最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« トリプルパンチでノックアウトされる。 | トップページ | 日本にワーホリに行って、日本が好きじゃなくなってしまった台湾人の話。 »

中医(漢方医)に行って来ました。

本日、友達が紹介してくれた漢方医へ。そこは友達の知り合いが先生をされている所で、家からMRTで3駅ほど離れた場所にある漢方診療所。  

 
 
 
 
実はずっと前から漢方医にかかりたいと思っていたんですよね。
 
 
 
 
相談したかったのは。。。 
 
 
 
①自律神経失調症をなるべく体に負担がかからない漢方薬で治したい 
 
②生理不順を治したい(妊娠もしたいし、生理前、中の偏頭痛や体調の悪さ、乱れに乱れきったホルモンバランスを整える為に服用しているピルももうやめたい) 
 
③抵抗力のある体を作りたい 
 
 
 
 
 
だいたいこの3つ。先生は女性の方で、若い方だったけどしっかり話を聞いてくださって、優しくて、色々相談できて嬉しかった☆ 
 
 
 
脈を見てもらったりしたのですが、体のいくつかの事を言い当てられて、ちょっとびっくり! 
 
 
 
上記3つについてもちゃんとお話できて、それらを治す為にこれから毎週通院する事になりました。 
 
 
 
自律神経は治すのにやっぱり時間がかかるという事だけど、それは今まで飲んでたお薬でもそうだったし、時間がかかっても体になるべく負担がかからない方法で治していきたい。というのも、今飲んでいるお薬はやっぱり内臓に負担をかけるとかで、あんまり体に良くないらしいから。それにこれを飲んでいる時は妊娠なんて夢のまた夢だしね。。。 
 
 
 
しかし昨日はほぼ一日寝たきりだったので、今朝は本当に体力が無くて、駅から20分たらずの病院までの道が本当にしんどかった。苦笑 
 
 
 
 
そういう疲れやすいとか、汗をかきやすいとか、抵抗力が更に落ちているのも、やっぱり自律神経から来ているそうで。つくづく厄介な病気にかかってしまったなぁと思う・・・・。それでも絶対治すんだい!まだ薬は時々飲んでるとはいえ、前みたいに毎日飲むことも無くなったし、ゆっくりだけど、少しずつすすんでいると思いたい。 
 
 
 
 
昼食はその辺のマックででもとればいいや、と思っていたら、 
 
 
 
 
脂っこいもの、冷たいもの、コーヒー等等。。。。。 
 
 
 
 
禁止事項にひっかかる物ばっかりやん(汗)となったので、やめときました。苦笑 
 
 
 
 
 
だもんで、帰りに露天のフレッシュジュースとデパ地下でパンを買って。。。 
 
 
 
11217553_10153584635939133_76738413  
 
少なくとも、マックよりは健康的な昼食。 
 
 
 
 
そうそう、それで食べた方が良い食品、逆に食べない方が良い食品等を教えて貰ったんですが、今まで健康に良いだろうと思って食べていた物が、逆に自分の体質に合わない事を知ってびっくりしたりも。 
 
 
 
例えばバナナやドラゴンフルーツ、キウイ、白菜、大根、とうがん、ワカメ等等。。とか、そういうのは体を冷やす食品の為、私はなるべく食べないようにと言われてびっくり!! 
 
 
 
 
 
 
えええ!!どれもこれも体によさそうと思ってガッツリ食べてたよ!!!!汗  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あと旦那さんから「女性はなるべく少なめにした方が良い」と言われていたライチやマンゴーなんかも私はやっぱり駄目らしい。 
 
 
 
 
 
先生いわく、自律神経で一番やってはいけないのは体を冷やす事で、特に女性の場合は絶対厳禁なんだとか。ただ運動で週一くらいで水泳に通ってますって言うと、それはむしろ良い事だから続けましょうとのこと。運動ってやっぱり大事なんですねぇ。 
 
 
 
 
 
逆に果物でいうと、りんごや葡萄、ネーブル(でも蜜柑は駄目らしい。汗)、いちご、パイナップル、びわなんかを多く摂るようにとのこと。お野菜でいうと、空心菜、カイラン菜、とうもろこし、じゃがいも、人参、大豆なんかが良いらしい。  
 
 
 
お肉も出来れば豚肉かガチョウ、もしくは魚類がベターだそうです。鶏肉、牛肉類もOKだけど、羊とアヒルのお肉は×らしい(もともと羊肉は好きじゃないからいいけど、アヒル。。。結構好きなんだけどな~) 
 
 
 
 
これからは飲み物とかも、なるべく常温に近いものを飲むよう心がけたほうが良いらしいです。 
 
 
 
あと、漢方の治療中はお茶類(烏龍茶や緑茶、コーヒー、紅茶など、カフェインが入っているもの)は飲んではいけないらしい。私はもともと麦茶派なので、こちらは心配ないですけどね。ただ、この麦茶も冷蔵庫から出したギンギンに冷やしたやつが好きだったけど、一度冷蔵庫から出して、しばらく置いて飲むようにしないといけないらしい↓↓ 
 
 
 
冷たい飲み物大好きなんだけど、これも禁止項目に入っているから我慢するしかあるまい。(ちなみに当然だとは思うがお酒類も×)   
 
 
 
 
お茶に関しては摂らないでっていわれたけど、食品に関しては一切摂らないで、というよりなるべく避けましょうという事だけどね。でもやっぱり我慢できる範囲のものは出来るだけ我慢しようと思ってます。 
 
 
 
それにしても体に良いとされているものが、みんなに良いとは限らないとは・・・・。よくよく考えたらそれぞれ体質があるのだから、当たり前の事かもしれませんが、何か目からウロコでした。 
 
 
 
 
これからは一日三回、食後に煎じて貰った漢方薬を飲まなくてはなりません。これが結構量がある上に苦い!!!でも良薬口に苦しっていうし、飲むけどね!!!! 
 
 
 
 
漢方薬治療、効果があるといいな☆ 
 
 
 
 
 
 
 
 
*****************************
 
 
今日の夜は、旦那さんが親友とお出かけで夕食不要で一人なので、適当に水餃子、蒸し野菜(とうもろこし・かぼちゃ)と、ちと手抜き料理で♪
 
 
昔、母が言っていた「お父さんがお仕事で夕飯必要ないときは、本当何でも良いから助かる」って言っていたのが良くわかる。笑  うちの旦那さんはお父さんみたいにブーブー文句言わないけど、やっぱり働いて帰って来ているわけだから、お献立は考えますもん。苦笑
 
 
 
 
一足先に蒸しとうもろこしをタピと愛玉へ☆愛玉は初トウモロコシにあまり関心を示してくれなかったけど^^; タピはどんなお野菜より一番とうもろこしが大好きなもので。。。 
 
 
 
 
12002222_10153584635879133_61468451  
 
12004946_10153584635784133_73745452  
 
お口周りをもろこしだらけにして、必死で食べておりました☆こんな姿見せてくれるなら、またすーぐ買ってくるよー♪ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

« トリプルパンチでノックアウトされる。 | トップページ | 日本にワーホリに行って、日本が好きじゃなくなってしまった台湾人の話。 »

台湾太太日記(美容・健康・病院関係)」カテゴリの記事

コメント

まさに医食同源o(*^▽^*)o
体を冷やさない
これは妊娠を望む場合でも同じらしいですね
同じ食品でも加熱したものと生は違うなんて場合もあるらしいし
先生と二人三脚で
体調が好転しますように☆ヽ(´▽`)/
タピさんかわゆい♪

ちぃさま
素晴らしい女医先生に診てもらって良かったですね。
夫の同僚に中国人の女性が働いていらっしゃって
絶対に冷たい飲み物を口にしないって言っていたことを
思い出しました。
これも体を冷やさないためなんですね。
体質改善のためには食べ物も食生活もいろんな意味で
大変!でも元気になるためには相当つらいでしょうけれど
がまんですね。
お元気になられますようにお祈りいたします。
タビちゃんかわいいお顔見れてうれし~。

>Linoさん

 
コメント謝謝です☆
 

女性が体を冷やして良い事はゼロ!とまで断言されました!妊娠もLinoさんが仰るとおり、体を冷やしていると、なかなかしにくいとか。というわけで昨日からなるべく常温生活始めましたw
 

漢方。。思ったより苦いし量は多いし、毎回薬を飲むのに大きなマグカップ1杯分くらいの水が必要になります!でも体調が好転すると信じて頑張って続けていかなくちゃ☆
暑い夏の、冷たいカルピスは私の癒しのひとつだったので、それが飲めなくなるのは悲しいんですけどね><

>こころちゃんみかんちゃんタマちゃん母クリスティーさん
 

コメント謝謝です☆
 
 
本当に紹介してくれた友達に感謝です☆食べ物の、自分が知らなかった事まで知ることが出来たことも有難い事です^^

あ!きっとそうだと思います!台湾もそうなんですが、女性は日本よりも本当に体を冷やしたりする事に気をつけている人がとっても多いです。だからこちらでジュースを頼むと、必ず氷の量を聞かれるくらいなんです!

有難うございます^^ 我慢しなくてはならないものが多いのはちょっと悲しいですが、これも元気になるためだと思って我慢しなくちゃです☆

タピは最近発情中で色々と対策が大変なのですが、やっぱりこういうご機嫌な姿を見せてくれると、俄然頑張って一緒に乗り切ろう!っていう気になりますよね^^ ちなみにこの後は私の膝で嘴を拭いて綺麗にしておりました。苦笑

タピちゃん!私もトウモロコシ好きだよ♡←いらぬ情報
漢方調合してもらったんだー^ ^
確かに台湾ってみんな体冷やすの
凄く敏感だよねー。。
特に彼氏が彼女に冷やしちゃダメって注意するのとか台湾が初めてだよー^^;
苦くて不味くて大変だと思うけど、
ゆっくり時間かけてちぃちゃんが治ったらいいな〜。しかしまぁ注意事項多っ!!w

>hanaちゃん
 

コメント謝謝☆
 

台湾のトウモロコシは有機のやつより、普通のが甘くて美味しいよ☆←あ、この情報いらなかった?笑
 

漢方調合してもらったよー☆毎日飲んでるけど、飲んだらやたらと体が熱く感じたり。先生曰く、自律神経病んでるから体内温度調整もガタガタになってるらしい。やたらと汗をかきやすくなったのもそこかららしくて。。。あー面倒くさいっ。苦笑
 

日本だとあんまり体を冷やさないように!!とか言われないから、私も台湾に来てびっくりwうちの旦那さんも冷えにすごく厳しくて、前にもましてアイスクリームも食べさせてくれなくなった~~~涙
 

注意事項が多くて、ぐぉ~~なるけど、健康な体を手に入れる為に頑張るわ!!><しかし漢方薬、畳みたいな臭いがするし本当飲みにくいったら!オブラートが欲しいw

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中医(漢方医)に行って来ました。:

« トリプルパンチでノックアウトされる。 | トップページ | 日本にワーホリに行って、日本が好きじゃなくなってしまった台湾人の話。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ