自炊と健康
アラサーという年代突入、そして日本を離れ、海外で暮らし初めて3年。極めて健康そうに見えるけど、実際もう若くはないんだなぁと感じる事が多い。
それが顕著にでるのか体。別に崩れてないヨwwなんていうか。。疲れやすくなったし、あと最近思うのが「前日とか食べたもの、食生活でコンディションが全然違うな」と感じるのです。
台湾の料理はやっぱり脂っこい。日本人が見ると卒倒しそうな料理も多く、カロリー考えると恐ろしくなる料理も多い。野菜をとってるからといって安心してたら大間違い。だって野菜にもサラダ以外にはまず油使われてるからね。
台湾人と、台湾人の社会で生きていると、自分も同じような気分になってくるけど、体はやっぱり日本人。前回の健康診断のコレステロール値見た時は目をひんむいた。台湾人は幼い頃からそれらを食べ続けてるわけだから、見かけ的には同じように見えてもやっぱり内臓の作りとかって違うんだよね。
日本じゃ健康診断なんて、義務的にこなしてたものだったけど、こっちで健康診断受けた後はマジで結果が出るのが怖い。。。。。
基本外食だし、それでも外では野菜を摂るように気を使っているにも関わらずの結果だったので唖然とするのも無理なからぬこと。
そして最近は仕事による疲れとかストレスもあるんだろうけど、仕事が終わった後の疲労感がすごい。。。。眩暈も起こりやすく、なんだか調子があまり良くない時がある。
そんなわけで最近出来る時にはまた自炊するよう心がけております。作るのは簡単な野菜たっぷりパスタ、野菜中心鍋、野菜の炒め物(油はコレステロールゼロの日本のもの)なんかで体ケア。あとはビタミンを含むキウィを良く食べる。
不思議なもので、外食した時と、自炊した時の次の日のコンディションが何だか違うように思う。あとは外食しても、なるべく野菜中心のものを相変わらず心がけてみたり。最近吉野家で納豆丼が売られ始めたので、これもよく買ってます♪
日本にいる時より、倍気をつけないと成人病まっしぐらだわ。しかし3月4月の繁忙期になんて自炊はまず無理だしな。。どうしたもんか。
« 帰りたい~帰れない~(※無言坂風に) | トップページ | 花蓮旅行(☆3日目☆) »
「台湾社会人日記」カテゴリの記事
- 誕生日プレゼント、どうしよう~~(2015.01.18)
- 軍隊からのお呼び出し!!(2015.01.13)
- こんなの反則やろー!というドツボのLINEスタンプ発見・購入(2015.01.11)
- 新居が決まりました☆☆(2015.01.09)
- こんなものまでニセモノが(笑)(2015.01.05)
う~ん、食生活大変ですね。
台湾の食事は、味が薄いなといつも思うんですが、言われてみれば、見た目脂っこいかも、考えたこともなかったです。
台湾の友達も、食事が脂っこいから大丈夫?と聞いてくるし、ちぃさんが健康診断で驚かれるということは、相当なものなのでしょうね・・・。
私は食べた事がないので分からないんですが、台湾には素食ってありましたよね?あれも脂っこいんですか?もし脂っこくないんであれば、ありなんじゃないでしょうか。
あとは、どれだけちぃさんがストレスと台湾の食事の誘惑に勝てるかですね!!
何はともあれ、体調には気を付けて台湾生活をおくって下さい。
投稿: チャッピー | 2011年11月13日 (日) 17時43分
確かに脂っこい料理多いのかもね。。。
繁忙期に入る前に、色々作ったものを小分けして冷凍しといて、忙しい時はそれを解凍して食べるってのはどうかな??
うまくバランス取って、体には十分気をつけてね☆
投稿: xiangzi | 2011年11月13日 (日) 19時37分
>チャッピーさん
コメント謝謝です☆
元々実家が薄味だったので、こっちの料理はわしにとってはすごく味が濃いし、脂っこく感じるんです。日本じゃまず出たことのないような健康診断結果で、愕然としました。
最近は外食する際はお弁当などは控えて、吉野家の納豆丼やお鍋を食べに行く事が多いです。あとは自炊ですね。
素食はむちゃくちゃ脂っこいです^^;一時期食べていましたが、どの料理にも基本油がどっかり入っているので最近は食べなくなりましたね。
ありがとうございます☆自分で管理していくしかないので、気をつけていかないとですね☆
投稿: ちぃ | 2011年11月16日 (水) 19時36分
>しゃんず
コメント謝謝☆
わしん家電子レンジがないんよ(涙)この際だから購入しようかなぁ。。あとはおでんとかカレーとかレンジなくてもあっためてまた食べれそうなやつをなるべく作るとかね。
しゃんずもいずれこっちに来る時は絶対自炊した方が良いよー!経済的にはちょっと痛いけど、健康にはかえられませぬw
投稿: ちぃ | 2011年11月16日 (水) 19時38分