日本風?台湾風?子供の名前をどうするか?
子供が出来てすぐ、旦那と早速話し合ったのが子供の名前でした。男の子だったとしても女の子だったとしてももう先に考えておこうよ~って事で。気が早いですけど。笑
私は以前から、『もし子供が出来たら日本でも台湾でも通用する名前がいいな』と思ってました。でも正直、台湾人の名前で日本名でもいけそうだなという名前は言い方が悪いのですが、古臭いといいますか・・・垢抜けない名前が多い。なんていうか例えるなら
ザ・昭和!!
という感じ・・・。かくいう私の名前も実はまさにそれ。台湾でも同じ名前を何度か見かけた事がありますが、私の名前もそう、ザ・昭和!!って感じの名前です

もちろんこんな名前は子供に付けたくない・・・。だからと言って、キラキラネームだけは個人的には避けたくて・・・。
最初私は、『孔明くんがいい!!諸葛孔明みたいに賢い子になってほしいから!』と鼻息荒く提案したのですが、『やめて!!』と即却下されました!!(ちなみに安定期後に話した台湾人の友達にも全員やめとけー!言われました・・・ちーん・・・)なんだよー良い名前じゃないかぁぁーー!!
何でも孔明というのは名前ではないらしい。ある友達いわく『孔明の孔は苗字だよ?だから下の名前に孔明ってつけるのはおかしいんだよ。』と言われ、びっくり。しかし旦那の反対要素はそこではなく、『孔明なんて台湾でも教科書に出てくるし、誰もが知ってる超有名な人物だよ。絶対からかわれる事になるからっ!!100万賭けてもいいよ。しかもそれで成績がめっちゃ悪い子とかだったら、目も当てられないよ~!お願いだからそれだけはやめて』と言われ、泣く泣く却下に。
『じゃあブルース・リーの中国語名でもある李小龍の小龍はどう?』というと、『なんていうか芸名!!って感じの名前でそれも変だ』と言われ、これも却下。
そこで旦那から『じゃあこれはどう?って名前を考えてあげてみてよ。それ俺が見て、中国語でもいけそうで、いいなって思うやつをピックアップするからさ』という風に提案されたので、いくつかあげてみる事にしました。
ちなみに日本でも『この苗字にこの名前はちょっと合わないなー』みたいなものがあるかと思いますが、台湾にもあるらしい。音、といいますか。そういう耳障りが良いっていうのかな、そういうのも大事らしいです。
私は前にも書いたけど、大の歴史好き。だから実は昔から『いつか私に子供が出来たら武将の名前もいいな~』という気持ちもあったのですが、そういえば中国語でいけるかなんて考えた事なかった!じゃあ武将の名前はどうだろう?!といくつかピックアップしてみました。まずは・・・
1番好きな伊達政宗
そして
武田信玄
上杉謙信
山本勘助
でございました。ちなみに上三つとも中国語でもおかしくないらしく、『個性的だし、特に謙信は音も好き』と言ってました。ただ『信玄はやだ。だって台湾のゲームではどちらかというと弱い扱いだから』とよく分からない理由で却下されました。
お次は勘助。これは『悪くないけど、やっぱり日本風すぎる名前って感じなんだよね』と言われ、こちらも却下。
じゃあ男の子なら、政宗か謙信かなーと思っていた矢先のこと、ある日突然旦那が
『与一はどう?!』と言うではないですか。
そう。ご存知、那須与一からです。
与一という名前は嫌いじゃない(ちなみに中国語では與一と書かれる)。だけど、私の苗字とあわなすぎる!!!
あ、実はですね。日本人と台湾人の間の子供の場合、成人するまでは国籍は日本と台湾と2つあるのです(つまりパスポートも2つある)。ただし18歳までにどちらか1つに絞る必要があるらしいのです。
台湾籍だと旦那の苗字、日本籍だと私の苗字を名乗る事になるのですが、この与一という名前は私の苗字にちょっとどころじゃなく、合わないのです・・・。
理由を話すと旦那は悲しそうでしたが、渋々諦めてくれました。ていうか何で急に与一なの?と聞くと、最近ハマって見出したアニメだかゲームだかに出てきて、格好良かったかららしい。オイオイ、何だその理由は!!!苦笑
発言や行動が的を射てる人になってほしい、みたいな理由かと思ったらww
そのあともずっと考えて、最近ようやく名前が決まりました☆最終的には↑の候補には出ていなかった名前でした。
おそらく日本人ならほとんどの人が知っているであろう、歴史上の人物の名前から頂く事にしました

中国語の音も、旦那の苗字との相性も、旦那曰くとても良いらしく、中国語だと『凛として、賢そう』な名前なんだそうで、私も旦那もとても気に入っています。名前負けしない、素敵な人になって欲しいな~☆
ちなみに女の子なら一択、寧々にしようと思ってました(もちろん由来は北政所さんです)。私は何となく、お腹の子供は女の子な気がしてたんだけど、旦那を始め、周りからはなぜか絶対男の子な気がすると言われていました。
よく男の子のママっぽい、女の子のママっぽいとかあるけど、あれ基準がよく分かりませんよねぇ。でも私は昔から(それこそ学生時代くらいから)、なぜか男の子のママになりそうとずーっと言われ続けていました。いやはや、まさかその通りになるなんて。
それよりも何よりも『私は一生独身だろうな。結婚出来ないだろうな。そもそも自分の家族以外の人と、同じ空間で一生暮らすとか絶対キツすぎる。無理だーー』と漠然と思っていたので、それ以前に妻になった時点でそれこそまさかだったんですけど。汗
ちなみにこの間出産した、同じく日本人妻の友達(この間赤ちゃんに会って来たんだけど、将来イケメン確定!というくらい、整った顔してたなぁ。可愛かった~~☆)は姓名判断にめちゃくちゃ拘ったそうで、それまで全くそんな事気にもしていなかった私も、念のため見ておくかと↑の上記の名前を占ってみたのですが・・・
政宗以外、ことごとくよろしくなかった!!(ちなみに政宗だとプレイボーイ的な人生送る。でも人に好かれるから人生うまく渡っていけるみたいな結果だった←これもどうかw)
旦那にこういう理由で政宗のがいいんじゃない?というと、『それは日本の考え方でしょ?そんな型にはまらず、逆にそんなの吹き飛ばすくらいしっかりした子に育てればいいんだよ。大体この世には何人同姓同名の人がいるのさ?それがみんな同じ運命を歩んでいるわけじゃないよ。そんな事でせっかく一生懸命考えて、いいなと思う名前を見つけたのに、変えるのは嫌だよ~』と言われたので、気にしない事にしました。笑
そういえば、↑の友達の赤ちゃんは、日本名と中国語名と両方つけたらしいです。だから日本名は日本人的な名前、中国語名は台湾人的な名前でした。どちらもすごく良い名前だったなー^^
« ようやく呪縛から解き放たれた~ | トップページ | 前の職場の香ばしい新人さんたち »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- また年を重ねました(2023.02.02)
- 台湾は旧正月中です(2023.01.22)
- 飛行機に乗るまで無駄に緊張するひと(2022.12.20)
- やっぱ持ってくか。(2022.12.18)
- 最近のお仕事のこと(2022.12.15)
「台湾太太日記(マタニティ生活)」カテゴリの記事
- 本日の健診と命名札(2017.06.29)
- 記念写真♪(2017.06.25)
- すごい顔!!!笑(2017.06.22)
- 中山へ買出しに。(2017.06.21)
- 父の日のプレゼントと台湾の浴室(2017.06.20)
名前(・・?)名付け辞典とか見ながら語呂の良さで…
女の子なら私と分担したけど絶対女の子だと思ってた!!
3姉妹で姪3人と云う家系さぁ姪が結婚して産んだのも女の子
まぁ貴重な息子くん流行りの名前の文字を変えてつけたけど
呼びやすい名前も覚えて貰えてイイモノだよ〜〜
投稿: えっぴぃ | 2017年2月11日 (土) 19時36分
私も姓名判断(字画?)だと最悪だったよww
夫の通り名だったらいいみたいだけどー。
宗派によって良し悪しが変わる占いなんかより、その名前に精一杯の親としての願いを込めてプレゼントしたかったから、全然気にしてないよ(*^▽^*)
名前って考えてる過程とかも凄く素敵な時間だよね!素敵な名前がみつかったみたいでよかったね❤
投稿: TAKA | 2017年2月11日 (土) 19時51分
私は字画を大事にした結果、周りから大反対された名前(漢字)になったけど、パパママが気に入ってたらいいと思ってつけちゃった~( ・∇・)♪
子供の名前って、子供の為に最初に一生懸命考えてあげるプレゼントだから、気に入ってもらいたいよね(*´ω`*)
投稿: へいしろ | 2017年2月12日 (日) 23時18分
ふふふ~いつか来た道~(/ー\*)

次男の名前を決めるとき、音は「じゅん」に決めていたのですがなかなか字が決まらず。
とうとう最後には、当時はまっていた三国志の夏侯惇将軍の字をいただきました~
将軍のように親孝行な子ですよ?なんてね(/ー\*)
ちょっと、口頭で字の説明がややこしいですが
投稿: アールグレイ | 2017年2月13日 (月) 07時40分
>えっぴぃさん
コメント謝謝です^^
私は一切名付け辞典とか見ずに、直感好きな名前で決めちゃいました。笑
それぞれにこだわりってありますし違いますから、親が気持ちを込めて付けるのがやっぱり一番ですよね。私は何の根拠も無いんですが、何となく女の子な気がしていたから拍子抜けです。笑
覚えやすいという点では多分一度聞いたら忘れない名前かもしれません。特に日本人の場合は。笑
>TAKA
コメント謝謝^^
旦那が台湾の姓名判断で子供の名前うらなってみたら、こっちはすごく結果がよかったんだって。笑 だからもうなーんも気にしなくていいやーって気になったよ。TAKAの話聞いて尚更そう思ったw
本当にTAKAのいうとおり、一番大事なのは気持ちを込めて付けたかってことだよね♡
名前が決まるとお腹に話しかける時も何か気持ちが違うよね。もう声は聞こえるらしいから、○○くーんってよく話しかけてるよ^^
投稿: ちぃ | 2017年2月13日 (月) 09時06分
>へいちゃん
コメント謝謝^^
やっぱり結局は、どんな方法で決めたにしろ気持ちを込めて付けた名前が一番良いという結論に至ったから、うちも100%あの名前になると思います♡へいちゃんが候補に加えてくれた勘助も,私実はめっちゃ好きやったんやけどね^^;
ホントだね~!気に入ってもらいたいなぁ♡
>アールグレイさん
コメント謝謝です^^
うわ♡すごく良い名前ですね!!三国志好きに説明するときは一発&テンションが上がりますね、絶対♡ 現に私上がっちゃいましたよー!笑
私も三国志好きなので、実は好きな武将の名前を挙げて旦那に聞いてみたんですが、全て却下されました(涙)現代に合わない名前だから全部ダメー!台湾人からしたらおかしすぎるよ。とりあえず三国志から離れて!と言われてしまいました。
アールグレイさんのように、好きな武将から一文字頂いても良かったかも!と今更ながら思いましたw
投稿: ちぃ | 2017年2月13日 (月) 09時19分