慟哭の谷と台北動物園の熊見学
そういえばずいぶん前に買って感想を書こうと思っていてすっかり忘れていたこの本。
これは1915年に北海道の三毛別という所で起こった日本史上最大規模の獣害事件となった「三毛別羆事件」のノンフィクションです。
この事件は以前、アンビリバボーの特集で知り、その日は恐ろしさのあまりあまり眠れなかったほど。
三毛別羆事件wikiはコチラ
アンビリバボーの再現もすごかったですが、こちらはアンビリバボーの中では語られなかった裏話、羆に襲われながらも生き延びた方の写真等も掲載され、より濃い内容になっています。
先日youtubeで「羆に対する実験」なる動画を見て、まぁ驚きました。まず、全く火を恐れず(むしろ触ったりして遊んでる)、あとやっぱり背中を向けて逃げるっていうのは絶対のタブーなんですね。マネキンを使って実験してましたが、マネキンをバキバキ噛み千切る姿に鳥肌が立ちました・・・。専門家曰く、持っているものをその場に置き、後ずさりしながら逃げる、以外はほとんど方法ないみたいです、遭遇した場合。あとはマタギのおじさんいわく、睨み付けて目線をそらさないようにする、とも言っていたけど、本当に効果はあるのかな?
私があんまり熊熊言って騒ぐからか(もしマンションに熊が侵入してきたら、逃走経路はここからで~等といつまでも言うので彼は呆れ返っていた。)、彼が先週末台北動物園に連れて行ってくれました。
台北動物園、台湾で一番大きな動物園なので種類も多いし、また敷地も広い!!だけど入場料はこの日夏休み割引で150円払って2人入場OKというサービスも嬉しい☆この値段でこれだけの規模の、これだけの動物を見れるのは本当にありがたい☆学生時代、動物園の飼育員になるのが夢だった事もあるほど、私は動物園が好きです♪
ここは何度も来てますが、しかしこの日はまぁ35度超えで暑いの何の・・・。
こんな天気じゃ動物たちもダれて出て来てくれないかな
と思っていたら、意外にもいつも以上に動物が起きていたり、近くまで来てくれてサービスしまくってくれました☆大好きなレッサーパンダが全く見れなかったのはちょっと残念だったけど、コアラとかはいつ行っても寝ててなかなか起きてくれないけど、この日はおめめぱっちりだったしすごく可愛かったなぁ☆ちなみにそのコアラの中の一匹がたぴさんと同じ名前で吹きましたww

当然?のことながら、台北動物園には羆さんもいらっしゃいます。ただいつもは遠くの方で座り込んでたりする姿しか見えなかったのですが、この日はすごい近くまで来てくれて、間近で拝めました☆しかしまぁ。。。。
でかっ!!!!!!
想像はしてたけど、でかい!!!!!でも以外にもジュアルが可愛い!!!!!
これが率直な感想です。
普通の羆の大きさは、340kg、身の丈2.7mくらいが一般的らしいですが、三毛別の羆はなんと380㎏、立ち上がると3メートル50センチにも及んでいたらしい・・・。普通の熊でもかなりのデカさなのに、これの倍近くって・・・。
ちなみに台湾には野生の羆さんはいないので山登りも安心だわ
ただしなぜか台湾には毒蛇がえらい多いらしく動物園にもたくさんおられましたわ・・・気をつけよう。汗

台湾にも実は熊はいるんです。台湾黒熊といって、少しツキノワグマにも似ています。
この台湾黒熊さんは標高の低い所から高い所まで幅広く生息してるらしく、何年か前にも新聞か何かで登山客に注意を呼びかける看板が立てられたとかニュースで見た気がします。
雑食性ですが、基本は木の実などを食べる、比較的大人しめの熊らしく、人がいるのが分かると自分から寄ってきたりはせず、むしろ逃げる傾向にあるみたい。ちなみにこの子は絶滅危惧種に指定されています。
だから熊に遭遇した時に大声を出して威嚇したり、鈴をつけて山に入ると良いというのは、こういう黒い系のくまさん向けのものらしい。もちろん日本のツキノワグマもそうらしいです。(大声出したりしても、羆の方は全く逃げないし一切効かないらしいです・・・羆・・・・こぇぇ・・・)
当然のことながら、こちらの台湾黒熊も台湾動物園でも見ることができますがやっぱり結構大きかった^^;
でもでーんと座ってる後姿はやっぱり可愛かった。とても凶暴な風に見えないんだけど・・・・と思っていたらその後、動物園内に剥製が置いてあり、間近で見てその牙と爪の鋭さに恐れおののいてしまった。苦笑
しかし、こういう獣害事件のニュースを聞いたり見たりするたびに思うのですが、元々は人間が彼らの住む地を荒らしたり、食べ物となる食料を森林伐採などで奪ったり、登山客等が捨てたゴミとかを食べたりし始めたことから、人間を襲うようになったといわれていますよね。
確かにこういう獣は怖いけれど、こういう話を聞くと、やっぱり複雑な気持ちになりますね。
元々は彼らの住んでいた土地に進入し、荒らしてきたのは人間の方なのですものね・・・。
« 八つ当たりされても、負けません! | トップページ | お化け屋敷について、ちょっと語ってみる。 »
「台湾社会人日記」カテゴリの記事
- 誕生日プレゼント、どうしよう~~(2015.01.18)
- 軍隊からのお呼び出し!!(2015.01.13)
- こんなの反則やろー!というドツボのLINEスタンプ発見・購入(2015.01.11)
- 新居が決まりました☆☆(2015.01.09)
- こんなものまでニセモノが(笑)(2015.01.05)
数年前、あたしの地元の・・・ここから20kmくらい離れた山で、くまが出たって
ニュースが流れてたな


大げさに
人間が開発して、食べ物が無くなり人里へ・・・仕方ないよね~
投稿: ミッサリー | 2013年8月 1日 (木) 05時24分
>ミッサリーさん
コメント謝謝です☆
ミッサリーさんの地元は北の方なんですか??実際に自分が住んでる所でそんなニュースが流れたら怖いですね。ご家族の方が心配だったのでは?><
人間は自然の流れに逆らいすぎている気がします・・・。動物も生きていくためにはきっと必死なんですよね。。。
投稿: ちぃ | 2013年8月 1日 (木) 23時45分
私も前にアンビリーバボーで見たくちですが… 下手に恐怖を味わうより、一瞬で楽にしてね熊さん、と思いました…
まあ福間に熊はおらんやろーケド(笑)
投稿: へいしろ | 2013年8月 2日 (金) 21時07分
初めまして
クマたちが好きで、今日は上野動物園で見てきました。
数年前クマが部落を襲う「デンデラ」という映画を見ました。
その後三毛別の話を知り、映画のシーンがよみがえって怖かったのを思い出しました。
今思うと、楢山節考と三毛別の事件を合体したような内容でした。
ちなみに、エゾヒグマの哀愁漂う横顔が好きです。
投稿: 山姥 | 2013年8月 2日 (金) 22時45分
>へいちゃん
コメント謝謝☆
あのアンビリバボー見たら、羆がどんだけ恐ろしいか。。。子供がみたらトラウマになるくらいのレベルだったよね。汗
確かに時間かけて食われるなんて、生き地獄だよねぇ。想像しただけで体がぞわぞわ。。。
投稿: ちぃ | 2013年8月 3日 (土) 11時38分
>山姥さん
コメント謝謝です☆&はじめまして☆
わしも羆を実際にこの間近くで見てきて、そう思われるのすごく分かります。好きなんだけど、実際にはちょっと会いたくない動物。虎や羆もまさにそうです。先日もかなり間近で虎をガラス越しに見ましたが、美しさにうっとりしました。
デンデラって見たことないんですが、お話きいてとっても気になります。楢山考は姥捨て山のお話ですよね、遠い昔に父がテレビで見ていたのを久しぶりに思い出しました。
デンデラ、ネットで動画はあるかな。探してみたいと思います☆
投稿: ちぃ | 2013年8月 3日 (土) 11時50分