最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 最近見た映画 「凶悪~ある死刑囚の告発~」「冷たい熱帯魚」 | トップページ | 誰や?!の友達申請。 »

家の近くに火葬場!!

昨日旦那さんとシティスーパー(家の近くのデパ地下にシティスーパーがあったとは!しかも日本製の物たくさん!納豆安いし、絶対また行くわっ♪)に行った帰りにバイクで家の近くをとおりかかった時のこと。綺麗なお寺のような建物が。 

 
 
 
 
『あれっ、こんな所にお寺なんてあったんだ?!大きくて綺麗だね!今度行ってみようよ!』 
 
 
 
『ちぃ、ここお寺っていうか、火葬場だよ~苦笑』 
 
 
 
 
 
えええええっ!!!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll) 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・そりゃ観光できませんね。苦笑 
 
 
 
 
でも見かけは本当に綺麗なお寺のような概観なんですよ。あれ外国人は絶対間違えちゃうよ~! 
 
 
 
ちなみに周りには斎場もございました。
 
 
 
 
火葬場の写真、ネットからお借りしましたが、こんな感じ。 
 
 
 
 
Be356048ffd3b0d9
 
何も知らずに写真でも撮ろうかという勢いだった私・・・ひ~~~。  
 
 
 
 
 
 
幸い私は台湾に来て一度もお葬式に参列した事はありません。旦那さんのおじい様、おばあ様もすでに亡くなっているし。 
 
 
 
 
 
調べてみると台湾のお葬式は全然日本と違います。埋葬方法は、昔は土葬だったらしいけど、今は軒並み火葬らしい(旦那さん曰く、田舎の方では未だに土葬の所もあるそうだ。都会の方では土葬の場所が無いから火葬になったんだろうね~とのこと) 
 
 
日本だと通夜、葬式を経て火葬までが早いですが、台湾はなんと長くて1ヶ月くらいあとに火葬って事もあります。台湾の場合、お葬式の日取りを陰陽五行というもので決めるらしいので、その人によって違うらしいです。ちなみに陰陽五行っていうのは占い?みたいなものらしい。  
 
 
 
陰陽五行とは→コチラ 
 
 
ただ1ヶ月とか置いちゃうと、特に夏場とか遺体が腐ったりするんじゃないの?!というと、ドライアイスやら防腐剤やらをどっさり入れて、それを防ぐとのこと。でも台湾人の友達曰く、『とはいえ、やっぱり長いこと置いたら皮膚の色も悪くなるんだけどね』だって・・・。 
 
 
 
ちなみに旦那さんのおばあ様が亡くなられた時は冬だったから、ずっと家の中にドライアイスとか入れて置いてたんだそうだ。『変な話だけど臭いとか無いの?』というと、『うーん・・・だからずっと扇風機回してたよね』って。やっぱり冬といえども・・・ですよね。 
 
 
旦那さん曰く、これが夏場だったらずっと置いておけないから、専用の車(冷凍車みたいなのがあるらしい)なんかを呼んで、家の前に停めて、そこに遺体を入れた棺桶を入れておく事もあるらしいです。 
 
 
火葬の前に最後のお別れという事で顔を見る事は出来るらしいです。 
 
 
 
 
またお香典は必ず奇数の数字(逆におめでたい事などは偶数)を包む事になります。服装は黒やグレー、紺といった色の服装なら基本何でもOKなんだとか。 
 
 
 
 
都会の方では少ないらしいですが、田舎の方では亡くなった方が生前例えば女性が好きだったりした場合は、ミニスカートや下着か?!っていう格好のダンサーなんかを呼んで、賑やかなお葬式をする事もあります^^; 
 
 
 
 
もし私が台湾で亡くなったら・・・・そんなに長い事置いてほしくないので、早めに火葬してくれと旦那さんに伝えた所、縁起でも無い事をいいなさんなと苦笑いされました。とはいえ、人生何が起こるか分からないからねぇ・・・一応ね。苦笑

« 最近見た映画 「凶悪~ある死刑囚の告発~」「冷たい熱帯魚」 | トップページ | 誰や?!の友達申請。 »

台湾太太日記」カテゴリの記事

コメント

わおー!
すごくカルチャーショックな事実でしたね。
この間 モンゴルでは 昔風のお立派な社殿風霊柩車が
大変はやっているってニュースでいっていました。
お寺そのものみたいで手厚く葬れるって大人気らしいです。
日本から沢山輸入してるって
そう言えば今では日本では今は黒いものが主流みたいです。
あの車を見てしまうとどうしても死を連想してしまうから
と敬遠されてるみたいです。
台湾のかた方の亡くなられた方への思いは
とても厚くあたたかな国風なのでしょうね。
お国によってものすごく表現が違うんですね。
勉強になりました。

ん~日本国内でも、住むとこ変われば、色々驚くことがありますけれど、台湾のソレは・・・
あたしの場合も、そんなに保管しないでねって言いたいです

ワォW(`0`)W
でもお寺風で気にならないですねー(*^^*)
家探ししてた時あまりにも入口の向かえとか窓を開けたら斎場
さすがに明らさま過ぎて…安いハズσ^_^;
ワタシはサッサと火葬して欲しいわぁ〜

やっだ!
完全に間違える!!
そして確実写真とってる!!
ちぃちゃんがこれ記事にしてくれなかったら、絶対中までズカズカ入ってること間違いなし。笑
しっかし綺麗なお寺だねぇ。。
初めて台湾のお墓見た時も珍しくって写真撮ろうとした事思い出しちゃった。^ ^::

>こころちゃんみかんちゃんタマちゃん母クリスティーさん

コメント謝謝です^^

はい!!ある程度の事にはびっくりしないようになっていると思っていましたが、まさかの衝撃事実にびっくりでしたwへー!遠くモンゴルでそんな霊柩車が流行っているなんて!!あの社殿風のって最近あまり見かけなくなりましたよね。クリスティーさんの仰るとおり、黒の車を使う事が多い気が・・・。そういえば私の祖父・祖母が亡くなった時も黒い車でした。あの社殿風はいかにも!!って感じなので、私も黒い車の方が良いかな~苦笑

台湾のお葬式、遠目に見た事があるだけなのですが、日本ほど格式張ってない、どちらかというと自由なといいますか・・・結婚式もそうだったのですが、良くも悪くもカタにはまったというのがあまりない気がします。
ただどちらで送られたいか?と聞かれたら・・・私は日本風ですね~やっぱり。苦笑 
 
 
>ミッサリーさん

コメント謝謝です^^

同じアジアで、こんなに近い国でもえらい違うもんなんだなぁと私もびっくりしました。日本国内でも地方や宗教によって違いますし、ましてや国が違えば当然なのかもしれませんが、でもびっくりでした。苦笑

やっぱり長い事置かれたくないですよねぇ?苦笑 1週間くらいでも長いと思ってしまいます^^; 
 
 
>えっぴぃさん

コメント謝謝です^^

この建物、ちょっと火葬場には見えないですよね?笑
近いんですけど、幸い私の家からは見えないので、まぁ良かったんですが、もし窓開けてあったら、あんまり良い気持ちはしないでしょうね。苦笑 ひぇ~!家探しのときに、斎場近くの物件がありましたかw安くてもやっぱりちょっと・・・ですよね。汗

私も日本式に習って、早めに火葬してもらいたいです、間違っても1ヶ月とかは置いてて欲しくないなぁ~苦笑 
 
 
>hanaちゃん

コメント謝謝^^

いや、これ間違えない人のが絶対少ないと思うよ、外国人では^^;だって行天宮や龍山寺との外観の違いは何っ?!って思ったもんw一緒やーんwそれにhanaちゃんの言うとおり綺麗なのよー!これは間違って撮っちゃうよw私もあと一歩で撮っちゃうとこだったよ!!

私、最初に台湾のお墓みたとき、それがえっらいデカイのだったから失礼ながら『公衆トイレ』だと思ってました・・・そのまま入ろうもんなら絶対バチ当たってたわ。汗


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家の近くに火葬場!!:

« 最近見た映画 「凶悪~ある死刑囚の告発~」「冷たい熱帯魚」 | トップページ | 誰や?!の友達申請。 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ