タピさんの体調不良その後
タピさん、一回目の病院は5月5日でしたが、それから今日までの事を順をおって書いていきたいと思います。
(月曜の夜)
病院から帰ってきて、薬を飲ませようにも、苦いのかなかなか飲まず、飲んでも吐き出してしまっていました。ミルクに入れて飲ませようとしても味が違うのが分かるのか、やはりなかなか飲んでくれず。それでも一滴分くらいは何とか飲んでくれたので、少しだけ安心しました。普通の餌はやっぱり少ししか食べず、ほぼミルクばかりを飲む。ただ少しだけ外に出たがるようになりました。
(火曜日)
朝、フンを見るとやはりまだ未消化の粟がたくさんだと仕事中に彼からラインが。彼に一度先生にこれでも大丈夫か聞いてもらってと話し、彼から先生に電話をして確認をして貰うと、「今はまだもちろんおなかの中に細菌がいるから、そんなにすぐには良くならないよ。とにかく必ず薬を飲まして、暖めてあげること。あとは必ず食べさせることだよ。でも彼は自分でご飯を食べようとしているという事はきっと大丈夫だ。」と仰ってくれたそう。
彼に「薬は飲んだ?」と聞くと「餌に入れて飲まそうとしてるけど、なかなか飲んでくれない」という。餌はほんのちょっとだけ食べたけど、やっぱり元気がないという。
色々考えた挙句、このままじゃ最悪の事態にもなりかねないかも、と私は仕事が終わり次第、タクシーで病院へ。
病院について看護婦さんに事情を話すと、先生から「あれれ?昨日来た子だね。どうしたの?」と聞かれたので「実は全然薬を飲んでくれないんです・・・先生に飲ませ方を教えていただきたいと思ってきたんです」というと、「はいはい、それじゃどうぞ」と診察室に通してくれた。そして、インコの保定の仕方と薬の飲み方を丁寧に教えてくださった。朝は(って夜も彼がしてくれているけど。笑)私が仕事で、遅番の彼が薬を飲ませる役目なので、動画もバッチリ撮ってきました。
真正面から飲ますと、肺に入ることもあるので×、寝かせた状態で頭を横向きのような角度にして、お薬を上げなければいけないそうです。また頭をしっかり押さえないと、すぐにスポッと逃げてしまったり、暴れて薬が入らないので、頭はしっかり固定すること。頭の骨は結構しっかりしているので、少しなら強くつかんでも大丈夫とのこと。
先生いわく、タオルを使うとつかみやすいし、強く握りすぎることもないというのですが、タオルを使って捕まえるのが実は結構難しいんです。苦笑 だもんで私の彼は先に手で捕まえて(爪きりのときとかも彼が素手で捕まえるので、素手で捕まえるのは得意なのだ。笑)タオルで巻く、という形をとっています。
先生が薬を飲ませてくれた後、「難しいですねぇ。苦笑 先生すごいですねぇ。。。」というと「ははは、もう十数年も捕まえてきたからね。慣れればすぐに出来るようになるよ」と仰ってくれました。しかもこんなことくらいで必要ないと治療費の請求も無し。前回の治療費も彼によると、そのうの検査、投薬、体重測定等をしてもらって、前の病院の半分くらいで見てくださったそうだし。。。。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ちなみにここの病院の受付では2匹の仲良しコザクラちゃんが飼われていて、すごく可愛かった☆☆
この日家に帰ってから、全く鳴かなかったタピが「パパ・・・」「カワイイネ」「ウケケケ」と少しずつですが、笑ったり喋ったりするようになり、餌にもミルクにも思いっきりぱくつくようになり、あまりにも嬉しくて涙が出ました・・・・。
あとは自分から外で遊びたがるようにもなり、おうちに帰すのも一苦労に。苦笑
フンもまだ少しだけ粟が混じっているけど、ほぼ混じらなくなってきました。この日もしっかりヒーターで保温し、少し早めに寝かせました。
(水曜日・朝昼)
この日の朝は私の眩暈と頭痛がひどく、仕事を休んでいたので、朝彼がタピに投薬する所を一緒に見ていました。
しかし捕まえるのは本当に大変です!!そんだけ元気があれば大丈夫だなというくらいに、逃げ回ります。苦笑
やっと捕まえられたら、上記の動画のようにギャーギャー!叫びまくりです^^;可哀相だけど、これもタピのためと心を鬼にし、しっかり捕まえる彼。
昨日の動画を見て、彼は上手に飲ませる事が出来ました☆でも口の周りがこんなことにwwwww
これ・・・まるで・・・
雛のときのタピさん☆☆☆
この頃はまだまだミルクをあげるのになれず、お口の周りがカピカピだったんだよなぁ。笑
ご飯の後は少しずつおしゃべり。「パパ~~」を連呼しています。あとは少し大きめの声で鳴くようにもなりました。
でもお薬に少し睡眠薬系の物もはいっているのかな、お薬のあとはよく眠っています。あ、でも薬飲んだ後に今日はご飯もすごいいっぱい食べていたから、それも手伝って眠いのかもね。苦笑 もちろんまだ体調だって万全じゃないし、それに・・・朝からあんなに飛び回ったら、そりゃ疲れるわな^^;
フンの状態を見ましたが、もうほとんど未消化のフンは無くなっています。
もちろんまだ100%安心は出来ませんが、それでもずいぶん良くなったのが目に見えて分かるので本当に嬉しい・・・。
正直、ここ数日は仕事中でもタピのことが頭から離れず、一人会社のトイレに篭って泣いてしまう事も・・・。もしもこのままあの子がいなくなってしまったら・・・と思うと、すぐにでも帰ってタピの傍にいたいと。
また具合が悪くなる前に、何か兆候があったかもしれないのに・・・とも自分を責めました。換羽のせいだと自分で決め付けていた部分があったんだと。
でも泣いていても何もならない。とにかく今は出来る限りの事をしよう。火曜の夜に病院に再度行って、飲ませ方を聞きに行ったのもそのためです。確実に飲ませる方法を聞かなきゃ!と。ちょっとしか飲まないのなんて意味が無いし、それで死んだらどうする?!きっと私は一生後悔する。
そして・・・昨日改めて連れて行ってよかったと思っています。ちなみに今のタピは・・・思いっきりご飯をついばんでます☆あ、ご飯食べたらピー!と叫んでまた寝ましたw
この子が元気に隣にいてくれる日常がこんなに愛しく、有難いものだとは・・・。大事に大事にしていたつもりでも、少しでも彼が信号を出したときは絶対これからは見落としたくない。
そして病院の先生、家からはかなり遠いですが、今後も必ず何かあった場合はお世話になります☆本当に本当に有難うございました☆☆
« タピさん体調不良で病院へ | トップページ | タピさん「ジアルジア症」でした&現在のタピさん »
「☆タピさんのコト☆」カテゴリの記事
- 帰ってきてくれたの?(2023.11.10)
- FBが泣かせに来る(2022.06.08)
- タピ、3年経ったよ。。。(2021.10.09)
- 会いたくなるなぁ(2021.06.17)
- タピさんと旦那さんへのお土産と枯れたマリーゴールド(TT)(2015.05.29)
タビちゃん
病院に行かれたんですね。
お薬と治療がきいて快方に向かわれているご様子。
安心しました。
お元気になられますようお祈りしています。
おしゃべりがお上手なタビちゃんまた聞かせてください。
待っています。
投稿: スワンコちゃんみかんちゃん母 | 2014年5月 8日 (木) 16時07分
お薬嫌がる赤ちゃんと一緒ですね
人間用はゼリーなどもあるけど
鳥さんはそうするのか・・・
それにしても言葉の意味はわからないけど
ちぃさんの流暢な会話に改めて驚き
子育て新米のお母さんと一緒で
「どうして・・・?」と自分を責めがちですが
今回は事なきを得たのだし
いい勉強になったと思ってくださいね
人間も2人目はさほど動じなくなりましたよ
投稿: Lino | 2014年5月 9日 (金) 07時57分
・・良かった・・。
どうかこのまま完治しますように!
投稿: うさパン | 2014年5月 9日 (金) 20時52分
>スワンコちゃんみかんちゃん母さん
コメント謝謝です☆
実はこの数日、このまま死んでしまうかも・・・と思うほど状態の悪い時もあり、私自身心配でご飯も食べれず眠れず・・・。この子の存在がどんなに大きなものかを改めて痛感しました。
ようやく昨晩からいつもの元気が少しずつ出てきて、少しずつおしゃべりしてくれるようになりました☆昨日は彼と泣いて喜びましたよ~苦笑
お蔭様でこのまま順調にいけば、完治できそうな予感がします☆今日の午後からもう一度検査で病院へ連れて行ってきますのでまたご報告させていただきますね☆
投稿: ちぃ | 2014年5月10日 (土) 11時52分
>Linoさん
コメント謝謝です☆
お蔭様で昨晩から、目に見えて回復に向かっています。実はこの数日このまま死んでしまうかもと状態の悪い時もあり、涙が止まらずご飯も食べれず・・・。
小さな体でよく頑張ってくれました☆今日も午後から再診なので行って来ます☆
実は彼がお薬をなめてみたそうなんですが(何してんだw)ものすごく苦いらしく、あれじゃ飲みたくないよーって言ってました。それでも飲ませないといけないし、その葛藤も辛かったです。
優しい言葉にじーんときちゃいました。有難うございます☆
投稿: ちぃ | 2014年5月10日 (土) 11時56分
>うさパンさん
コメント謝謝です☆
ココログでもたくさん応援して頂き、本当に有難うございました☆
お蔭様で昨晩から、目に見えて回復に向かっています☆
一時は死を覚悟するくらい悪い時期もあったりして、本当に辛かった
ですが、小さな体で本当によく頑張ってくれました☆
今日は午後から再診なので、行って来まーす♪
投稿: ちぃ | 2014年5月10日 (土) 12時02分