移民局 当たり外れが あるたいね
題名は本日のわしの一句
今日は午後から友達とお茶の約束がありました(きーなちゃん、楽しかったよ、ありがとぉ☆)その前に居留証の延長にささーっと板橋まで行って来ようと思い、歌の授業(今日はジェイの曲だった
)が終わってソッコー板橋へ!
移民局はその時によって、人が多い時、少ない時があります。板橋に着いたのが1時ちょいすぎ。「人が多かったらちょっと間に合わないかも」と心配してたんですが、番号札を見ると、おっしゃ☆今日は前に10人ほどしかならんでない☆これなら何とか間に合いそうだ
そこで椅子に座って順番を待っておると、いきなり目の前に知らないおじさんが立った。「え?」と思ったら、わしの手に持ってる番号札をじっと見て、無言で自分のと取り替えて、ニッと笑って外に出て行った。
「え?え?」と思って渡された番号札を見ると、わしの持ってた番号札より5番ほど前の番号。どうも番号札を取っていたものの、必要がなかったのか「これ使いな」という事だったようだ思わず隣に座っていた韓国人カップルと笑い合ってしまったww一瞬「ヘンなヒト?!」と思ったけど、すごくいい人だったのね。びっくりしてお礼が言えなくてごめんね、おじさん
で、はい、冒頭の一句ですがね、移民局のカウンターは当然ながら1つではございません。それぞれに番号表示の電光掲示板があって、番号札の番号がそこにポーンと表示されたら、そこのカウンターに行くっちゅー仕組みなのですわ。
でですよ、この移民局に行くたびに思うんだけどさ、
絶対当たり外れがある。
と思うわけですよ。だってさ、さっさとスムーズに手続きしてくれる人もおれば、いちいち「聞かんでよかろーがっ!」とツッコミたくなるような事を聞いてくる人もおるし、さまざま!わしの経験上、女性職員のが仕事も早いし、さっさと手続きしてくれて、感じのいい人が多いという印象があるけど、これも人それぞれだろう。
で、今日の人は「あーあそこのカウンター結構さっき人がずっといた所だわぁちょっと厄介かもしらんなぁ、嫌やなぁ」と思っていたまさにそこ!!
オーマイガッ!!!!今日はハズレの予感!!!!!
さっそく席に着くと、マスクをつけたおじさん。が…眼光がスルドイ。
そう、にわとりに例えると軍鶏のような…。(←分かりにくいっつの)
「ちわっす」の一言もなく、わしから書類を受け取ると、なにやら気難しい顔で書類とパソコンの画面を睨みまくっている…
こういう時って、やましい事も不審な点もないけど、なんだかドキドキしてしまうよね
すっげースローぺースでようやく、パソコンに何か打ち込み始めた。ホッとしとると、
「今日写真はあるか?」
と聞かれた。
(わし)「いや、ないですけど?」
(おじさん)「ないのか?なんでだ?」
(わし)「何でって…だって、前回も持ってこいとか言われなかったし、そもそも前回持ってきたし。」
(おじさん)「それは確かか?!」
エエエエエエーーアナタ疑ってますーーー!!???なんで?!意味がわかりませぬ(笑)
(わし)「(ムカッ)ちゃんと持ってきましたよ、前回!間違いないっす」
(おじさん)「前回というと、いつだ?」
(わし)「いや、だから3カ月前くらいでしょ、前回の更新は。」
(おじさん)「本当に3カ月前か?間違いないか?」
ないっつってんだろ、このバカちんがっ!!!!!!
…なんて三又の金八バリにキレて、下手に居留証延長拒否られても困るので、
(わし)「そうですよ!!!!」
とちょっと高圧的に言ってみました。我慢したんだよ、これでも
すると「そうか…」と言い、またパソコンに打ち込み始めた。まぁ15分後くらいか、どうにか「よし、OKだ。取りにくるのは○日だ、OKか?」と聞かれ「はーい、お世話様でした。どうも」と言って移民局を無事後にしましたが、疲れたわーー!
書類に不備はないし、学校にも結構真面目に行ってるので(成績がよいかは別としてw)特に尋問される点はないんだろうけど、毎回なぜか手続きの間、ヒヤヒヤする。
というわけで居留証の延長の手続き、わしは相変わらず好きになれないのであります。
我累了!(疲れた!)il||li _| ̄|○ il||li
« 自分にしかない武器。 | トップページ | 友達ではございませんが、なにか? »
「台湾留学日記」カテゴリの記事
- ぼちぼち。。。(2012.11.27)
- 到底好了沒?!(2012.09.10)
- 日本人ですら。。。(2012.02.20)
- 久しぶりに台湾でお正月を過ごす。(2012.01.24)
- 大丈夫かよ、母校!!(2011.02.16)
空港とか銀行とかでもそうだけど、窓口って当たり外れあるよね~。
でも負けなかったちぃは偉い!!
てゆうか、番号譲ってくれたオジちゃんカワイイね。
照れ屋やったんかなw
台湾には優しい人いっぱいやね☆
投稿: xiangzi | 2010年5月14日 (金) 13時28分
私も悪戦苦闘しました・・・。
私の場合、配偶者なので・・・ということで、未だに未解決なんだけど、ローマ字表記(日本の名前)の名前と漢字表記(旦那の苗字)の名前が違うのです。。。
これは、どうしたものかと今、考え中です。笑。
でも、本当に当たり外れあって、ドキドキするけど、無事終わったみたいで、良かったです!!
投稿: ちき | 2010年5月14日 (金) 20時48分
番号札のおっちゃん、いい人やねぇ
窓口の担当者って当たりハズレあるよね~
ハローワークもさぁ、すっごいのろい担当者(遅いをはるかに上回ってる‥泣)いてさ、よく当たるんだよな~私
投稿: mickk‥i | 2010年5月14日 (金) 21時22分
番号札を替えてくれるなんて…
そんな素敵なおじさんがいたんですね
台湾の方のこういうところ、私も大好きです☆
でも職員さんの当たり外れ、本当大きいですよね~
私も、某博物館の図書館の職員さん(女性)に
「この本が見たいです」って言ったら
「え~探すのめんどくさ~い、もう…」と言われたことがありますw
リアルに( ゚д゚)ポカーン ってなりましたね
投稿: きーな | 2010年5月14日 (金) 22時15分
>xiangzi
コメント謝謝☆&コメント返しが遅くなってごめんね!
あるある!もう本当にこん時は「ツイてないな」って思った。まぁ結果的に許可してくれたから良かったのかもしれんけどねw
おじちゃんは本当にいい人やと思うわ☆しかも無言で。。。なんつぅか時代劇とかによく登場する「名乗るほどの者でもござらん」的な人よねwお礼言おうとしたときにはすでにおらずみたいなw
うんうん、本当に台湾にはいい人がいっぱいだ☆^^
投稿: ちぃ | 2010年5月16日 (日) 01時02分
>ちきさん
コメント謝謝です&コメント返しが遅くなって申し訳ありません!
日本ならスムーズにいくであったり、色々都合つけてくれそうな事にもすっごい反応する人いますよね。。マニュアルにそってしか動けんというか。。。ちきさんの場合配偶者になってらっしゃるので、手続きも色々大変ですよね、本当にお疲れ様です(><)
おかげさまで色々あったものの、こっちは何とか無事にすみました!ちきさんも頑張ってくださいね☆
投稿: ちぃ | 2010年5月16日 (日) 01時04分
>mickk‥i
コメント謝謝☆&コメント返しが遅くなってごめんね!
やっぱどこにでもおるんよね、こういう人って^^;仕方ないと思っても、当たると「ゲッ」て思うよねー!願わくばまた3ヶ月後の更新がスムーズにいきますように。。
おっちゃんはマジでいい人やったよ☆本当に親切に感謝だわー☆台湾には優しい人やっぱ多いわ☆
投稿: ちぃ | 2010年5月16日 (日) 01時06分
>きーなちゃん
コメント謝謝☆&コメント返しが遅くなってごめんね!
そうそう、わしも台湾人のこういうとこ、本当に好きだなぁ☆なんていうか…日本と違ってマニュアルとは違う自然な笑顔をくれる事が嬉しい。もちろん日本は日本でいい所があるんだけど、なんかこういう所は好きだなぁって思う。真心の好意っていうか。
かと思いきや、今回のハズレおやじ(笑)もいたり。しかも何か知らんけど、書類打ち込んでる時鼻歌歌ってたよ、その人w案外目つきがするどく高圧的だけど誤解されやすいタイプだったりしてねw
博物館のヒト、ありえんなぁーw今日も話しよったけど、今なら「コラー!」的な事も言えるけど、その当時は言えない自分が歯がゆいよねw
投稿: ちぃ | 2010年5月16日 (日) 01時09分