烏来に温泉へ♪で、3婆にびっくりした件。
本日は彼の日本語学校が終わった後、烏来の温泉へ♪
しかし今日はバレンタインデーだったからだろうね、いつも以上にカップルが多いったら!人混み嫌いな私はさっさとご飯食べて風呂行こうと彼と原住民料理のお店に向かう。途中でいつも買ってしまうのが。。。
ラムネ好きなんす。
さて、原住民レストランについて、色々たのみましたが、まずは私が一番好きな竹筒飯☆
竹の中にご飯(もち米みたいなモチモチした食感)、きびや里芋のかけらなんかも入っていて(店によって入っているものが違うらしい)、私は大好きなのです☆竹の風味があり、とっても美味しい☆
中身はこんな感じ☆
イノシシ肉の炒め物
地瓜葉(サツマイモの葉っぱ)の炒め物
きのこスープ
きのこスープはいたって普通でしたが(笑)、それ以外はとっても美味しかった。原住民料理、私は結構好きです♪
さてお腹も膨らみ、しばらく散策した後、温泉へ☆ゆーーっくり入りたいので、もちろん彼とは別に入ります!この日多いかなぁと心配していたら、「今日は情人節だから、カップル用の温泉に予約が集中しているから、超すいてるよ」と言われ、ひゃっほーい♪と温泉へ。
おお、3人くらいしかおらんやん、やったぁ♪まずは体を洗うか。ふんふん♪
20分くらいかけて、髪から全身おから綺麗にして、さぁ湯船にはいろうかとおもった途端、
バシャッ!!!!ビチャッ!!
!!!!!!!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
なんと隣にいきなり婆が座り、豪快に頭皮剥けるぞ位の勢いで髪を洗い始めたからたまらない。他にも洗い場いっぱいあるじゃん。。。なんでわざわざ横に座るのよ・・・・・涙
そんなわけで婆に背を向けるようにして、飛んできた泡を洗い流していると、
ビシャッ!!!!バシャバシャ!
!!!!!!!!だぁぁぁぁ~~~もォ!!!!!!
なぜか今度は冷水で体を洗い始め、またこれが豪快すぎる動作でこっちに飛びまくり。ついに我慢できず、最大限の3つあけた席に移動した。
しかもこの婆、よく見ると自分の下着をこれでもかというほど、備え付けのボディーソープを5回ほどプッシュし、ごっしごし洗っているではないか!!!!!これにはマジで面食らった。それこそそんなきったない泡飛ばされたら溜まったもんじゃない!!!(この時点ですでに移動していたので、この被害は蒙らなかったが・・・・)つか共同の銭湯で、下着なんぞ洗うなやぁ!!汚いやろ!!
いかん、リラックスしにきたのにイライラしていてはと、いそいで湯船につかり、あーやっと極楽だと思ったら、今度は・・・・・
プルルルルルルルル!!!!!!
?!?!?!?!?今度は何?!?!
そこの温泉、洗い場の傍に荷物置きがあるのですが、だれかが携帯を持ち込んでいたらしく、それが大音量で鳴っているではないか。
つか、女子風呂に携帯って・・・・マナー違反だろ!!!!!
さっきとパンツ洗い婆とは違う、スノーマンのような体系の婆が急いで携帯を取りに行く。ちょうどその時清掃の女性が中にいたので、しかめっ面でその女性に「電話やめてください!ていうか持ち込まないで!」と注意していた。しかしその後もスノーマン婆はすぐには切らず、しばらく、しかもこれまた大声で話していた。
・・・・本当しばいたろか。
まぁそれでもゆっくり浸かれて、ようやくあがって洗い場で体を拭いていると・・・
今度は従業員とスリッパ婆の喧嘩が始まった・・・・。
今日本当何??厄日??いったい何なの???
ようはスリッパ婆は足に透明のスリッパ?のようなものを履いて、温泉の洗い場等を歩き回っていたのだ。それに対し従業員のおばさんが注意したことからはじまった。
(従)「あの、中ではスリッパは履かないで下さい」
(スリッパ婆)「はぁ?!何でよ!履かないと足の裏が汚れるじゃないの!(?)」
(従)「いえ、毎日ちゃんと掃除していますし、汚れるなんて事はないですし、履かなくても大丈夫ですよ(ちなみにここの温泉はまめに清掃しているし、全然汚くない)」
(スリッパ婆)「いーや!みてごらんなさい、私の足の裏!汚れてるでしょっ!!(元々汚いだけでないの?そのツラと同じように・・・・)」
(従)「・・・・いえ。そうでもないですけど」
(スリッパ婆)「とにかくね!汚れてるところがあるから履かないとだめなのよ!しかも私以前もっとすごい赤いごっついサンダル履いてるお婆さんみたわよ!あれはいいわけ?!」
(従)「私はそれは見た事ないので」
(スリッパ婆)「だいたいあんただって長靴はいてるじゃない!!それは良くて、なんでこれはダメなのよ!」
(従)「私は清掃の為に履いているわけですから・・・・」
もうさ・・・・こういうのを屁理屈っていうんだよね。脱衣所で髪乾かしてた私を含め3人、そのスリッパ婆を思わずガン見しちゃいましたもん・・・・どうしたらそんな発想が出来るのか不思議でしょうがない。。。
従業員さんも大変ですね。苦笑
ちなみにここの脱衣所「請勿染頭髮」と書かれたポスターが貼ってある。これは「髪を染めないで下さい」という意味だが・・・温泉で髪染める非常識人間なんているの!?でもきっと過去にいたから貼ってるんだよな。たぶんな。
しかし上記のパンツ洗い婆、携帯スノーマン婆、スリッパ婆みたいなのに1日で3回も出くわせば、いるんだろうなぁ、きっと髪染め婆もおるんやろという気持ちになるわ。苦笑
婆三人衆はさておき、久しぶりの温泉は本当によかった☆心なしか手湿疹も少し治まったようだし☆今日から食器洗い洗剤も変えてみることにしました。良くなるといいな。
« Noooooo!!!!!手湿疹!!!!!!! | トップページ | 旧正月と義家族への思い »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- ご無沙汰しております!(2023.03.21)
- また年を重ねました(2023.02.02)
- 台湾は旧正月中です(2023.01.22)
- 飛行機に乗るまで無駄に緊張するひと(2022.12.20)
- やっぱ持ってくか。(2022.12.18)
「台湾太太日記(食べ物・観光地)」カテゴリの記事
- 榕錦時光生活園区(2022.09.13)
- 日帰り旅行へ(白沙湾→金山→基隆)(2022.08.29)
- お気に入りの肉まん屋さん♡(2022.08.24)
- カルディでお買いものとお高いチーズ(2022.03.04)
- 鬼滅之刃外帶café快閃店へ行ってきました♬(2022.01.20)
3婆・・・強烈・・・
せっかくのお風呂なのに・・・
というか湯船につかる習慣がないのなら
公衆浴場の習慣も身についてないのかな・・・?と
家で洗い物をする機会が増えた分
手湿疹も出ちゃったのかな?
私も冬場は手荒れがひどいので
お湯の温度を下げて
洗剤薄めて使ってます
投稿: Lino | 2015年2月15日 (日) 12時22分
こんにちは★
手の調子はいかがでしょうか?
最近、ずっと思ってたんです。
ちぃさんのブログファンとして
そして台湾好きとしてものすごく興味があります。
私、何年も台湾に留学がしたいと夢みてきました。
気が付いたら30歳になってしまい、もう台湾に行くことは
夢のまま終わるのかな。って
最近、焦ってしまいました。
私の夢を現実のものとされたちぃさんに書いてほしいんです。
台湾に行ってみて
留学してみてよかったこと、イヤな思いをしたこと
おすすめの留学先など。
日々のブログはぜーーんぶ以前に読ませていただきましたが
ご結婚をきに、一度、まとめていただきたいです。
もう、なんなら日本人向けに 本だしてください!!
久しぶりに
アップルディリイのイラスト付きニュースもリクエストしたいです。
ファンのくせに
ドアツカマシイお願いですみません。
あ!新婚生活、主婦業にお仕事、多忙だと思いますので無理はいいません(*^_^*)
投稿: ひぃぃぃぃ | 2015年2月15日 (日) 13時24分
ちぃさま
ラムネのレトロなボトル・・なんて素敵!

そして
原住民料理のお店すごい美味しそう!
ご飯がモチモチ感がたまらなさそうでいいです。
お野菜たっぷりでヘルシー!
いのししのお肉いいですねー。
見ているだけで幸せです。
見せていただきありがとうございました。
そして温泉での出来事!
温泉ってところリラックスできるところだと思っていましたが
ストレス溜まりまくって大変なことでしたね。
台湾の方はみんなおばちゃんが集まるとこんなこと
日常的にどこでも見られるってことではないと思うのですが
はっきりものを言うことのできる民族?
日本人はわりと思っていては口に出さない方が多い?
でもおばちゃんになると言えちゃうのかな?
私も気をつけなくてはと思いました。
手の湿疹私もなったことがあります。
温泉で落ち着いてよかったです。
疲れているときになることも・・あるのでお大事にされてくださいね。
投稿: みかんちゃんタマちゃん母クリスティー | 2015年2月15日 (日) 13時49分
竹筒飯なつかしい!! めっちゃ美味しかったよね♪に、しても食感が食管になっていて怖いぜよ…( ´△`)
お風呂で非常識な人は本当どこにでもいるのねー…。お風呂屋さん大好きな私がよく遭遇するのは、洗い場にいないくせに道具置いて場所とってる人!
イラッとするからあえてそこで洗ってやる私です♪w
投稿: へいしろ | 2015年2月15日 (日) 18時54分
>Linoさん
コメント謝謝です☆
台湾のおばちゃんって面の皮が厚すぎて、鉄のようになっている方が結構いらっしゃいますが、この3婆見事にそうなってました・・・・
たまに行くんですが、しっかりマナーを守ってらっしゃる方が多い印象なんですけどね~。今回はたまたま御三家が揃ったところに出くわしてしまったみたいです。苦笑
洗剤を変えて、ぬるま湯に変えたら、手湿疹もずいぶん引いてきてほっとしました。手袋して洗っても油がしっかり落ちたか分からないし、やっぱり素手で洗うのが一番ですから、何かしら対策を整えないといけないですね^^;お互い気をつけましょうね☆
>ひぃぃぃぃさん
コメント謝謝です☆
手の方は洗剤を変えて、なるべく熱いお湯を使わないようにしたら、少しずつよくなってきたのでホッとしています。
台湾に来て7年、最初は新鮮だったことが今ではいつのまにか当たり前になり、ふと生活していて「昔はこんな風に思ってなかったのにな、そういえば!」そんな事が本当に多すぎて、何ていうか。。。今の私は少し台湾人化している部分があります。苦笑
そんな私に以前の気持ちを思い出して書くことというのは、これは実は私にとっては大変難しく、正直にいうとどう書いて良いのか分からないというのが本音です。
このブログは台湾に来て、嬉しかったこと、悲しかった事、悩み、いろんな事を自分の思ったままに数年書き綴ってきましたから、これをどうまとめていいのやら、書いた本人でさえ検討がつきません。また文章力が無いので余計に・・・苦笑
一問一答形式であれば、思い出して答えられるとは思いますが、今はストレス解消の一環としても書いている事もあり、もしまとめて書くとなると、今の自分には体力的にも精神的にも時間的にも正直難しいのが本音です。
私が書くブログは他の方のものと違って、本当に自分の思ったこととかがメインで、情報らしきものって自分でいうのもなんですが、ほぼない役に立たない情報が多いので本当にそんな風に言って頂いて恐縮です、いつか機会があったら、ゆっくりその頃を思い出して書かせていただこうと思います。
りんごはですね、昔ほど面白い絵柄がなくなったというのが大きな理由かもw以前のは結構パンチが効いたものが多かったのですが、最近少ないです。あと翻訳が面倒くさいという理由も←コラ
りんごの方は使えそうな記事があったら、アップさせていただきますので、気長にお待ち下さいね☆
貴重なご意見有難うございます☆今すぐに実行できなくて本当にごめんなさい。。でもとっても嬉しかったです☆
投稿: ちぃ | 2015年2月15日 (日) 20時47分
>みかんちゃんタマちゃん母クリスティー さん
コメント謝謝です☆
原住民のお料理は優しい味付けで、日本人の口にあうと思います☆この他にもいろんな山菜やイノシシ肉のソーセージなど、台北の街中では見れないものもたくさんあるんですよ☆いつか機会があったら、また紹介させていただきたいと思います☆
なんていうのかな・・・台湾のおばちゃんには本当に「周りが見えてない、自分さえよければ」的な人が結構います。正直といえばそれまでなのでしょうけどね・・・。人に迷惑をかけないのであれば全然構わないのですが、かけまくるから腹が立つんです。日本帰って、同じ世代の方を見ても「素敵な年の取り方してらっしゃるなぁ」って方は多いですが、こっちでは正直・・・・私の個人的意見ですが日本の10分の1ほども見かけないです・・・。以前友達のおばあさまにお会いしたことがあるのですが、その方は本当に気品があって、素敵な方でした。失礼ですが「台湾にもこんなおばあさまがいらっしゃるのか!!」と本気でびっくりしたものです。苦笑 だから日本に帰ると「ああ、品があるなぁ」が多いので、ホッとします。台湾ですごいものを見すぎているから、余計によく見えるのかもしれません。苦笑
有難うございます☆温泉のお陰もあり、手湿疹だいぶよくなりました☆家事をしなければならない主婦は本当に大変です。お互い気をつけましょうね☆
>へいしろ
コメント謝謝☆
懐かしいやろ??相変らずあそこの温泉ばっか行ってるよ♪やべ、食感になおしとく。つかしょっかんを最初に食管変換するこのパソコンの頭の悪さ・・・・。
さすが、あえてそこで洗うアナタwでも日本でもそんな人もいるんだ?!すごいねー!本当もう少し周りに気を遣って生きてほしいもんです。どんな風に生きてきたら、あんな風な考え方が根付くんだろう・・・・本当に不思議だわ。
投稿: ちぃ | 2015年2月15日 (日) 20時56分