台湾のコンビニめし。
日本にあるコンビニのうち、台湾にあるものはセブンイレブンとファミリーマート(中国語で全家っち言う)。
私もよくお世話になるが、最近マンションの下にあるセブンでミスドを売り始めたので、毎日誘惑と戦っている・・・。一部のセブンでミスドを売っている所があるのは知っていたが、まさか我が家の下でも取り扱うとはっ!!
さて、今日はこのコンビにめしのおはなし。
私もたまにお世話になる。買うのは9割サラダやフルーツ。あとの1割は肉まんやレトルト食品。
セブンではこのタイプ↓のサラダを買うと、ドレッシングがひとつ無料でついてきます。ドレッシングの種類は
凱撤(シーザー)
和風
千鳥醬(サウザンアイランド)
優格(ヨーグルト。今はほとんど見かけないけど、あるのかな)
台湾人はこのドレッシング好きみたいですが、私はこのセブンのドレッシングがどうも苦手。シーザーとサウザンアイランドはマヨネーズがあまいせい(台湾のマヨネーズはなんと甘い。ちなみに私嫌いです・・・)だと思うけど、ドレッシングも何か・・・甘いんですよね・・・。和風はね、ストレートに美味しくない。(と私は思う)
台湾に来たばかりの頃、コンビニで大好きなポテトサラダを見つけて「キャー」とテンション高く食べてみたら、「うぉええっ、甘ーーーっっ!!!( ̄Д ̄;;」っとショックを受けたっけ・・・。
でも旦那は美味しいというので、台湾人の好きな味覚なんだろうな。
台湾のドレッシングで美味しいっ!!ていうのに、これまで1度しかあった事が無いので、私はドレッシングは毎回日本のものしか使わないです。冷蔵庫にはこの間カルフールで見つけて即買いした、業務用サイズのキューピーごまドレッシングが鎮座してあります。
このサラダ、季節によっては限定の味も出たりします。去年だったかな、バジルのドレッシング付で、ドイツソーセージ入りのサラダは本当に美味しかった!このバジルのドレッシングが台湾で唯一本当に美味しいと思ったドレッシングでした。
でも1ヶ月くらいですぐに見かけなくなってしまったんだよなー・・・。あのドレッシングが売っていたら買うのに!!!台湾人の味覚には合わなかったのかな~。
あとは数年前に発売されていた
タイ風バンバンジーのサラダ
が好きだったなぁ。これ下に麺がついてます。
日本のもしかりですが、台湾のコンビニ飯ももちろん添加物が多いと言われています。以前ニュースで、コンビニで働く男性が毎日残ったものを持って帰り、家族と食べ続けていた所、全員が癌やらの病気にかかってしまったなんていうものもありました。
サラダや果物にしても、やっぱり鮮度を保つ薬剤につけられているから、いつまでもシャンとしているんでしょうしね。
そういえば台湾で最初に働いていた会社のドライバーさんのリンさんの息子さんは、一時期このコンビニの食料を作る工場にアルバイトに行っていたらしい。
「それまで息子は、コンビニめしが大好きでよく買って食べてたんだよ。だけど工場のアルバイトに行って以来、コンビニのおにぎりはもちろん、サラダも食べなくなってしまったんだ」
と言っていた。つまりはまぁ・・・それだけ裏で色々あるって事なんだろうな。汗
工場のバイトといえば、以前日本にいた時に、山崎●ンのパン工場で短期アルバイトをした事があるけど、消毒とか徹底してたなぁ。安心して食べられるなって思いましたもんね。
それ以上に衝撃だったのが、ピザまんに書かれたピザまんの文字が機械ではなく、一個一個人の手で、焼きゴテで付けられていたことを知った時です。笑
« ついノッてしまう私・・・とこうもりの愛玉ちゃん | トップページ | 体調が悪い日は。。 »
「台湾太太日記(食譜・お料理)」カテゴリの記事
- 肉まんづくりと義美の冷凍食品(2024.04.20)
- ワクチン三回目接種終了!(2022.03.18)
- 魚を求めて市場へ(2021.12.15)
- 初めてのキーマカレーと買ってよかった台所用品♡(2021.11.16)
- 米粉のクッキーと小麦粉のクッキーのちがい。(2021.11.14)
コメント