日本語教師の反省の日々。とお土産のお醤油✩
さて、7月頭から日本語教師として、週に一度日本語塾で教えて、気付けば一ヶ月経っていてびっくり。
私は五十音からスタートの初級班を受け持っているが、今は文法や文型も内容に入ってきたので、教えるのも毎回準備がほんとに大変。準備に準備を重ねても毎回「もっとこうすれば良かったなぁ」「あれ言わなくても良かったなぁ」「もっとこういう説明の仕方があったのに 」等々反省しない日はありません・・・。最近時間があれば、どんな風に教えて、どんな物を教材として使えるかなってことばかり考えてるし。苦笑
先輩の、いつもお世話になっているベテランのH先生は「みんな誰だって最初はそうよ!逆に反省とかなくて"私すごいできるじゃん"みたいな人が良い先生になった例なんて見たことがないわ。反省するってことは、それだけ生徒側の気持ちに立とうとしているという事よ。心配しなくて大丈夫!同じ事を何度も教えていく内にそのうち実になってくるものなの」と慰めてくれた。
私もいつか彼女のような立派な先生になるべく頑張っていきたいなぁ。
ただ昨日は授業のあと一人の生徒さんに、「家庭教師をお願いしたい」と言われて驚いたと同時にとても嬉しかった。こんなんでもお願いしたいと言ってくれる人がいたのかと、励みになったしね。
さぁ週末も授業の準備を頑張らなくちゃ。来週の授業では時間があればサザエさんの動画を使って勉強してみようかなと考えています。実はサザエさんって、日本語を勉強するだけでなく(しかも下品な言葉とか出てこないし)、マナーや文化、季節にそった話題、いろんなシチュエーションが出てくるから、教材としては良い気がします。ちょうど今までに習った基本的な挨拶(こんにちは、ただいま、ありがとう、失礼します)がたくさん出てくる回を見つけて、これはいいなと。
落ちたり上がったりを繰り返しながら、一歩一歩進んでいけるようになりたいね。
**************************
さて先週のこと、ブログを通じて知り合ったひぃぃぃさんが何と仕事先のカフェに来てくださった
私はお休みで実際にお会いする事は叶わなかったのだけれど、何とお土産まで頂いてしまった!
お土産のおしょうゆ☆
実は我が家には醤油さしがない。いつもボトルの醤油から直接ダバッとかけていたのだが、この調節がなかなか難しく、オクラや冷奴が醤油まみれになる悲劇が度々起こっていた。
醤油さし買わないかんとはずっと思っていて、たまにダイソーに行っては好物のハッピーターンはしっかり買って帰るのに、醤油さし買い忘れた!が何度も何度も繰り返されていた。
・・・・・心のどこかで「無くてもまぁ生きていけるし」的な深層心理が働いてたんやないかという説も否定できんばってん。苦笑
そんなわけで、我が家で今後醤油まみれの悲劇が起こることはないであろう。
ひぃぃぃさん、わざわざカフェに来てくださり、お土産まで頂いてしまってすみません!そして改めて本当に有り難うございました☆次こそは是非お会い出来たらいいですね☆
« 体調が悪い日は。。 | トップページ | 闇金ウシジマくん、プチ大人買い。 »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 幼稚園のオンライン授業(2022.05.26)
- グラデーションカラー(2022.05.25)
- コロナに罹った数日間の記録(2022.05.24)
- 清冠一號について(2022.05.23)
- 私がコロナに罹った日(PCRまでの長い道のり)(2022.05.17)
「台湾太太日記(日本語教師)」カテゴリの記事
- 日本語教師として、約1年(2017.04.06)
- 初の担当クラスの授業が終わりました!!(2016.08.25)
- 日本語教師の反省の日々。とお土産のお醤油✩(2016.08.04)
サザエさんを教材にお勉強できるなんて
おもしろそう。
楽しい授業になりそう・・・私も生徒になりたいです。
いいなー。語学ができることはとっても素晴らしいことです。
きっとちぃさまは素晴らしい先生です。
そして
このお醤油さし
実家で父が愛用していました。
なぜか定番。お醤油さし長年変わらないこの形
絶対グッドデザイン賞ものだと思います。
いいお土産でしたね。
投稿: みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティー | 2016年8月 5日 (金) 05時41分
サザエさんは、良い教材ですね

決して汚れてない日本語を使ってますからね~
投稿: ミッサリー | 2016年8月 5日 (金) 11時21分
早くも1月も経ったのねー♪
多国語が話せるだけでもスゴイですぅ
サザエさんを教材とは面白くなりそうですネェヾ(@⌒ー⌒@)ノ
醤油注し…使いやすいのが一番!!
ウチも幾つかあるけど使うのは同じヤツ(^◇^;)
そういえば、小樽の北一硝子で垂れない醤油注しがあるよ!
いつも値段を見て?!たかが?されど??
いつかは欲しいような(笑)〜〜
投稿: えっぴぃ | 2016年8月 5日 (金) 15時50分
>みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティーさん
コメント謝謝です^^
最初はあたしンちにしようかとも思ったんですが、サザエさんはどれもまさに模範になりそうで^^ 私も生徒さんに先生の授業で良かったと思って貰えたら嬉しいですね。まだまだそう思って貰うには長い道のりかとは思いますががんばりたいところです☆そして中国語のほうも。笑
このおしょうゆさしって、すごく使いやすいし、私の場合は祖母が使っていたので懐かしいなって。こんなにロングセラーなのは、きっと使いやすいからなんでしょうね☆素敵なお土産を頂いて嬉しい限りです☆
>ミッサリーさん
コメント謝謝です^^
そうなんですよー!汚い言葉もないし、普段から使えるようなシチュエーションが多いので、良いかなと☆
サザエさんって珍しく台湾では知られていないので(日本のアニメはほぼ台湾に入ってきていますが、サザエさんは入ってきていない)その点でも良いかなと思っています☆
>えっぴぃさん
コメント謝謝です^^
はい、気づけば経っていました。毎回どうにかやっていますが、課題は山積みですよ~苦笑
私は話せるけど、まだまだ流暢とはいい難いので頑張らないといけません^^;
サザエさん、使えそうですよね☆きれいな言葉で、いろんなシチュエーションも出てきて、文化等もついでに教える事ができる、適した教材になりそうだなーって。
今はサザエさんの家計図を中国語訳しているところです。
実家で使っていたしょうゆさしとは違うのですが、祖母が使っていたものと同じでとっても使いやすいです☆
えっぴぃさんの書き込みで、小樽の北一硝子の垂れない醤油さし見てみたんですが、デザインもすごくきれいですね!!これは素敵☆でもしょうゆさしにこの値段・・・と思うと、これは迷っちゃうところですね~苦笑
投稿: ちぃ | 2016年8月 5日 (金) 18時38分