台湾人ならみんな知ってる「白花油」
台湾人なら誰でも知ってるよ!というモノのひとつ。それが今回紹介する「白花油」です。
※画像はネットからお借りしました。
薬局はもちろん、コンビニにも売ってます♪
台湾の家庭に必ず1つはあると言われているもので、なんと1927年からのロングセラー商品。とはいえ、1927年に最初に作られたのはマレーシア。それからシンガポール、香港を経由して1960年に台湾にも会社が設立されたんだそうですよ。
パッケージに水仙の花が描かれていますが、これはこのオイルを作った顔氏の奥様が水仙の花が好きだったからなのだとか。ちなみに匂いは水仙ではなく、なんちゅーか湿布薬のようなにおいがするので、旦那は「この匂いかぐと、婆ちゃんを思い出す」と言います。笑
実際旦那のおばあちゃんも愛用していたらしい。
しかしこのオイル、なかなかスゴイヤツなのです。とにかく効能がすごくたくさんあって、
虫刺され(よぼう・かゆみ、どちらにもOK)
鼻づまりの解消
頭痛の緩和
肩こり
筋肉痛
乗り物酔い
切り傷
軽いやけど
などなど!あとマッサージオイルとしても使えます。
私は偏頭痛時のマッサージに使ったり、あとは虫に刺されやすく、アレルギーで皮膚が赤く虫刺されのようになるときがあるため、そのときにすごく重宝します♪それに使われている材料がすべて精油だけで、副作用等の心配もないから、肌が弱い人でも安心して使えるのも嬉しいところですよね。
だもんで、特に夏は常に鞄の中に携帯しています。
で、ずっと使っていたやつがなくなったので、最近また1つ新しいのを買ったのですが、パッケージが、
キキララです☆ううう、可愛い~~~☆☆
普通のパッケージのものと値段は一緒だったから、そりゃこっちを買いますよね♪ちなみにコンビニで買った値段はひとつNT$169。
で、早速虫刺され箇所に塗ろうと思って開けてみると、こちらはロールタイプになっていました!私いままで↑の瓶のタイプのやつしか買ったことなかったわ~!
こっちの方が瓶のタイプより使いやすい☆
こっちを使っていて思ったんだけど、香りがちょっと違います。水仙のレトロパッケージの方は湿布っぽい香りが強かったんだけど、こっちはパッケージに山茶花って書いてあって、香りがレトロタイプに比べて比較的爽やかです。
調べてみると、ピンクのパッケージのローズ、青いパッケージのミントの香りのものもあるみたいです。
※画像はネットからお借りしました。
あと白花油をネットで調べてみたら、こんなレトロなポスター画像をみつけました。
若き日のテレサ・テン!!まさか白花油の広告に出ていたとは!!
もし台湾で見かけたら、ぜひお試しあれ♪お土産にも良いと思いますですよ♪
« 最近買ったインコグッズ(ナノブロックとブックカバー) | トップページ | 逢甲夜市にて吃吃吃喝喝喝♪ »
「台湾太太日記(好きな物色々)」カテゴリの記事
- 来週から忙しくなりそうです。(2022.10.22)
- 台北動物園へ♬(2022.09.12)
- 香水いろいろ(2022.09.08)
- 外道の歌を読みながら、朝ごはん(2022.07.29)
- 突然ふしぎ遊戯が見たくなって(2022.07.26)
おぉっww万能薬ですねぇ
ハッカ油の様なものなのかしらぁ~(・・?))
旅行先にも便利そうだぁ
カワイイパッケージも嬉しい!!
私も欲しくなりましたぁ〜〜
投稿: えっぴぃ | 2016年6月10日 (金) 08時56分
塗り薬で、乗り物酔いって・・・

想像つきません
投稿: ミッサリー | 2016年6月10日 (金) 11時20分
>えっぴぃさん
コメント謝謝です^^
本当に万能ですよー!タイガーバームやハッカ油に似てますね✩コンパクトだし、香りもよいし、重宝しています。昨日はみみず腫のようになった傷に塗っておいたら、翌日にはすっかり薄くなってました^^
日本の楽●でも売っているのを見つけましたが、現地の三倍くらいの値段がついてました@@;
台湾にお越しの際はぜひぜひ探して使ってみて下さいね!
>ミッサリーさん
コメント謝謝です^^
塗り薬の場合は直接患部に塗り、乗り物良いの時は眉間や鼻の穴の近くにつけて使うみたいですよ✩
これ一つで多彩な効能があるなんて、びっくりですよね@@;
投稿: ちぃ | 2016年6月11日 (土) 13時55分
日本で言う『オロナイン』かなー?(笑)
投稿: TAKA | 2016年6月16日 (木) 21時56分
>TAKA
コメント謝謝~^^
日本の薬でいうと、それが多分一番近いね!ロングセラーでみんな知ってる。そんな感じよ✩
投稿: ちぃ | 2016年6月17日 (金) 22時44分