★台湾での結婚手続き(居留証切り替え)④~終~★
さて、手続きもやっとファイナルです。
実は前回の記事で、永久居留証を申請しようと書いていて、やる気満々で申請する気でいたら・・・・
自分に永久居留証の申請資格が無い事をしり、崩れ落ちたわたくし。
台湾在住7年、しかもその間仕事をしていた年月は5年以上だから、大丈夫だろうと思っていたらばですね、実はわたくし前職から現職の仕事をするまで、3ヶ月間ビザなし(居留証を持たない)期間があったんです。この3ヶ月のせいで、×というわけ。
今の仕事を始めて2年ちょっと経ちますが、この場合、この新しい仕事を始めた2年前の日から再カウントされるらしい・・・・つまり「継続5年間居留証がある状態」でないと、永久居留証を申請する資格はないわけ・・・・。
せっかく色々書類も集めたのに~~~全部水の泡じゃん!!!!歐麥尬!!!!
これが判明したのが昨日、彼が私の居留証の番号を移民局に伝えて、永久居留証の申請資格があるかどうかを聞いてくれた所、上記のような答えが返って来たとのこと。
申請できるものとばかり思っていたから、仕事が手につかないくらい、凹みましたよね・・・・・。
その後彼が「移民局の人曰く、依親(結婚)居留証だったら、申請資格はあると思うから、詳しくは窓口で色々聞いてみるといいわ」と言われたらしく、「明日俺も休みとるから、ちぃも休みとって、一緒に移民局に聞きに行こうよ。何か方法があるかもしれないし。出来る事は手続きしてしまおう」というので、昨日急遽休みの申請しました。
だんなさんが言うには、もし今の私が居留証を取るのなら、就労か依親(結婚)居留証しか手段はない、でも就労は会社を辞めたら無効になってしまうし(そもそも私は一刻も早く今の仕事を辞めたいわけで、就労の選択は無い!)、私が元々取りたがっていた、結婚居留証を取得できるか聞いてみようという事になりました。
そうなんですよ、私は元々結婚居留証を申請するつもりだったんです。でも台湾だけでなく、日本での犯罪経歴書も必要と知り、(日本で申請すると10日間、台湾で交流協会にお願いすると1ヵ月半かかる)、それがネックになってそんなに待てないと、それが不要の永久居留証に切り替えるか、という事で永久居留証に切り替えようと思っていたんです。
そりゃ永久居留証をとれば、あとは更新とか行かなくていいから楽だし、そこは良いけど。でも結婚居留証の場合だけ、居留証に旦那さんの名前が載るんですよ。せっかく結婚したんだし、私は出来れば居留証に旦那さんの名前が入って欲しいなと思っていたから、どちらかというと結婚居留証の方が欲しかったんです。
これまで台湾人と結婚した日本人の友達に聞くと、みんな口をそろえて「(日本の)犯罪経歴書は必要だったし、健康診断にも行かないといけなかった」と言っていたけど、よくよく考えてみたら、彼女達はその時仕事をしてなかったから、ノービザの状態だったわけです。だから手続きも多少面倒くさくなったのかもしれない・・・私は今一応就労居留証を持っているから、何かしら免除されるかもしれないよね・・・。
そんな期待を持って、本日旦那さんと新北市にある移民局へ。すると・・・・
ビンゴ~~~~~~
私は就労居留証をすでに持っていたから、必要だったのはなんとなんと
●パスポート(ちなみにコピーは移民局の人が取ってくれた。台北市の場合は、外に有料コピー機があり、あそこで取っておいでと言われるのに・・・。新北市優しい♪)
●居留証(同上)
●写真(ちなみに最悪忘れた場合、移民局の入り口付近にスピード写真機あり。)
●台湾の戸籍(配偶者である私の名前が書いてあるもの)※結婚証明書は必要無かったです。
●主人の身分証明書
●申請書類(移民局にも置いてあるし、HPからダウンロードも可。ちなみに台北市と新北市のは多少違うので、予めダウンロードして記載する場合は、手続きに行くほうの移民局のHPからダウンロードしておきましょう)
※それから配偶者の方と必ず一緒に行くこと。一人では×です。
のみ!!!!あ、それと私は以前住んでいた台北市の部屋から住所変更をするのをすっかり忘れていたので、だんなさんが昨日台北市の移民局に電話した際、「転居したら15日以内に届出出さないと罰金だから、手続きの際、それも徴収となります。NT$2000から開始で、日数計算となります」と言われていて、「いくらになるんだよぉぉぉ」と、二人して恐れおののいていたんだけど、
何も徴収されませんでした♪(笑)
ただ、「あれ?書類の住所と居留証の住所が違うね?住所変わってるの?部屋の契約書を見せて」と言われて、念のためと持って行っていた今の家の契約書を見せたら、「じゃあ新しい居留証の住所はここに変更しとくからね」と言われて終了。
なんか。。。。全てがスムーズにいきすぎて、怖いくらい・・・そんなこんなで10分くらいで手続き終了新しく出来た居留証は郵送にするか、受け取りにくるか聞かれるので、郵送でというと、奥にあるカウンターで居留証を送付する切手つきの封筒を買ってくるように言われ、だんなさんが買って戻ってくると、そこに送付先の住所と名前を書くように言われ、書き込む。
「じゃあ出来次第、ここに送るよ。あ、帰る前に簡単な面談だけ受けて帰ってね」と言われ、入り口から入って右奥にある、事務所にて面談?っていうか、本当に2,3の質問を聞かれただけで終了。書類にサインした後に、「どこで出会ったのか?」「奥さんの最終学歴は?」とかそれを聞かれただけ。しかも2人並んでる所で聞かれて、別にどっちが答えてもOKみたいな。ほとんどお喋りに近い感じ。
最後に私がここにサインしてくださいね~と渡された名簿には、私の前にここで面談を受けた人の名前と国籍が書かれてあり、「インドネシア、タイ、ベトナム、中国」等ばかりで日本人は私だけでした^^;
何でも旦那さんによると、大陸の方と結婚した彼の同僚の時は面談がめちゃくちゃ厳しかったらしく、二人別室に連れて行かれ、色々な質問をされたり、書類などの手続きもかなり面倒だったそうだ。国によって全然違うみたい。特に偽装結婚とかが多いとされる国は審査も厳しいらしいです。
日本人は永久居留証の申請でも、免除される書類があったり、かなり信頼されているのねーという印象を受けました。
何にせよ、就労居留証を持っていたおかげで、犯罪経歴書(台湾のも日本のもどっちも不要だった)や健康診断がいらず、こんなに簡単に変更出来ちゃうの?!とびっくり。でも本当に本当に良かったです★★
あとは居留証が届いたら・・・・自由だ~~~~~い!!!!!!
ただ、移民局の人曰く、「もし今結婚ビザに変えた場合、万が一将来永久居留証取るつもりなら、また今日からのカウントになるから、勿体無い気もするけど・・・」と言われたので、「いや、永久居留証には拘ってないんで構わないです。」とソッコー返しました。居留証って目的が変わると(例えば就学はカウントされないし、就労ビザから結婚ビザとかに変更する場合)またカウントしなおしになってしまうんですね。
しかも例えば就学で3年、その後2年働いて申請も×です。就学はカウントされない。就労ビザ、もしくは結婚ビザでないとカウントされないのです。
ちなみに結婚居留証の場合のデメリットは2つ、1つは申請して最初の一年は、1年有効のものしか申請できないので、来年もう一度申請に来なくてはいけないこと、来年以降2年か3年のものも選べるようになるそうなので、来年更新の際は、3年のものを申請しようと思います。
それからもう一つは結婚居留証に変えて半年は健康保険証が使えないこと。実費払いになってしまうので、なるべく病院に行かないようにしなくては。苦笑 ただ、今の会社に在籍している限りは健康保険は有効なので、辞職する前に悪い所は見てもらっておいた方が良さそうだ。
何にせよ・・・・ホッとしました☆今日からやっと居留証の事で心配せずに眠れる☆
今の会社では本当に色々苦労したけど、最後の最後でこの会社に出して貰っていた居留証のおかげで助けられたなんてね♪
どんなにネットで調べても、就労ビザから結婚ビザへの切り替え、ではヒットしなかったので、行くまでは本当に不安でした。でも本当に良かったです☆
手元に届くまでは100㌫安心は出来ないけど、それでも。。。
おちゅかれさまでした☆
さて、最近のタピは換羽中ですが、とっても元気です☆明日は会社の同僚ちゃんがタピに会いに来てくれるそうなので、タピも彼女を好きになってくれるかな☆
「タピ~○○ちゃん土曜日来るよ、今ちょっとハゲちゃんだからはずかしいかなぁ??」
と言うと、「ゼンちゃん(※タピの中国語名)、はずかちぃなぁ~~~」と答えたのでビックリwww
時々こんな風にまぐれなのか何なのか会話が成立するときがあるので、本当にびっくりします(笑)
« 台北でオススメのパイナップルケーキ♪ | トップページ | タピさん、病院へ(健康診断も兼ねて♪) »
「☆タピさんのコト☆」カテゴリの記事
- 帰ってきてくれたの?(2023.11.10)
- FBが泣かせに来る(2022.06.08)
- タピ、3年経ったよ。。。(2021.10.09)
- 会いたくなるなぁ(2021.06.17)
- タピさんと旦那さんへのお土産と枯れたマリーゴールド(TT)(2015.05.29)
「台湾太太日記(手続き・結婚・申請等)」カテゴリの記事
- 久しぶりのマツエクと久しぶりの大爆発(2024.11.15)
- ワクチン予約完了!(2021.10.18)
- 海外への荷物発送がすごく面倒くさくなってる!!(2021.03.31)
- 居留証の更新に行ってきました~(2020.06.18)
- せーちゃんの台湾パスポート(2017.11.18)
ちぃさま
すごく大変な書類上の手続きで
お疲れ様でした。
この内容が・・日本語で書いてあっても難しそうなのに・・
いろいろ大変なことがあっても最後は
ハッピーエンドで解決でき本当に良かったですね。
タビちゃんもきっと安心したちぃさま達と一緒に喜んでいたでしょうね。
おしゃべりも なかなかなところまでできるように会話になって
羨ましいです~。楽しい!
誠にお疲れ様でした。
投稿: みかんちゃんタマちゃん母クリスティー | 2015年3月28日 (土) 08時08分
>みかんちゃんタマちゃん母クリスティーさん
いつも温かいコメント謝謝です☆
半ば無理だろうな・・・という気持ちで行ったのですが、まさかこんなにスムーズに終わるとは思っていなくて未だに信じられないです。苦笑 今から手元に居留証が届くのがとっても待ち遠しいです☆色々気を揉んだりしたけど、友達に励ましてもらったり、旦那さんにサポートして貰ってようやくという気持ちです、本当に感謝感謝ですね☆
タピは昨日もいつもと変わらずご機嫌でしたが、分かってくれたかな☆報告はしたんですけどね~ん?って顔してましたね(笑)
本当に隙あらば一人で何か喋ったり歌ったりしています。なにぶん何を言っているのか分からない事が大半なのがもどかしいですが。笑 それでもこんな風に分かった時は本当に嬉しいですよね☆
みかんちゃんの具合はどうですか??早くいつもの元気なみかんちゃんになれるよう、今日青い空と白い雲を見て、スワンコちゃんにお願いしました☆スワンコお姉ちゃん、よろしくお願いしますね☆
投稿: ちぃ | 2015年3月28日 (土) 10時21分