最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 本当にそんな理由で?! | トップページ | ☆台中・日月譚日帰り旅行☆ »

これも方言ったい?!

今回は方言に関係ある事やけん、あえて今日はいつも使う方言のままで書いちゃろ(書いてやろ)。  

 

 

 

こないだ会社で「ちぃは東京の人じゃなかろ?」と台湾人の別の部門の上司に声をかけられた。 

  

  

(わし)「へっ?なんでですか?分かりますか?」 

 

(上司)「うん、なんか東京の人とアクセントが違うけん、ちぃの上司のSさんに聞いたっちゃん(聞いたんだよね)。したら(そしたら)九州の福岡ばいって言いよったけんさ。福岡良い所やもんねー。実は1回行ったことあるっちゃん。」 

 

(わし)「本当ですか?いやー。それは福岡人としては嬉しいなァ」 

 

  

なんて話しとったっちゃけど、でもおかしいなぁ。会社では標準語で喋るようにつとめとんのに!知らず知らずの内に、台湾人でも分かる博多弁が出よるらしい。あれまぁ。正確にいうと、わしの言葉は博多やら北九州やら入り混じっとるっちゃけどね。 

 

 

まぁいいや。 

 

 

でもこっち来て、日本のいろんな場所から来た友達とも知り合ったけど、そこでびっくりしたことの一つに、 

  

 

 

これって方言やったったい!!!??知らんやったー!!! 

 

 

 

 

 

という事が多いっちこと。前述の台湾人上司もそうやけど、今日帰って天才テレビくんを見よったら(※なんでそんなもん見よん?っていうツッコミは無しで。高校野球見よって、チャンネルそのまんまやっただけとって!)、そこでの方言のコーナーにびっくりしたとって。 

 

 

 

「ビリの事を、福岡では“ドベ”と言います」 

 

 

 

 

って言いよって、 

 

 

 

 

「うん、そうばい、普通にドベやろ。…ってえっ!!!これ東京の人は言わんと?!つか、福岡以外は言わんと?!」 

 

 

 

 

とすっげーびっくりしたわけです。筑前煮と同じくらいの衝撃やったわ。 

 

 

 

筑前煮の衝撃はなにかっていうとぉ、 

 

 

 

 

筑前煮って言うとよね、福岡以外は。でも福岡ではこの筑前煮のこと、「がめ煮」って言うとよー!!つか筑前煮っていうからには、筑前、つまり福岡発の料理のはずなのに、なんでがめ煮って名前のが浸透してないんー!おかしかろーもん! 

 

だけんわしは2○歳まで、福岡以外では筑前煮と呼んでることを全く知らんやって、ちかっぱ衝撃受けたんちゃ。 

 

 

 

あと、「仲間に入れて」っていうことを「かたらせて」ってわしらは普通に言いよったけど、これも福岡以外じゃ意味通じんとよね^^; あと、小学校の時、「体操の隊形に開けー!」ってあったやん?あの後わしらは、 

 

 

 

 

 

ヤーー!!!! 

 

 

 

 

 

と叫んで走りよったっちゃけど、これも方言っつぅか、福岡独特のもんらしい。 

 

 

 

でも方言って、やっぱり生まれ育った土地の言葉ってすっごい話しとって楽やし、あったかいね☆最近は家族と電話する時とか日本人の友達と会った時くらいしか話せんし、そういう機会も減っとるのは辛いけど。でもだけんこそ、いいもんやなぁと思うのも事実。 

 

 

 

最後あったかくしめようとしたけど・・・・いや、でもやっぱドベは方言なんか。びっくりしたわー。まさかやわー。ねぇ、福岡のみなさん?衝撃たいね?苦笑 

 

 

 

 

« 本当にそんな理由で?! | トップページ | ☆台中・日月譚日帰り旅行☆ »

台湾留学日記」カテゴリの記事

コメント

ドベっていうよね、普通に…。
あと、ヤー!も言う言うww

ちなみにウチではがめ煮の事、煮ごみって言うよ。田川も方言おかしいもんなーww

えっドベって福岡の方言なんや
ちなみに、岡山もドべって言うよ~

筑前煮=がめ煮は、福岡きてから知ったけどね
来たばっかりの時は、「しゃーしい」とか「からう」「ほがす」とか、???な方言だらけやったけど、今じゃすっかり福岡の言葉に染まったよ~

>xiangzi

コメント謝謝☆

言うよね言うよねー!やっぱ言うよねー!もうさ、これが方言って聞いた時衝撃やったよ。

「煮ごみ」かぁ!田川ではそう言うんや!その地方だけにしかない特別な言い方ってあるもんね。きっと普通に使ってても、わしも自分の住んでる付近でしか使わない言葉ってのもあるんだろうなぁ。

ちなみに方言というか、わしの父ちゃんは「歯磨き粉」の事を「歯ぶらし粉」と言いますw

>mickk..i

コメント謝謝☆

そうと?!岡山でも言うったい!天才テレビくん、調査調査w

ていうかね、「しゃーしぃ」「ほがす」「からう」が方言ってmickk..iのコメント見て知ったよwwマジでぇー!?あれも方言やったとは!!

ちなみに「ゆがく」って福岡以外でも通じるんかいな?!「うどんゆがく」とか。。ちなみに「茹でる」って意味なんだけどね^^;

今回の内容、勉強になりますね(笑)
どの言葉も、全部違和感なしです!!
「かたらせて」、なんだか懐かしいです。
「ヤー!!!」、言ってましたね~。
この掛け声、以前何かのテレビで紹介されてたような記憶が、なんだったかな~。
それにしても、「ヤー」は福岡独特なんですね。

>チャッピーさん

コメント謝謝です☆

福岡人からしたら、全然普通に使ってる言葉ばっかしですよねぇ。最近は先輩の台湾人のカクさんにも若干博多弁のイントネーションをうつしつつあり、ヤバイですww

そうそう、「ヤー」は福岡以外言わないらしいです。「じゃあ何ていうのさ?」というと「何も言わない」んだそうだ。気合入らんくないですかー!ヤーあっての気合でしょー!(って何を熱くなってんでしょーねw)

どべは使う。ヤーは…。。がめ煮は知識として知ってた。
仲間に入れて~は、「よ~し~て~」って言ってたなぁ。何故か否定してるが、仲間に入れてくれる(笑)
けど、ちぃに標準語の印象は無ぇw

>xin

コメント謝謝☆

ドベは福岡だけじゃないんかぁ。天才テレビくん。。間違ってるぞwそうか、がめ煮知ってたか。わしは福岡から出たことなかったから知らんかったわ。←そういう問題か?

関西の方では「よせて~」って言うとも聞いたことがあるし、その辺ちかいんかもね^^

いやーだってさ、気の許せる友達とおる時に標準語使う必要ないもんwわしがいきなり標準語喋ったら気持ち悪かろ?wwxinもめっちゃ方言の印象強いけどwへへっw

ふふふ~。俺は普通に話してると、千葉だけど徳島弁が出てないって言われるよ~ん
ちぃが標準語なら101から吊るすww

俺はね~まだ仲良くなってない人とか年上に対しては標準語だよん

>xin

コメント謝謝☆

うそだぁー!xinが標準語なんてっ!認めませんっ、認めないよっ!!まー確かにわしが標準語って言ったら、101から逆さにつるされても文句は言えんかもしれんけどさぁ(苦笑)

xinとまだ出会ったばっかの頃って標準語だったっけ?……あーでもそうだったような気もする。いや、そうだったっけ?!あれぇー?!どっちにしろ友達になってからは方言バリバリのイメージしかないわ。笑

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これも方言ったい?!:

« 本当にそんな理由で?! | トップページ | ☆台中・日月譚日帰り旅行☆ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ