トップページ | 日本語録音のバイト☆ »

初・金瓜石行き♪

今朝は家のすぐ傍の廟(寺)のお祈りの音(しかもすっごい鐘みたいなんを鳴らしまくる)、どこからともなく聞こえてくるアコーディオンの演奏、室友の大ボリュームのトランスの音楽にてたたき起こされたわし。 

  

 

 

 

…朝っぱらから…。っるせぇな、くそぉ。。。 

 

 

 

 

 

と、小さくつぶやきながらお目覚め(この辺がチキン。爆)

 

 

室友とアコーディオンは、まぁ結構慣れてるからいいとして、廟!!平日はちょーど学校行くため起きる時間に(7時くらいか)演奏とお祈り?が始まるので、まぁ迷惑はないのでいいんですが(でも覚えたくもない、お祈りのメロディを覚えちまったよ!)日曜もかよー!!今までなかったけど、今日なんか特別な日なのかしら。。なんにしろトリプルで来られたら、気分もナーバスになるっちゅーもんだ(TへT)

 

 

005 ←部屋の窓から廟を望む。 

  

 

こんな日は気分転換するに限る!といい天気の中、マックを買って、少し離れた公園へお散歩がてら行ってみる事に☆天気が良くて、公園内は人もいっぱい☆そこでマックを食べながら、大好きな嵐さんの本を読んで、ようやくリラックスできた☆ 

 

 

 

しかし、初っ端から愚痴ってしまった…ああ、イカンイカン!話を変えよう。 

 

 

 

昨日は言語交換をしてる台湾人の友達のトマちゃん、それから日本人の友達と5人で金瓜石に行ってきました☆ 

 

金瓜石は九份よりもさらにバスでのぼったところ。元々は金山だった場所です。なので当時の日本社宅やら、金山のあと、鳥居なんかがあって、とっても面白い場所だった☆もっと早くに来るべきだったなぁ☆しかもこの時期桜も開花してて、とっても綺麗だったし☆ 

 

 

 

004 041 日本社宅の外観と桜☆ 

 

052 057 ←金山の内部。中はひんやりしてたよ。 

 

061 063  

 

↑中にはわしの好きそうな、当時を再現した蝋人形さんたちがたくさん(笑)ちなみに一番最後の写真はなにをしている所でしょう? 

 

金山だったため、盗まない人がいないか、毎日仕事が終わったら身体チェックがあったのでした。最初見た時「何してんのっ?!」とすっごいびっくりし、冗談抜きでこんなシチュエーションをかんがえたわし。 

 

 

 

 

(妻※青い服←ていうかどう見てもオヤジじゃないかww)「あなたお仕事中ごめんなさい!じつは私…お腹に赤ちゃんがいるんですって!」 

 

(夫※ヘルメット着用の方)「なんだって?!でかした!そうかそうか、この中に俺の子がいるのか、もう動くのか?!」 

 

(妻)「ウフフ、あなたったら…気が早いわよ。まだ妊娠したばかりなんだから」 

 

 

 

 

いや、だってさ、、鉱山の人なんて、それこそいつ自分が死んでしまうか分からないわけですよ、落石事故だったりガスだったり。だから、「喜びの報告」を再現してんのかと、本気で考えてました…。わっはっはっは。。。 

 

 

その後は九份に行って、ちょっと散策したあと、名物芋圓ちゃんを食べて帰りました☆今回は賴阿婆芋圓っていう所で食べたんだけど、さすが有名店だけあって美味しかった☆教えてくれたトマちゃんに感謝☆☆ 

 

 

 

それにしても、九份はやっぱり雨が多い。わし今まで4回行ったけど、雨が降ってなかったの1度だけだったもんなー。で、台北市内に着いたら雨なんて全然降ってない。気温にしてもそうだけど、山の上って本当に天気が全然違う。天気が違うと言えば、陽明山とかもそうだけどさ。 

 

 

とっても楽しい週末を過ごせて、良かったー☆また行きたいな♪

« 晴れ間がでてきた☆ | トップページ | 日本語録音のバイト☆ »

台湾留学日記」カテゴリの記事

コメント

九份は一度しか行ってないけど快晴だった~。逆に雨の日で提燈に明かりが照らされてる時間に行ってみたい~。

ボディチェックはあのネットショップのアマ○ンの工場でも空港みたいに金属探知機のゲートを通らされるらしいぞ~。

あ、ちなみに今日は旧正月の最後の日らしいから寺が喧しかったんじゃね?

わー部屋の窓から廟が見えるなんてステキやん!お邪魔するのがさらに楽しみになったよ!

金瓜石、私も前行ったよ~。映画「悲情城市」の舞台になったとこがいっぱいあって、一人で写真撮りまくってたから、なんか怪しい日本人だったと思う(笑)景色よくって歴史も感じられていいとこよね!
でも九份まで歩いて帰る道すがら、放し飼いの犬に吠えられてビビった…。
九份行きたいな~、芋圓も食べたい!!

ちぃちゃん、昨日は励ましてくれてありがとうね(;v;)


金山の写真、一休みしてるおいちゃんたちの帽子が笠帽子だったら路人なのにねぇ………惜しい!(違)
こういう写真見ると、何だか無性にクーロンをプレイしたくなる自分…

タイトルで金塊でも掘りに行ったのかと思った(笑)
少しニュアンスが違うけど、金関係の話しやったけん大笑いしたよ♪

お互い朝から大変やったね、ドンマイ(苦笑)

良いなぁ、金瓜石~☆
私は結局行けなかったんだよね……。
九份近くの山には登ったけどさぁ。

一度でいいから金塊に触れたかったわ。

廟のうるささはよぉ~く分かりますwww
あれを早朝にやられると怒りたくもなるよね。
お互い廟の近くに住んでいると大変だよね・・・・・・って私は過去の話だけどね~☆

>信

コメント謝謝☆

快晴の日の方が珍しいらしいから、ラッキーだね☆確かに夕方まであっちにいて、雨模様の町は幻想的でとっても綺麗だった☆

ボディチェックはどこでもあるのねー。わしも某家電専門店にいた時あったもんなー。とらんっちゅーに!って思うけど、とる馬鹿がおるけん、こういう面倒があるっちゃろうけど

ああ、それでかぁ!公園行く途中も拜拜してる人が多かったのもそれで納得だわ☆ちなみに爆竹もすごいです。。今も鳴り響いています。。。寝る時までには止んでくれー^^;

>xiangzi

コメント謝謝☆

夜とかは確かに赤いランタンが光って綺麗なんだけどね☆朝からチンチンやられた日には「うひー」なるのよね(苦笑)いや、まぁ本当に爆睡してる時は全く気にならないからいいんだけどさ(笑)ははは、わしん家泊まっとう時は毎朝聞けるし、いつでも窓あけたら見れるから楽しみにしてて♪ww

うん、金瓜石は良かったねー☆じつはその奥にある平渓にも行ってみたいんだよね☆台湾はまだまだ行ってない場所がたくさんあるからもっと行かなくちゃww九份は非情城市と、あと恋恋風塵も思い出すんだよね☆あそこの雰囲気は本当に好き☆

また行きたい??じゃxiangzi来た時、また行こうか☆おいしい芋圓やさんも分かったし、あと美味しい焼きエリンギのお店があって、そこがむちゃくちゃ美味しいの☆よかったら一緒にいこ♪

>スガ姉

コメント謝謝です☆

そんなそんなとんでもないですよー!わしが凹んでる時、いっつもスガ姉も励ましてくれるじゃないですか☆お互い様ですよー☆

アハハハ、確かに路人っぽいですよね!顔も微妙にクーロンに出てきそうだしww

この間日本に帰った時、クーロンのコンプリートガイド読んでて、わしも久々プレイしたくなりましたよー☆

>まむ

コメント謝謝☆

アハハハ、金掘りに行けるなら行きたいけどねwwいや、でも重労働はやだなww

本当にお互い朝から大変だったね!つぅかまむの場合、そんな低レベルのいたずらをする奴がおると思うとなさけなくなるよね。苦笑  消火器でなぐりつけてやりたいwww

>ナッツ

コメント謝謝☆

金瓜石良かったよー!本当におる時に一度行けば良かったねー!今度台湾に来た時は行こう♪

金塊は重かったわー。「これあったら一生遊んで暮らせるのにね」なんて思わずつぶやいちゃったよww

うん、廟の近くはたいへんだ。苦笑  夜は静かで赤い光がともってとっても綺麗で好きなんだけど、朝はおばちゃん達の合唱並みのお祈りの声で起こされるから、結構キツイ。苦笑  そして1フレーズ覚えてしまった自分がイヤーーww

(^∀^)ノちぃちゃんの日記おもしろおかしぃなぁ~もー大好きよ

(≧∇≦)蝋人形のくだりとかちぃちゃん節が効いてて好きね!(笑)

もぅそっちは桜が咲いとるっちゃね~
ぬくぬくぽかぽかとやね~

廊、そんな近くにあったらちぃちゃんちから願い事念じても届くやろうね
(≧ε≦)
フ、ファイト

>ルン子ちゃん

コメント謝謝☆

えーほんとに??そんな風に言って貰えて嬉しいわ☆もう早とちりもいいとこやろ?ハズカシーw苦笑

うん、桜咲いてたよ☆もうすぐ大抵の場所は開花するって友達が☆桜咲いたらお花見に行く予定だから、楽しみだよ☆撮ったら写真アップするね☆日本もあと少しかな☆

あははは、確かに毎日前を通るし、お願いしてたら叶えてくれるかな☆でも「うるせぇな。怒」とかつぶやいちゃったし、無理かしらww

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初・金瓜石行き♪:

« 晴れ間がでてきた☆ | トップページ | 日本語録音のバイト☆ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ