喧嘩というか誤解というか
昨晩勃発。
といっても昔みたいにギャーギャー言い合う事ってここ1年くらい本当になくなったような気がする。お互い冷静にこうじゃない?いやいや、こうでしょ?みたいな議論に近いものになったなぁ。基本いつもお喋りの私がむっつり黙ってしまい、旦那が『えっ、何か怒ってるの?』から始まる。
昨日はまぁ、キッカケはお金の事でした。旦那がもらした愚痴を、私が『それは私に対する皮肉か?』と捉えてしまったんですよね。だからそれに私が返した言葉がまた旦那にとっては『えっ、何でそんな事を言うの?俺が頑張ってないって思ってる?』と思ったらしい。
ぶっちゃけ我が家は貧乏暮らしです。正直周りの友達や日本人ママの友達と比べてもうちの暮らしって本当にカツカツだなぁ・・・
と落ち込む事が結構あります。それでもなるべく買いたい物は我慢したり、自分なりに努力はしているつもりなのですが、昨日旦那が言った言葉がその自分なりの努力を否定されているように聞こえてしまったんですよ。


結果、全然そういうつもりじゃなかったのです。旦那って元々本当に愚痴を言わない人なので、皮肉とかじゃなく、結果『ただ胸のうちを吐き出したかっただけ』だったんですが、私は、
『それを聞かされた所で、あなたは私に何か求めてるのかなって私は思ったんだよ。でも、言うだけ言ってあなたはどうして欲しいとか何も言わないし。悟れって事か?と。もしさ、一緒に頑張ろうとかさ、何かポジティブな言葉を貰えたなら私だってうん、頑張ろう!とか一緒に対策を考えることは出来るけど、ネガティブな発言だけ投げられても、聞いた私は嫌な気持ちになるだけじゃない?』
『ちぃに何かを変えてほしいとかは全く思って無いの。ただ聞いてほしいだけの時ってあるでしょ?俺は友達や家族にもこれまでほとんど愚痴って言って来た事がない。だって言っても無意味だと思ってるし、愚痴った所で状況は変わらないと思ってるから。自分で気持ちに整理をつけて解決するっていう環境に慣れてしまっていたから(*旦那の実家は以前結構複雑だったので)。だけどもうどうしようも無く気持ちが整理つかなくなった時とかは、今ではついちぃには吐き出してしまう。』と。
まだまだ長年一緒にいても、お互い分かってない事ってあるんだなぁと再認識です。そもそも普通に考えたら、旦那は絶対皮肉を言ったりするタイプじゃないって事も分かるはずなんですけど、ここもねー。。。旦那と『外国人と結婚した』からこそのアルアルかもねって。
私たちが会話する時は中国語です。旦那にとっては母国語ですが、私にとっては違います。だから稀に私が話した事を旦那が違う意味にとったり、その逆もあるわけです。
もっと言えば、言葉どおりとは限らないわけです。台湾人同士ならきっとその言葉の奥にある意味を理解できるのでしょうが、中国語が母国語では無い私はそのまんまの意味にとってしまい、誤解が起きる。昨日もまさにそんな状態から誤解し、気まずい空気になってしまったのです。特に台湾人って思ったことをストレートに伝えてくるって思ってるから、その裏に別の意味があるとまでは考えない。っていうか中国語で話したり理解するので精一杯でそんな余裕がないというのが正しいか?笑
日本人は話すときにオブラートに包むところがあるから、私はついついそんな風に話してしまい、言っている意味を理解して貰えなくて、キーッそうじゃないでしょー!みたいな時もあります。苦笑
『たまにちぃが日本人だって事を忘れてしまうんだよね。だっていつもお互い普通に中国語で会話をしているのが当たり前になっているから。だから今回の事もそう、俺の言ってる意味分かってくれるでしょってどこかで思い込んでた部分があった事から来た誤解だったね。』って言われて、なるほどなぁと。
喧嘩って、するときはそりゃ嫌な空気になるし神経も使うけど、それによってこんな風に新しいお互いへの発見がある事も確かなので、ある意味私たちにとっては必要不可欠なものなのかもしれないな~

子供が生まれた後とか、そのあと義両親のこととかでもまた勃発する事があるかもしれないけど、ちゃんとモヤモヤはお互い話しあって、一個一個解決していけるようにしたいなぁ。
« 本日の健診と命名札 | トップページ | 体感温度47度て・・・・ »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 希望の小学校に行けないかもしれない💦(2023.05.17)
- ご無沙汰しております!(2023.03.21)
- また年を重ねました(2023.02.02)
- 台湾は旧正月中です(2023.01.22)
- 飛行機に乗るまで無駄に緊張するひと(2022.12.20)
夫婦喧嘩って終わっった跡が・・・
なんだか気まずいのってわかります。
もう吐き出してしまったら
もう戻すことができないので
時間を置きながら
私はなんだか気まずいのが嫌で
私は絶対悪くないと思っていても
言い過ぎてごめんねと言ってしまいます。悔しいですけれどね。
まして 母国語でない言葉での喧嘩すごいなーって
思います。
ちぃさまは頑張っていらっしゃるなーと感心いたします。
赤ちゃんがおなかにいるときはちょっと
体調にもいろいろナイーブで感情に起伏が出やすいかも
しれません。
言葉の壁も生活習慣の壁も親戚含め義母様のこともうまく時間をかけて
解決できますように・・・
赤ちゃんが生まれるとまた全然変わってきますから
心配事が解決できますように
お祈りいたします。
投稿: みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティー | 2017年7月 1日 (土) 06時04分
こんにちは~
いつも陰ながらブログを楽しみに拝見させていただいております♪
同じ日本人でもすれ違うことってあるのに文化も言葉も違うなら尚更ですよね!
鳥さんのお話や台湾の文化なんか垣間見れて更新されるのが待ち遠しく思ってます~
元気な赤ちゃん生んでくださいっ☆
投稿: 犬飼 | 2017年7月 1日 (土) 08時39分
うんうん。
子どものことでの意見の違いとか
これからはデリケートな案件も増えると思うので
その都度、良い喧嘩をして絆を深めていって下さいね。
投稿: うさパン | 2017年7月 1日 (土) 20時07分
>みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティーさん
コメント謝謝です^^
夫婦喧嘩のあとって本当に気まずいですよね
でも空気を変えようと、どういう内容でも必ず譲歩されて先にご主人に謝る姿勢って、本当に素敵ですし、何だろう・・男性を立てる日本人女性特有の姿勢だなぁって思っちゃいます。ましてや男性って結構言い過ぎたと思ってもなかなか自分から謝れなかったりするので、ご主人からしたらそんなクリスティーさんに何度も助けられているのではないでしょうか^^
以前は本当に頭に来たときって方言交じりの日本語で、ブワーッと言ってしまっていたんですが、今はだいぶ冷静になったのでなるべく分かりやすく誤解を生まないストレートな言葉を選んで話すようにします。とはいえやはり流暢とは言えないので、『これってどう言えばいいんだっけ?』となる事もしばしばですよ~苦笑
友達も特に産後は気持ちがなかなか落ち着かなくて、普段は腹が立たない事にもすごく腹が立ったり、神経質になりやすかったという子が多いので、私も出来る限り冷静を保てるよう心がけたいものです
温かいコメントありがとうございました☆
>犬飼さん
コメント謝謝です&はじめまして^^
いつも読んでくださり、本当に有難うございます☆日々の愚痴やら日記代わりに好き勝手に書きなぐっておりますが、そんな風に言っていただけると本当に嬉しいです☆
本当にそうですね~!日本人同士でも難しい事があるのに、ましてや外国人相手だとまぁ色々あります
逆に言えば日本人相手だと思いっきりグサッと来るような言い回しが出来ちゃいますが、外国人相手だと言語の壁があるから、そこまで流暢には言えない事で、ある意味必要以上に言葉が強くならなくて良かったかも・・・と思うこともあります。笑
温かいコメント有難うございました☆これからもお時間のある時に立ち寄っていただけたら嬉しいです♪
>うさパンさん
コメント謝謝です^^
環境が変われば、またそれに伴って新たな問題が出てきますよね
とにかく冷静さを失ったら、収集がつかなくなるので、冷静に冷静にを心がけて、ひとつひとつ話し合って解決していきたいです。
温かいコメント有難うございました☆
投稿: ちぃ | 2017年7月 1日 (土) 20時46分
同じ言語でも、言い方ひとつで全然違った取り方されたりするのに、違った言語でとか更に大変でしょう。
子供が出てきたら、それこそ言い方なんて気にしてられないくらい余裕なくなるからねー(- -;)
頑張ってね
投稿: へいしろ | 2017年7月 2日 (日) 11時07分
>へいちゃん
コメント謝者^^
そうなんだよ~。そういうニュアンスじゃないんだけどな~。これ中国語でどう言ったら一番近いんだろう?みたいなことも多々ある。日本語ってすごいたくさん言い回しがあるけど、中国語とは微妙に違うなって言葉もたくさんあるし、中国語には細かい所まで同じ意味合いの言葉は無いなっていうのもあるからねー。
子供が出来たらみんな旦那に一度は殺意を抱いたっていうよねwあと私の周りに共通しているのが『携帯ゲーム』だよ!あれ原因で喧嘩になった率の高いこと!うちもやってるからな~~とても他人事じゃないわ。苦笑
なるべく冷静に言えるようにしたいけど・・・自分がいっぱいいっぱいだとそこまで冷静になれないよなぁ。
投稿: ちぃ | 2017年7月 2日 (日) 19時49分