自家製豆乳を作ってみる
ずっと欲しいと思っていた豆乳メーカー。でも大きくて嵩張るし、何よりお高い・・・↓↓家で自分で何とか作れないかな~と思っていたら、ミキサーと電鍋(無い場合は普通の鍋を火にかけても作れます)があれば作れるとネットで見て、早速作ってみました。
(2人前)
●大豆・・・40g
●水…400ミリリットル
●お砂糖…大匙2杯(無糖で作る場合は入れない)
大豆は頂好で購入。もう少し大粒のものが欲しかったけど、小さい粒しかなかった。今度別の場所で大粒を探してみようっと。
① 豆を水に8時間くらい漬け込みます。私は夜漬け込み、朝作りました。水は少し多めに入れましょう。
② ①で漬け込んでいた水を捨て、水と大豆をミキサーにかけます。
③ 豆乳袋(雑貨屋さん等で売っています)で②を漉す。
④ ③で漉した豆乳を電鍋に入れる。外鍋(外枠?)にはカップ1杯の水を入れること、それから蓋に竹箸を嚙ます事を忘れずに!(密封してしまうと吹き零れるため)
⑤そのまま30分ほど、電鍋で温めれば出来上がり。その後お好みでお砂糖を♪(私は大匙2杯くらいがちょうど良かったです)
それにしても、こんなに簡単に自家製豆乳が作れるなんて!!びっくりでした!!
体に良い上に、美味しいなんて、言うことないですよね♪
豆乳作り、はまりそうです


電鍋が無くても、⑤の過程で電鍋を使わず、鍋を火にかけて温めて作ることもできますよ。ただし、ものすごく吹き零れやすいので、たえず混ぜ続けないといけません。だいたい20~30分くらい。しっかり火を通さないと、生煮えだとお腹を壊しやすいらしいです。
ちなみに③で漉した後はおからが残るので、これも色々使っちゃいましょう♪
« 今年の両親への誕生日プレゼントは(゚m゚*) | トップページ | 本気でムカついた夜 »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 幼稚園のオンライン授業(2022.05.26)
- グラデーションカラー(2022.05.25)
- コロナに罹った数日間の記録(2022.05.24)
- 清冠一號について(2022.05.23)
- 私がコロナに罹った日(PCRまでの長い道のり)(2022.05.17)
「台湾太太日記(食譜・お料理)」カテゴリの記事
- ワクチン三回目接種終了!(2022.03.18)
- 魚を求めて市場へ(2021.12.15)
- 初めてのキーマカレーと買ってよかった台所用品♡(2021.11.16)
- 米粉のクッキーと小麦粉のクッキーのちがい。(2021.11.14)
- 昨日の夜ごはんは章魚焼でした♬(2021.10.07)
豆乳を自家製で(・・?)
手間ひまが掛かるけど美味しいわね♪
昔は豆腐も作ったコトあるけど…
オカラも出来てイイわね〜〜
投稿: えっぴぃ | 2016年11月 7日 (月) 22時56分
>えっぴぃさん
コメント謝謝です^^
はい♡今日も作りましたがすごく美味しいですよ^^添加物とかもないので安心して飲めます。でも確かに手間はかかりますww
私は豆腐は作ったことないです!えっぴぃさんすごいですね!手作りのお豆腐も美味しそう。にがりってこちらにも売ってるのかなー。あったら作ってみたいです^^
投稿: ちぃ | 2016年11月 9日 (水) 21時49分