烏山頭水庫と台南日帰り旅行☆
さて、昨日ずっと行きたかった烏山頭水庫(※水庫とはダムのこと)へ行ってまいりました☆
朝9:36台北発の新幹線で台南へ。台南に着いたのは11:18でした。
さて。。。実は私たち、「とりあえず烏山頭水庫と台南に行く」という事は決めておりましたが、まったく計画を立てておりませんでした。彼は「没問題~(大丈夫でしょ)」の台湾人、私も「まぁ何とかなるでしょ」の典型的O型人間のため、全くなーんにも考えず。
先日とあるサイトで「台南駅から台鉄(汽車)に乗っていけばよい」という書き込みがあり、それで行こうと単純に思っておりました。
とりあえず台南駅について「観光案内所の窓口で聞いてみよう」と鳥山頭水庫への行き方を聞いてみることに。
「えっ、君たち電車で行くつもり?!すっごい遠いよ!」
「えっ・・・・」
何でも電車で行くと2時間近くかかる上に、席も今から買っても空いてるか疑問だねぇ。。という返事。おいおい。。。。初っ端からこれかいww
「どうせいくならタクシーで行った方がいいよ。しかも今日中に台南にも行くのなら尚更だと思う。タクシーならここから40分くらいだし」
そういう事ならタクシーにしよう、とあっさりタクシーに乗り込む私たち。高速を走っている目に飛び込んでくるのはたくさんの田んぼと水路。「これも八田さんが作った烏山頭から引かれた水路なんだろうか。。。」そんな風に思うと、気持ちも高まってくる。
タクシーの運転手さんは李さんという、南部のおじさんという感じの明るい人だった。でもほぼ台湾語でしゃべるため、私は何言ってるか全然分からず。
彼が台南の観光も予定に入れている事を告げると、それじゃタクシー1日チャーターした方が便利だと思うよと言われたので、そっちのが楽だしいっかとお願いすることに。
走り始めて約40分後。。。烏山頭水庫の入り口が見えてきました!!
入場料は一人NT$120(日本円で約400円くらい)
李さんに一番メインの水庫と八田さんの銅像近くでおろして貰い、次の場所に移動する時また連絡すると告げ、ここからは彼と2人で園内を散策することに。
目の前に広がっていたのは・・・・
烏山頭水庫!!!!!!やっと来れた☆
話には聞いていたけど、これほどまでに大きいとは!!!!
ここは100年近く前に作られ、そして今なおバリバリ現役で使われている。
不毛の地と言われた嘉南を豊かな農作物あふれる土地へと変えた水庫が今目の前に広がっている。。。。
ただただ感動でございました・・・・。
ちなみに園内の説明看板には中国語、日本語、英語が記載されています。
その後は水庫のそばにある、八田さんの銅像とお墓へ。。。。人がたくさん集まっていたから、すぐ分かりました。
花束が備えられていたのですが、どうも日本から来た観光客の方が手向けたものだったようです。
ちなみにここに集まっていた方々、ほとんどが日本人!やっぱり日本からもたくさんの人が来ているんだなぁと少しびっくり。台湾の団体もいたので、そっちにしれっと紛れて説明を盗み聞きw
八田さんは太平洋戦争中の1942年、船でフィリピンに行く途中、アメリカ軍の魚雷をうけ、お亡くなりになりました。。。その後山口県の漁師さんが八田さんの遺体を偶然に引き上げ、故郷で火葬された後、再び台湾のこの地に埋葬されたのです。
人生の一番良い時を台湾にささげ、台湾を愛し、亡くなってからもダムが見渡せるこの場所、愛した台湾でを見守ってくれているのですね,,,
ちなみに八田さんのお墓には、妻の外代樹(とよき)さんも一緒に眠っています・・・。
1945年、日本は戦争に負け、台湾から引き上げなければならなくなりました。夫亡き後も夫との思い出のあるこの烏山頭を疎開先として選んだほどですから、この地を、そして夫である八田さんの事をとても愛されていたのだと思います。
夫の作ったダムの送水口に身を投げ、後を追ったのでした・・・。享年45歳でした。
ダムの送水口
この送水口の傍に
ダム工事で亡くなった方の慰霊碑と、
記念室があります。
中には写真や愛用されていた着衣や腕時計などが展示されています。
さて、上記で紹介した5箇所はわりと近い所にあり、徒歩でも全然歩ける距離なのですが、遠いのがここ!
同じ園内にあるのですが、なぜかここだけがすっごい離れてる。ここは八田さん達の住居があった場所。ここだけが結構離れてて、徒歩で20~25分くらいかかる。彼は「遠い~!」と言っていたけど、普段歩くのが好きなわしは李さんに面倒かけるまでも無い、と彼を促し歩き出す。食堂のおばちゃんからも「歩いていくの?!遠いよ!」と心配されたけど、そんなほどでも無かったんだけどねぇ・・・。
ながーーーい道をずんずん歩いてく。
やっと着いた☆☆
ここには記念館と・・・・
当時八田さん達が住んでいた住居が再現されています。
八田さん宅には入ることも出来ますよ☆
ここは当時の写真や、家族等の証言を元に再現されたのだそうです。八田さんのお宅、結構広かった!
八田宅のお庭には今年作られたばかりという外代樹婦人の銅像が。
この八田宅の前には絵馬が飾られていて、ここを訪れた方が書いた絵馬がたくさん!日本人のものがすごく多かった!絵馬は売店で80元で購入できるので、彼と私も・・・
彼から「ちぃ。。八田さん日本人なんだから、日本語で書いた方がいいんじゃ・・・」と言われた時にはすでに中国語で書き終わっていた・・・。いや、八田さんも絶対中国語喋れたと思うし・・・いい・・・でしょ。苦笑
ちなみにこの記念区の前の道の名前は・・・
道の名前にもなってるんですね・・・・。
今でも大変尊敬されていて、一年に一度慰霊祭も行われている八田技師。日本でも十分教科書に載せるくらいの事を成し遂げた人なのに、どうして出てこないのか疑問だし、残念で仕方ない。
日本人として、一人でも多くの人に、八田技師の偉業を知って貰いたいと願わずにはいられません。
ちなみに以前このブログでも八田さんについては紹介していますので、良かったら見てみてくださいね。→コチラ
ちなみにこの記念園区のそばには貸し自転車もありますので、先にここで自転車を借りて園内を回るのもいいと思います♪
さて、八田技師の烏山頭水庫を後にし、続いて台南の方へ向かいました。
タクシーでどれくらいだったかなぁ。。40分か50分くらいだったと思うけど。
着いたのは安平古堡
ここは鄭成功ゆかりのお城でございます。
その後は赤崁樓と孔子廟にも行きたかったのだけれど、孔子廟は開館時間が5時半までという事で諦め、赤崁樓も少し距離が離れていたので止めにし(体力も結構やばかったしw)。お腹がすいたので、安平古堡近くの李さんが教えてくれた地元で超有名な蝦捲(海老春巻き)のお店へ。
気づけば今朝の新幹線でサンドイッチ食べたきりだったんだわ。。。苦笑
私、この蝦捲がめちゃくちゃ好物。台湾の食べもので何が好き?と聞かれたら、まずこれと答えるほど、台北でも良く食べる。台南はまさに本場で絶対たべようと決めていたのでした!
それと、台南名物ってことで、擔仔麵も一緒に注文。
いただきまーす♪♪
おいしーーーーーーー☆☆☆
やっぱ本場は違う!!!全然違う!!!!外はサクサクなのに、中はすごいぷりぷりの海老やお肉が☆
こんなの台北にあったら、絶対通いつめてるわ・・・
その後は台南の三大夜市のひとつ武聖夜市へ。
夜市も台北と台南とでは、全然雰囲気が違うんだなぁ。。。と思いました。
こういうゲーム系が、台北の夜市に比べて、ここはすごく多かった。あとやっぱり台南は何でも台北より安い。
新幹線の時間までかなり時間があったので、夜市で足つぼマッサージに行こう♪と思っていたのだけれど、ここの夜市の周りは本当に周りに何もなかった・・・。当然マッサージ店も無く。
台北じゃ夜市の傍には大抵マッサージ店があるから、あるとばかり思っていたのに・・・足が~足がぁぁ~~~!!
とりあえず座れる所といっても、店のテーブルは何か買って食べないといすには座れないし。けどお腹はいっぱいだし。。。とウロウロしていたら、彼があれで時間潰そうと指差した先には。。。
パチンコ玉で遊ぶゲーム台でしたwwwwここの前に設置されたプラスチックの風呂椅子にすわり、遊ぶ。
ここで遊んでて、気づいたら結構時間がたってた^^;
その後は20:49台南発の新幹線で台北に着いたのは22:36、いやー、さすがに当日日帰りは疲れました。苦笑
今日は10時近くまで、二人とも爆睡。。。
昨日マッサージに行けず、私の足がかなり限界に来ていたため、翌日の本日日曜には烏来の温泉へ♪
充実した週末でございました☆
さて、次はどこに行こう♪♪^^
« 出会いを大事にしたい☆ | トップページ | 龍が如く!!! »
「台湾社会人日記」カテゴリの記事
- 誕生日プレゼント、どうしよう~~(2015.01.18)
- 軍隊からのお呼び出し!!(2015.01.13)
- こんなの反則やろー!というドツボのLINEスタンプ発見・購入(2015.01.11)
- 新居が決まりました☆☆(2015.01.09)
- こんなものまでニセモノが(笑)(2015.01.05)
長い記事 お疲れ様でした。


八田さん・・・恥ずかしながら ちぃさんの
ブログ読むまで全く知らない方でした。
こういう立派なことをされた方のことを
同じ日本人として
もっと学ばないといけないですよね~
ほんと いい勉強になりました
最後の彼との2ショット



ちぃさんのお顔は あの方っぽいのはわかってたけど
彼 めっちゃイケメンや~ん
ごめんね~ ちょっとドキドキしちゃった
投稿: るん | 2013年11月18日 (月) 16時24分
>るんさん
コメント謝謝です☆
日本にいて、八田さんの事が取り上げられているテレビや本って本当にあんまり見ないですよね!私ももし台湾に来ていなかったら、おそらくずっと知らないままだったろうなと思います。知っていただけて、知って良かったと思っていただけて、私もとても嬉しいです☆そうなんです。写真が多かったので、そんなに文章書いてないはずなのに、すっごく作成に苦労しましたww^^;
彼の事も褒めてくださって有難うございます☆^^隣でえらくテレておりますww
投稿: ちぃ | 2013年11月18日 (月) 23時17分
你好。
台湾美丽的地方和女性好像许多!!
我想去台湾。。。
笑
投稿: 白黒熊力士 | 2013年12月 1日 (日) 10時54分
>白黑熊力士先生
你好~~謝謝你的留言☆
是啊,台灣正妹很多,身材也好喔~~哈哈
台灣真不錯,人也好,吃的也好,有空來玩~~☆
投稿: ちぃ | 2013年12月 1日 (日) 21時25分
絵馬、彼が日本語でちぃが中国語ってのが面白いね。てか彼は日本語が読み書きできるようになったのかい? すごいね!!
投稿: へいしろ | 2013年12月 9日 (月) 13時17分
>へいしろ
コメント謝謝☆
あいうえおはずいぶん前からかけるし、こういう簡単な言葉なら問題ないよ☆漢字が混じったら読むのが難しい、らしい^^
今度会うときまでに少しは上手になってるかなw
投稿: ちぃ | 2013年12月10日 (火) 20時40分