スープとの死闘。
台湾では、基本どのお店でもテイクアウトか可能です♪
私はよく白ご飯だったり、台湾式のおかずやスープを売っている「小吃店」と呼ばれる所を利用します。自分で作ったおかずがある場合は、ここでスープ(30元くらい)とか、白ご飯(大きいサイズで20元くらい)をテイクアウトするのです。おかずが無くても、ここには色々あるし安いから便利。私ん家の近くのお店のおばちゃんたち、優しいし♪
さて、台湾に来て4年とちょっと、今まで幾度となく利用してきましたが・・・どうしても慣れない事がありました。それはね・・・。
こういう小吃店では、テイクアウト用のカップに入れてくれる事もあるけど、基本はいつもスープがこういう状態で渡されます。
もし、中身が金魚なら、金魚すくいの袋やと言われてもおかしくないですね、これは。
そしてスープを買うと、必ず渡される紙のカップ。
これねぇ、スープの入ってる袋をほどいて、このカップにの中にスープを注ぐのが、まぁ至難の業なんですわ。
あ、いっときますけど、このスープ入ってる袋、当然の事ながら熱々です・・・。迂闊に下の方でも持ったりつまんだりしようもんなら火傷します。
私は毎回シンクにこのカップをスタンバイし、熱々の袋からスープを注ぎ込もうと試すこと十数回、
ある時はスープの3分の2をシンクに流してしまい、
ある時は熱々のスープが飛び散って火傷をし、
またある時は、ビニールを持ってる時点で熱過ぎて持てず、少し冷まそうと思ったら、冷ましすぎて不味くなり、
ある時はどりゃあ!と勢いでシンクのカップめがけて注ぎ込んだと思ったら、全然見当違いのコンロの方にスープが注ぎ込まれ、スープが全てだめになった。(+掃除がまぁ大変だった・・・。)
とにかく、毎回苦しめられるこのスープ!!!
そんなこんなで、気づけば4年半、
ようやく一昨日、私は初めて、このテイクアウトの袋入りスープをどう攻略すればいいのかを知りました・・・。
ある日、仕事帰りにスープとご飯をテイクアウトしてもって帰り、家で食べようとしていた私。
「はぁ・・・このスープを注ぐのに、毎回死闘を繰り広げないといけないんだよねぇ・・・。でもスープ美味しいし買っちゃうんだけどさ。でもねぇ、毎回憂鬱でさぁ」
「へ?注ぐ?」
「そうだよ。毎回袋は熱くて持てないし、変な場所にスープが吹っ飛ぶし、散々なんだよね。軍手とかしても、滑りそうだしねぇ。」
「もしかして、毎回袋から出してカップに注いでたの?」
「え?だって他にどんな方法があるよ?」
「こうすればいいんだよ。ていうか、台湾人はこうやって食べるんだよ?」
「!!はぁぁぁぁぁ!!!Σ(☆□☆)!!!!!」
「・・・・まさか本当に知らなかったの?」
なるほどぉぉぉぉ!!!袋をそのままカップにインし、そのまま食べりゃ良かったんだね!!!
・・・・いや、だって日本じゃまずこんな食べ方しないし!ていうか、スープを袋で売ってる発想がないし、分かんないってば!!!!
しかも前、台湾人の友達もやっぱ私と同じように注ごうとして、こぼしてたんだが・・・あれぇ?苦笑
なんにしろ、これでもうスープとの死闘を繰り広げなくてもいいのかと思うと、嬉しい。。。
ていうか・・・なんでこの方法気づかなかったんだろう、わし、4年もいて・・・しかも数え切れないくらい格闘していたくせに・・
« よりによって。。。。 | トップページ | 北朝鮮からの留学生。 »
「台湾社会人日記」カテゴリの記事
- 誕生日プレゼント、どうしよう~~(2015.01.18)
- 軍隊からのお呼び出し!!(2015.01.13)
- こんなの反則やろー!というドツボのLINEスタンプ発見・購入(2015.01.11)
- 新居が決まりました☆☆(2015.01.09)
- こんなものまでニセモノが(笑)(2015.01.05)
コメント