最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« ご報告 | トップページ | 高級鶏精をいただく »

妊娠。。さてインコをどうするのか?

インターネットを見ると、「妊娠を機にインコを手放すべきか?」みたいな相談がいくつかヒットします。 

 
 
 
 
というのもこの間検診の時に、「あっ、インコを飼っていらっしゃると思うけど、フンとか(の粉)はなるべく吸い込まないように気をつけてね」と言われました。なんでも時々オウム病っていう菌を持っているインコさんがいるらしく、それが赤ちゃんの脳に何かしら影響を与えることがあるようで。それで調べてみたら、上記のような相談がいくつか出てきて。 
 
 
 
 
 
また、ネットの相談ではインコを飼っている事を病院の先生に伝えたら怒られたなんてものもあり。幸い私の先生はそんな事はなかったけど、そんな風に言われたら、本当に悩む人もいるかもしれませんよね。実の親に「赤ちゃんと鳥とどっちが大事なの!」と怒られたなんて人もいるって書いてあるし・・・。インコに限らず、猫や犬にもそういう菌があるみたいですね。 
 
 
 
 
 
 
でも私達には、どんな事があっても手放すという選択はありません。鳥と赤ちゃんとどっちが大事なの、なんてそんなもん選べるわけないじゃないか。たかが鳥、されど鳥。家族同様に一緒に生活している身としては、そんな事言われても比べる方が無理だからと思ってる。 
 
 
そんな事言って、万が一のことがあったら・・・と思うかもしれないけど、そんな事言ったって無理なもんは無理なんですよ。 
 
 
 
 
 
だから可能性を少しでも排除するしかないのです。毎日小屋を掃除して、放鳥のあとは必ずフンを処理し、毎朝家中に掃除機をかけることは徹底しています。 
 
 
 
ほかの人から見たらただの鳥かもしれないけど、愛情かけて育てている身としては、正直人間より大きな存在だと思える事だってあるんですよ。 
 
 
 
 
 
16406442_10154985894259133_28301234 16298711_10154985894119133_76058162  
 
 
 
赤ちゃんが無事元気に生まれた後も、きっとお世話で私は余裕がなくなることもあるかもしれない、だけど必ずフォローしてあげてねとも主人に話しています。 
 
 
さびしい思いをさせないようにしないといけないな。インコさんは本当に人の気持ちに敏感ですからね。 
 
 
 
タピと愛玉はどんなおにいちゃんおねえちゃんとしての顔を見せてくれるかなー♪ 
 
 
 
 
 
 
そういえば、タピは一時期体重が55gまで増え、愛玉の方は長期にわたる換羽で34gまで体重が減ってしまっていました。 
 
というわけでタピはダイエットフードに、愛玉はそれまでのシードにオーツ麦を少し多めにいれてしばらく様子を見ておりました。 
 
 
 
 
16388049_10154985894299133_75950664  
 
左が愛玉、右がタピのごはん 
 
 
 
 
するとすると。。。。 
 
 
 
 
16388297_10154985894129133_19579824 16196048_10154985894134133_68028864  
 
タピは49gまで減量、愛玉は37gに増量(?) 
 
 
 
良かった良かった♪  
 
 
 
つか写真・・・ちゃんと片付けてとれよ(笑)いやー、これ主人に送る用に撮ったやつをそのまま使ったので、ご勘弁ください。苦笑
 
 
 
 
とはいえタピはダイエットフードじゃ物足りないのか、放鳥中、すきあらば愛玉の小屋に侵入して盗み食いしようとするので目が離せんw

« ご報告 | トップページ | 高級鶏精をいただく »

☆タピさん・愛玉ちゃんのコト☆」カテゴリの記事

台湾太太日記(マタニティ生活)」カテゴリの記事

コメント

大丈夫だよー(*^^*)
清潔にする事と掃除はマスクしてれば問題無いって!!
問題は神経質になりすぎる事だってワタシは言われた(苦笑)
後は赤ちゃんにアレルギーがあったとしたら?!
コレも対象動物か?調べてからの対処しかないってσ^_^;
よくアレルギーが出たから手放す人もいるけれど抵抗力をつける事も必要
ウチは2人ともアレルギー特にワタシは鳥も猫やハムスターと…
今は余計なコト考えずにマタニティライフをインコ日和に可愛がってあげてね〜〜

 私の姪っ子も生まれてばかりの時はインコを近づけないようにしてましたけど、7ヶ月になった今はインコが近づいても気にしてないですよ。
 生まれたての赤ちゃんは免疫力が弱いからなのかな? でもお医者さんは手放しなさいとは言ってないんだから、清潔にしてれば問題ないと思いますよ。
 赤ちゃんとインコのどっちが大事なのかって言われても、「どっちも大事!」ってなりますよね。
 赤ちゃんが産まれたらどうしてもそっちにかかりきりになっちゃうかもですけど、タピちゃん&愛玉ちゃんとも時々遊んであげて下さいね。でないと…ウチのくうみたいに、嫉妬するかもですよw
 

赤ちゃんをお迎えするにあたり
自分の体調と相談しながら考えてしまうことありますねー。
わが家では猫がいて心配しましたが
そうあるとき赤ちゃんベットにまで上がってきて
猫ちゃんが添い寝しちゃうってこともあってびっくりしたことも・・・
実は
娘も夫もダニほこりアレルギーもちです。
夫の父と同居していた時にはインコ生活我慢していましたが
多少のアレルギーは誰しも持っていることもあるので
あまり気にしないでもよかったかも・・・って思います。
家族の一員としてタビちゃんも愛玉ちゃんもきっと
お迎えできるように 神経質になりすぎないように・・・
こころゆったりとされてくださいねー。
きっと自分がイライラしちゃうとインコちゃんにも赤ちゃんにも
伝わってしまいますから。
自然体でいいと思います。
きっと大丈夫ですよー。
心配だったら 空気清浄機とかも使ってみるのも・・・いいかと。


>えっぴぃさん

コメント謝謝です^^

主人にも同じことを言われました!気にしすぎる方が反ってストレスになるし、毎日綺麗にしてるから心配しなくていいと。

友達が前一歳のこの子育てしているときに「二歳までに動物園に連れていかなきゃ。それで免疫がつきやすいらしいんだよね 」と。どのみち手放すなんて事は絶対に出来ませんし、まいにち清潔に保ってもちろん一緒に暮らしていきます♡

>ケーンさん

コメント謝謝です^^

おそらく仰る通り免疫力が低いからでしょうね。妊娠中は母体を通して赤ちゃんに菌が感染するということらしいのですが、それだってごく一部なわけですし、何より主人も私も絶対に手放すことなんて出来ないので、毎日清潔に保つ事はこれからももちろん心がけていきますが、あまり気にしすぎないようにします^^

本当に賢いので、絶対に敏感に感じとりますよね。産後でも時間の許す限りは私ももちろんタピと愛玉に寂しい思いをさせないよう気を付けていきたいと思います✩

>みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティーさん

コメント謝謝です^^

そうか!タマちゃんは娘さんが産まれる前からお宅にいらしたのでしたよね!
私もダニほこりアレルギーがありますが、ほんと程度にもよりますし、それでも小学校くらいからは常に犬だの鳥だのハムスターだの何かしらの動物がいました。
私は実は猫アレルギーがあり、こちらは結構ひどくてくしゃみが止まらなくなったり目が痒くなります。そうなると一緒に生活するのは無理ですから、残念ながら猫は飼う事ができないのですが(;_;)

そこまでひどい程度でないのなら、神経質すぎるのもかえってよくないですし、何より一度お迎えしたら、何があっても最後まで一緒にいなくてはいけないと思っています。

こちらでみなさんにあまり気にしないよう仰っていただき、改めてホッといたしました^^

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妊娠。。さてインコをどうするのか?:

« ご報告 | トップページ | 高級鶏精をいただく »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ