最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 台湾での出産と入院生活のこと(1日目) | トップページ | 乳線炎になる!!! »

台湾での出産と入院生活のこと(2日目)

7月6日  

 
 
朝は主人に食べさせて貰い、にゅうめんを間食。トイレに行くために起きるのも痛くて痛くて仕方がない。病室内のトイレに行くだけで、往復10分近くかかる。それくらい動作がゆっくりゆっくりになるのだ。痛さで背筋を伸ばして歩けないので、前かがみに歩く姿はまるでオランウータンのようだ。汗 
 
 
とはいえ、食欲はしっかりあるので、ごはんは残さずちゃんと食べましたよ♪病院食美味しかったし☆ 
 
 
 
20292743_10155562711579133_34752856  
 
 
日本だと帝王切開した翌日とかはおもゆ?とかだっけ。ガッツリ食べられないようだけど、台湾はどうやら違うようで、入院2日目からこのボリューム。1日5回食事がくるんだけど、2日目くらいはまだだるくて、前に来たやつ食べ終わってなーい!という事態が何度か起こりました。苦笑
 
 
この日尿のカテーテルを取る。入れるときは私無痛の注射してたから全然痛くなかったけど、抜くとき結構痛かったトイレ行くときしみたりしないかな~と心配していたけど、大丈夫でホッとしました。 
 
ちなみに前日から続く麻酔の副作用である全身の痒みですが、この日の夕方くらいまで続きました。髪をとかすブラシを持ってきてたけど、それ使って体中ボリボリかいでおりました。ホントつらかった。  
 
 
 
 
昼に1回と夜に1回、タピと愛玉の様子を見に+洗濯のために主人が家に戻ってくれるので有難かったです。タピと愛玉の事は入院中ずっと気になっていたから。 
 
 
しかし洗濯っていっても私のはほぼなし。というのもパジャマも身の回りのものも、ほとんど病院で無料で貸して貰えたり、ただで提供して貰えたり買えたり出来たから、本当自分で持っていってよく使ってたものって、化粧水とかのスキンケア用品、携帯、ペットボトル用ストローくらい。スリッパやら産褥パット、ショーツやら色々準備して持ってきてたけど、タオルとかも全部病院で頂いたから、何も持ってこなくても困らなかったくらいでした。  
 
 
 
この日は夜に沐浴教室があり、初めて息子を抱っこしました☆傷口はまだまだ痛くて教室に移動するのも大変だったけど、それ以上に息子がすごく可愛かったです☆ 
 
 
 
 
ちなみにこの日、前日の隣人(あくびがすごかった人)が退院し、やっと安眠むさぼれるー!と喜んだのも束の間、新しい人が隣のベッドに来たのですが、 
 
 
 
 
 
次に来た人も、最初にいた人に負けず劣らず、ものすごいいびきをかく人だったっていう・・・  
 
 
 
 
おかげで2日続けて寝不足になってしまった・・・ 
 
 
 
 
 
 
・・・・なんで??台湾人鼻悪い人多いの??それともたまたま?とりあえず耳の穴に指突っ込んで無理やり寝ましたとも。まさか同室になった人が悉く盛大ないびきをかく人だったとは思わなかったぜ・・・。涙  
 
 
 
とまぁそんなこんなで2日目は過ぎました。
 
 
 
********************************* 
 
 
 
※コメントを頂いてもお返しするのがかなり遅くなってしまう可能性が高いので、しばらくの間コメント欄は閉じさせて頂きます

« 台湾での出産と入院生活のこと(1日目) | トップページ | 乳線炎になる!!! »

台湾太太日記(美容・健康・病院関係)」カテゴリの記事

台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台湾での出産と入院生活のこと(2日目):

« 台湾での出産と入院生活のこと(1日目) | トップページ | 乳線炎になる!!! »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ