出生届とゴルゴ13の海外安全対策マニュアル
というわけで、一昨日出生届を貰いに、交流協会へ行ってきました。
外務省のHPからもダウンロード出来るらしいけど、うちプリンター無いし(正確にいうとコンセントを紛失し、現在使えない)、USBにデータ取り込んでコンビニでコピーしてもいいけど、何となく少し遠出したかった気持ちもあって。そして、交流協会に行くついでに、とあるものを食べておきたかったの。
交流協会についた時、窓口でえらい大声で何かをわめいている日本人女性がいて、そのせいで少しだけ待ったけど、窓口の日本人女性はとても丁寧に説明してくれて、パスポートの申請用紙も一緒に下さったので有難かったです。交流協会の方、どの方も親切な方が多くてほんと有難い。
・・・しかしあの女性、最初日本人じゃないだろうと思ったら日本人でびっくりした
あんな大声の日本人って何となく珍しいイメージだけど、何をあんなに興奮していたのかしら。まぁいいや。汗


そのあとは、もう一つの目的。。。
CoCo壱番屋へ~~~~♪
大好きなきのこクリームオムカレーを食べ収めしておきたかったのです。出産したらしばらくは来られないし。涙
がっつり食べて満足満足♪美味しかった☆
帰りのMRTの中で『あ゛!!CoCoで福神漬け買おうと思ってたのに忘れたっ
』と気づき少し残念でしたが、まぁそれはまた後日旦那にお願いしてもいいし。

しかし↑の写真を見ていたら、もう食べたくなってきたww
そういえば交流協会に
このゴルゴ13のポスターが貼ってあって、一人めちゃくちゃテンション上がりました♪写真撮りたかったけど、台湾人窓口にビザ待ちのすごい数の人がいて、何となく躊躇ってしまい、結局撮ってないけど
(いや、撮ってどうすんのよって話ですけどw)

ちょっと前に交流協会からもメールで送られてきていたのよね、このゴルゴ13の海外対策マニュアル。最初メール受け取ったとき、何かの迷惑メールかと思って二度見したっけ。笑
外務省のゴルゴ13の中堅・中小企業 海外マニュアルのHPはコチラ
最近家にあるゴルゴ13読み返してるところだったから、益々テンション上がったわ。笑
« 贈る側から贈られる側へ | トップページ | 愛玉またまた大換羽(@@;) »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- また年を重ねました(2023.02.02)
- 台湾は旧正月中です(2023.01.22)
- 飛行機に乗るまで無駄に緊張するひと(2022.12.20)
- やっぱ持ってくか。(2022.12.18)
- 最近のお仕事のこと(2022.12.15)
「台湾太太日記(マタニティ生活)」カテゴリの記事
- 本日の健診と命名札(2017.06.29)
- 記念写真♪(2017.06.25)
- すごい顔!!!笑(2017.06.22)
- 中山へ買出しに。(2017.06.21)
- 父の日のプレゼントと台湾の浴室(2017.06.20)
ちぃさん、交流協会行ったんですね〜。私もそのうち時間見つけて書類もらいに行かなきゃと思っています。直接行ったほうが教えてもらえることが多くて、いいですよね!国籍のこととかちゃんと調べなきゃ〜。
ちなみに私もゴルゴ好き。笑
投稿: やまみちぐでぐで | 2017年5月15日 (月) 09時19分
>やまみちぐでぐでさん
コメント謝謝です^^
はい、先日久しぶりに行ってきました♪母子手帳を貰いに行った以来なので数ヶ月ぶりですね☆
出生届を貰いに行ったら、何も言わなくてもパスポートの申請の仕方や国籍の事なども丁寧に教えてくださいましたよ^^行かれる時は休みながら、体に気をつけて行かれてくださいね!
あらま!私、友達や身内でまだゴルゴ好きに会ったことないので、嬉しい☆笑 面白いですよねぇ、ゴルゴ。しかも政治や世界情勢だったり、結構勉強になることも多かったりするし。しかしまさか外務省の海外マニュアルにまで起用されるなんてw
投稿: ちぃ | 2017年5月16日 (火) 21時05分
ちぃさん、コメントバックありがとう!ちぃさんのおかげでわからないのをそのままにしていたことを思い出しました!
良かったら、教えてください。ネットを調べてもよくわからなかったのですが、台湾の媽媽手冊をもらう以外に日本の母子手帳を取得する意味(用途)がよくわからなかったのです。台湾の病院で例えば產檢の際に情報を転記してくれるのですか?
投稿: やまみちぐでぐで | 2017年5月17日 (水) 08時51分
>やまみちぐでぐでさん
コメント謝謝です^^
日本の母子手帳を貰う意味は、実はそんなありません。笑
しいて言うなら、中に書いてあることが日本語なので分かりやすいという点と、中国語の母子手帳はほぼ自分で書く欄がないのですが、日本のだと子供の成長に合わせて書き込める欄があるので、自分の気づいた事などを書いておけたり、あとは自分で書き記しておけば、後々日本の両親にも成長の記録が見せてあげられるとかですかねー。
あと、私の通っている産婦人科では先生の奥様が日本人なので、日本の母子手帳を持参した場合、健診の際にこちらにも書き込んで頂けるんですよ^^なのであくまで自分の記録用という感じですかね。
投稿: ちぃ | 2017年5月17日 (水) 20時06分
なるほど〜。私マメじゃないから、あんまり書かないかもなぁ。笑。でも色んな妊婦に関わる情報がまとめられているってあるし、時間作って貰いに行ってみようかな〜。ありがとう、ちぃさん!
ちなみにゴルゴに戻っちゃいますが、入社の際、新入社員紹介の好きなものの欄にゴルゴ13って書いたら、しばらく会社のおじさん達にからかわれてました。笑。「おい!お前か、ゴルゴ好きは!」みたいな。ありがとうゴルゴ、おじさん達と縁を繋いでくれて。笑。今となっては良い思い出〜。^ ^
投稿: やまみちぐでぐで | 2017年5月18日 (木) 19時47分
>やまみちぐでぐでさん
コメント謝謝です^^
いえいえ、どういたしまして♪私も全然マメじゃないんですよwでも何歳くらいの子供はこうだとか、情報も結構書いてありますし、貰っておいて絶対損はないと思います☆^^
www好きなものの欄にゴルゴ13を書くとはwwかなりのツワモノですね(何が?笑) もし後輩とかでそんな子入ってきたら、私も真っ先に仲良くなりにいっちゃいます、きっとwゴルゴ13が繋いでくれた縁に思わず笑ってしまいました。笑
投稿: ちぃ | 2017年5月18日 (木) 21時58分