台中で色々ものおもう。
昨日は台中に出張でした。
今回のお客様の住所は、今まで全く行ったことが無い場所。若干不安はあったものの、駅からはタクシーなので、まぁ迷う事はなかろうと書かれた住所を運転手さんに告げ、そこへ向かったわし。
タクシーの運転手さんとお喋りしていると、やはり途中で「あっ、もしかして日本人?!」と気付かれてしまった。ううう、日本人とバレないという目標にはまだまだ遠いのね(苦笑)「なんで分かったの?」というわしに、「最初は分かんなかったけど、話してて中国語の単語の発音が何だか台湾人と違っていたしね。でも一番の理由は今の動作だよ。今の動作で分かった。それは日本人の動作だ」という。その動作とは??
わしは全然気付かなかったけど、運転手さんに行き先を告げる際、「○○です」と言って、ひとさし指を立てつつ、文字を書くような動作をしていたらしい。これは日本人のお客さんがよくやるんだ、と言っていた。うへー初めて聞いたよ!!!!笑
まぁそんなわけでこの運転手さんはすごく喋りやすくて、台中のおいしい店とかいろんな事を教えてくれた。そんな運転手さんと喋っていて、赤信号で交差点で停まっていた時のこと。ふと隣に目をやると、豚がたくさん乗った車が隣に停まった。
(わし)「運転手さん、見てみて!豚がたくさん!!何かお尻がぷりぷりしてて可愛いね」
(運転手さん)「郊外に屠殺場があるから、これからそこに向かうんだよ」
(わし)「えっ!!!じゃあこれから。。。」
(運転手さん)「うん、そうだね」
(わし)「可哀想やなぁ。。。。」
(運転手さん)「ははは、でも食べる時はそうは思わんやろ?」
(わし)「まぁそれはそうなんですけどね。苦笑」
でも日本でこういう場面に出くわす事って無かったので、なんだかすごく切なくなってしまった。普段だって買ってきた豚肉を普通に調理して食べてるし、外のご飯屋さんでも何も思わず食べてるけど、「こういう風にたくさんの生き物から命を貰って生きてるんだよなぁ」と思ったら無駄にしたらいかんよなぁと改めて思った。
小さい頃両親に「いただきます」っていうのは、たくさんの生き物から命を貰う事に対して感謝の気持ちを込めて「(たくさんの命を)いただきますということ。だから感謝の気持ちを忘れたらいかん」と言われた事をなんだかふっと思い出してしまった。
こういう事がないとなかなか気付かないけど、本当に感謝の気持ちを忘れたらいけんなぁ。
そうこうしている内に、お客様のマンションへ到着。
お客様のマンションに着いてから管理人さんに約束のある旨をつげると、確認のために電話するから待つように言われた。しかしフロントから電話して貰うと、なんとそんな人はここに住んでいないというではないか!!うぇぇぇぇええ???!!!
管理人さんから「まぁとにかく自分で話してみ」と言われ、電話を替わると、電話に出たのは台湾人。おかしい。。わしが今日行くお客さんは日本人のはず。「多分部屋間違ってるよ。俺の名前は○○だし、そんな日本人の人はここには住んでいないよ」という。
その後、お客さんに電話すると、住所が微妙に違うという事が判明!!管理人さんに「(お客さんの住んでる)○○街って知ってる?」と聞くと「聞いたことがない」という返事。めちゃくちゃ遠かったらどおしよ。。と不安になりつつ、とりあえず管理人さんにタクシーを呼んで貰って、タクシーに乗り込む。
(わし)「あー、すいません。○○街って所に行きたいんですけど。」
(運転手さん)「えっ、○○街だって?!」
(わし)「はい。あの・・・もしかして遠いんですか?」
(運転手さん)「あっはっはっは、その逆だよ。ほら、前に見える道があるだろう。あそこがもう○○街だよ」
(わし)「!!!!!!!!!!」
管理人さんよ!!!!!歩いて1,2分の横町の名前くらい把握しといて欲しかったなぁーーーー!!!!!(泣)
わざわざ来て貰った手前、帰って貰っていいです、ともいえずとにかくそこの住所に連れてって貰う。ちなみにわしが行く住所は「○○街の69号」という所。運転手さん曰く「ここが71号だから、この隣あたりだと思うから」と言われたので、お礼を言って車を降りる。が、
ない!!!ないよ、69号!!!!!
71号、70号、と続いて、その隣がいきなり63号になってる!!おいっ、この間の住所はどこ行ったんじゃ!!!!!
じつは台湾ではこういう事は珍しくない。ポコッと抜けてて、少し離れた所にその続きがあったりする。郵便屋さん大変やろうなァ。。といつも思う。苦笑 これもこんな仕事をしてなかったら気付かなかった事だっただろうなぁ。
まぁそんなわけで、地図を片手にうろうろし、いろんな人に聞くも「その辺にあるから探してみな」という何ともつれない返事。誰に聞いてもなんだか冷たい。この横町。。台湾にしちゃ珍しく、何だか温度低いわ。。。。
一番悲しかったのが、朝ごはん売りの30代前半かと思われる、大陸顔の女性の態度。
(わし)「あの、すいません。この住所を探してるんだけど、見つからなくて。」
(大陸顔)「・・・それで?」
(わし)「(思わぬ反応に面食らいつつ)えっ。いや、あのだから知らないかなと思って。。」
(大陸顔)「(なぜか後ずさりで、顔ひきつらせつつ)・・・知らないわ。」
なんで?!なんかわしの顔が親の敵に似てたとか?!後ずさりなんて、生きててそうそうされた経験のある人なんていないんでないかぃ?!
親切な人が多い台湾で、この横町はやたらと冷たい風が吹いておりました。。タクシーの運ちゃんはどっちも良い人だったんだけどなぁ。管理人さんもなぜか冷たかったし。なんか久々にちょっと悲しかったよ、わしゃ。
まぁその後はお客さん自身の勘違いで、最初に行った場所の部屋番号が間違っていたというとんでもないオチで、何だか午前中だけでわしはどっと疲れてしまった。。。
台中出張。。。なんだかいつもの倍疲れたぞ。苦笑
« 10年ぶりにパスポート変更☆ | トップページ | この時期のおしゃれの仕方が分からなかったもので。。 »
「台湾留学日記」カテゴリの記事
- ぼちぼち。。。(2012.11.27)
- 到底好了沒?!(2012.09.10)
- 日本人ですら。。。(2012.02.20)
- 久しぶりに台湾でお正月を過ごす。(2012.01.24)
- 大丈夫かよ、母校!!(2011.02.16)
とんだバタバタだったね^^;
でもホント台湾にしては冷たかった人たち…一体何だったんだろうね。
普段みんな優しいだけにショックやわ~。
投稿: xiangzi | 2010年11月 5日 (金) 10時41分
ちいさん、お疲れ様。何か毎回出張で、面白く事にあってね^^
Peter
投稿: Peter | 2010年11月 5日 (金) 12時42分
>xiangzi
コメント謝謝☆
そうなの!xiangziの言うとおり、台湾で冷たい人に当たる確率の方が低いから、びっくりしたし、ショックだったよ~(苦笑)南にいけばいくほど、優しい人が増えるて聞いてたんだけどなー。あ、でも前回の高雄出張は本当に良い人との一期一会が多かったんだけどね。
しかし後ずさりはあんまりだろーわしの顔、そんなに恐ろしかったのかしら(苦笑)
投稿: ちぃ | 2010年11月 5日 (金) 22時49分
>Peterさん
コメント謝謝☆
どうしてなのか、何か何かしらネタになるような事に遭遇する率は確かに高いかもwwでも今回の出来事はちょっと悲しかったけど。なんであんなに冷たかったんだろ~~苦笑
わしの顔、そんなに怖かったのかなぁ~(苦笑)
投稿: ちぃ | 2010年11月 5日 (金) 22時50分