3年居留証に切り替え♪
先日移民局へ、住所変更の手続きに出かけた。
今回の引越しで住所が変わったからである。住所が変わった場合、15日以内に届け出ないと、2000元~10000元(日本円で約7000円~35000円くらい。結構な金額だ。汗)の罰金が発生してしまうのよ・・・。
前回台北市から新北市に移って来た時、台北の移民局で「あ、届出期限過ぎてるから、罰金発生するよ(全く知らなかったので引っ越して2ヵ月後くらいに知り、ここで愕然とする)」と言われ、ヒィィィィ!!とドキドキしながら新北市の移民局に手続きに行ったら、結局何も言われず罰金も発生せず、結婚居留証の手続きをしてくれて、ホッとしたものである。(その時の記事はコチラ)
あれ、台北の移民局だったら、絶対罰金とられてたんだろうな・・・。よかったぁ~

あのヒヤヒヤをまた味わうのはまっぴらなので、日本から帰ってすぐに申請に行きましたよね。
しかし私の居留証、期限が今年の3月の半ばまでだから、という事はまた行かないといけないのか~面倒臭いな~。
まぁそうも言ってられないので、旦那さんと一緒に移民局へ(旦那さんこの日お休み)
住所変更にいるものは、パスポート、新しい家の契約書、旦那さんの身分証明書、居留証
だけ。あとは移民局にある書類に記入し、番号札を取り、順番を待つ。新北市の移民局は台北市の移民局より本当に人が少ないから、待ち時間もほとんどないし早い♪有難いわ~☆台北の移民局はとにかく待たされるからなぁ・・・

また今回担当してくれた女性も、すごく感じがよくて仕事も早かった!しかも「あら?あなたの居留証の期限は3月までなのね。・・・いいわ、少し時間はあるけど一緒に契約更新手続きもしてあげるわよ。」と言ってくれた!ひ~~有難うございます☆☆
今年から期限3年のものを申請出来るから(結婚1年目は1年のものしか申請出来ない)うれしい~~☆☆というわけで、期限3年のものを申請しました♪これで3年間は面倒臭い手続きから解放される。わーい♪
郵送で送って貰う事にしたので、あとは2週間後に居留証が届くのを待つだけ♪
*******************************
病院お泊りから戻ってきて一気に4g増え、また4g戻って現在44gのタピさん。
最近大好きな鈴に対して吐き戻しをするようになったので、撤去したいんだけど、鈴を取るとものすごい悲しい声で鳴くので、結局撤去できず^^; うーん、どうするべきかな~。
« 最近買ったマンガ(内田春菊と水木しげる) | トップページ | 愛玉ちゃんの新しいお家と頭から離れないあの子 »
「台湾太太日記(手続き・結婚・申請等)」カテゴリの記事
- ワクチン予約完了!(2021.10.18)
- 海外への荷物発送がすごく面倒くさくなってる!!(2021.03.31)
- 居留証の更新に行ってきました~(2020.06.18)
- せーちゃんの台湾パスポート(2017.11.18)
- せーちゃんの台湾パスポート申請と信成のごま油(2017.11.09)
海外でもいろんな手続きって

引っ越しごとに大変なんですね。
お疲れさまでした。
窓口での対応一つで随分変わるもんなんだなー
って思いました。
ちぃさまラッキーでしたね。
タビちゃんの鈴は心の友。
悲しい声ってどんな声なんだろう。
こころちゃんのときめき橋と一緒なのかな?
タビちゃんのまん丸おなかかわいい~
投稿: こころちゃんみかんちゃんタマちゃん母クリスティー | 2016年1月16日 (土) 06時02分
この記事を見て慌てて自分の居留証の期限を確認しました!
来年が期限でした。
私も前回3年期限の居留証を作ったのですが、期限の事すっかり忘れていました。
ちなみに日本の運転免許も確認したら来年が期限でした。
思い出させてくれてありがとうございます
私は旦那さんに1人で移民局に手続き行ったら⁉︎って言われますが、毎回ついてきてもらいます。
移民局は担当の方によって対応や言ってる事も変わるし毎回ドキドキです!
投稿: さっちん | 2016年1月16日 (土) 10時34分
日本でも手続きは面倒ですけれど、海外って・・・


ソレに、期限があるって言うのも・・・
不思議ですね~
投稿: ミッサリー | 2016年1月16日 (土) 11時21分
何かと面倒な手続き…
1度で済んでラッキーだったねぇ
3年後?!切れる前に行かなくっちゃぁ
期限があるものは忘れないようにしないと面倒くさいよ〜
鈴が無いと淋しいタピちゃん、エサの量を減らし発情コントロール?
ダイエット効果も期待できるしぃ〜
投稿: えっぴぃ | 2016年1月16日 (土) 15時46分
>こころちゃんみかんちゃんタマちゃん母クリスティーさん
コメント謝謝です^^
本当にこの居留証には色々と泣かされてきました~苦笑 結婚してからは随分楽にはなったのですが、やっぱりこういう手続きは忘れると厄介ですし、気を遣いますよね^^;本当に窓口の人によって対応やいう事が違うので、毎回ドキドキです。苦笑
タピはとにかくこの鈴が大好きで。。。もう所々錆びているので、新しいものを渡してあげてもこっちが好きなんですよ。お陰でなかなか捨てられず。。困りました>< ふふふ、こころちゃんのときめき橋と同じだと思います☆悲しい超えは、どう表現したらいいのか分からないのですが、高くて本当に泣いているような声でピーー!と鳴くんですよ~。あれ聞くとどうしても心が折れてしまって。。。汗
タピのまんまるお腹を褒めてくださりありがとうございます☆いつも旦那さんとミニアース(小地球)と呼んでいるお腹ですw
>さっちんさん
コメント謝謝です^^
おお、来年が期限でしたかw 私も今回帰省したとき、免許証の期限チェックしました~!どちらも過ぎてしまったら面倒この上ないので、お互い気をつけましょ~^^;
旦那さんについてきて欲しい気持ち、分かります!!ほんとさっちんさんのいわれるとおり、毎回人によっていう事が違うからドキドキしますし。特に台北市の移民局。。本当人によっていう事が違う事が多いので、何度泣かされたことか。。。涙
トータルしてみると、新北市の移民局の方がスピードも速いし、融通がきく印象なので、新北市の移民局の方が好きです。ただ引っ越してから、場所が結構辺鄙なところにあるので、行く時はバイクか車じゃないと面倒なのが欠点ですかね~苦笑
>ミッサリーさん
コメント謝謝です^^
日本でも確かに色々面倒臭いですが、やっぱり自分の母国以外の国に住むとなると、更に色々と面倒臭いです。期限にしてもしかり。苦笑
それでも日本人だからという事で、色々優遇というか、免除されたりする事も多いから、良いと思わないといけませんよね^^;あと4年経てば永久居留証を申請できるので、それがあれば随分楽になるとは思うんですけどね。
>えっぴぃさん
コメント謝謝です^^
本当これまで居留証には色々と泣かされてきました。結婚してからはこれでも随分楽にはなったんで、まぁ昔よかマシではあるんですけど。苦笑
3年後って手帳にもかけないし、本当忘れないか怖いです。苦笑
タピの発情防止にえっぴぃさんのアドバイスにそって今日はご飯を減らしてみました!ところが!!放鳥中に愛玉の小屋に進入し、愛玉さんのご飯を盗み食いするしまつ!!明日は放鳥したら、小屋の扉を侵入できないよう閉めておかなくては。汗
投稿: ちぃ | 2016年1月17日 (日) 01時33分