最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 台湾での出産と入院生活のこと(3,4日目) | トップページ | それをする勇気は私にはなかった »

母来台☆とせーちゃんの出生届

先週の事になりますが、母が7月の末から8月の初めまでの9日間、日本からお手伝いに来てくれていました。

 
 
 
考えてみたら、これって本当にすごいことだわ。母は元々海外には一切興味がなく、『日本が一番』が口癖のような人。私の結婚式が初海外で、そのときも食べ物にもとても難儀していたような人(ホテルのパンをずっと食べてたイメージだわ)。海外の物にとても抵抗のある人ですから。 
 
 
 
そんな母がたった一人で、台湾に9日間も来てくれるなんてなぁ。 
 
 
 
 
そもそも私が結婚を決めた時、『もし将来、あなたに子供が出来ても、私は海外にはお手伝いに行けないからね』と言われていましたし、まさか本当に来てくれるとは思いませんでした。 
 
 
 
 
いやー、孫の力ってすごい  
 
 
 
 
 
せーちゃん可愛いねぇ』と、こちらにいる間、まめまめしくせーちゃんのお世話してくれました。  
 
 
また孫の力ってすごい!と思ったことのひとつ、 
 
 
 
 
スマホは操作が難しそうだし、必要ないよ。ガラケーで良い。 
 
 
 
 
と頑なにスマホを拒否していた母が『LINEならリアルタイムでせーちゃんの写真や動画が送れるし、電話で声も聞かせてあげられるのにな』という話をしたら、『夏休みにお兄ちゃんが帰ってくるから、その時にスマホに変えて操作教えて貰って、お母さんもLINE始めてみるよ』と言い出したこと。これには私も兄弟もびっくり
 
 
 
 
 
9日間、母の手料理を満喫し、時間さえあれば何かしら喋っていました。夕方主人が帰ってきてからはせーちゃんを見てて貰い、近くのスーパーにほぼ毎日のように一緒に買出しに行ったり。だから帰った時はすごく寂しくて。でもそんな寂しさに浸る間もなく、育児に追われていたから返って良かったかも。苦笑 
 
 
またそんな中で、日本語が出来る(っていうか彼女の日本語はプロレベル)台湾人の友達が母を連れ出してくれて、観光地や市場など色んな所に連れて行ってくれたりもしました(市場で野菜やら買ってきてたしなw)。この友達は空港への送り迎えもしてくれたので、本当に助かりましたし、母もとても楽しんでいました(ちなみにディンタイフォンの小籠包の料理のおいしさ、ウェイトレスさんたちの素晴らしい接客態度に感動してた)。  
 
 
 
そういえば母が来ている間・・・・ 
 
 
 
 
20622237_10155607246359133_8386089520620939_10155607245819133_14062008 
 
20638729_10155607245664133_57849635  
 
 
タピは母が大好きになってしまったようで、母から全然離れず! 私よりもむしろずっと母にくっついてたくらい。笑  
 
 
タピと愛玉といえば、よく『ヤキモチ焼かない?放鳥できなくなってない?』と聞かれますが 
 
 
 
 
全然です。笑 
 
 
 
 
 
ヤキモチらしきものも焼かないし、なんだかんだで放鳥出来てます。前みたいに一日中というわけにはいかなくなってしまったけど、それでも一日数時間は必ず出してあげてます。 
 
時々せーちゃんの頭に飛んで来ようとするので、その時はさすがにコラッと怒りますがだからって噛もうとかヤキモチじゃなくて、ただ単に興味津々な感じです。 
 
この間もせーちゃんが泣いていたら 
 
 
 
 
20620912_10155607246274133_64819452 20622160_10155607246074133_52688837  
 
20708091_10155607245994133_15853915  
 
タピがこんな風に近くに寄っていって、じーっと見守って?いました。笑 
 
とはいえ、タピは遊びのつもりでも目なんかをつっつかれたら大変なので、放鳥中は目を離さないようにしています。 
 
 
 
ちなみに愛玉さんの場合、気が向いた時だけせーちゃんの様子を見に来てくれたりもしますが、やっぱり基本は気ままに一人遊びを楽しんでいらっしゃいます。笑 
 
 
 
18698302_10155370658454133_78014586  
 
この洗濯ばさみの上が、最近の姫の定位置。笑
 
 
 
 
 
元々10月に帰省するつもりだったけど、旦那の3年に一度しかない社内試験とかぶってしまった事と、母から『まだせーちゃんが小さすぎるよ。もう少し大きくなってから飛行機に乗せてあげて。じゃないと小さいうちから飛行機に乗せると耳とかに影響でると聞いたことがあるし、心配だから』と言われてしまった事もあって、結局来年の3月に延期になってしまったから、母ともまた約半年は会えないからなー。寂しい。 
 
 
買いたいもの(主にせーちゃんの服。笑)&食べたいものも色々あったのにー!←そこ? 
 
 
10月の帰省を楽しみにがんばってた部分もあったから、すごいショックだったけど・・・確かにこのタイミングでは良くないもんなー。
 
 
 
10月以降寒くなったら風邪とかも流行りだすし、寒い時期に帰るのはやっぱり心配だし・・・というわけで来年までお預けに ふー・・・3月か・・・長いな。せめて桜見れるといいなぁ。ただその時期だったら、せーちゃんもお外にお出かけ可能だし、色々行ける場所が増えるっていうのは嬉しいけどねっ。
 
 
また3月の帰省を楽しみに、約半年頑張るか!!!  3月は友達の結婚式という楽しみも出来たし、うん、頑張ろう!!!んでもって、色々買いたいものリストにプラスしとこw 
 
 
 
しかし以前はさ、『あの服と化粧品を買って~』と自分のものばかり買いたい気持ちだったけど、今は『ベビザらす行って、西松屋行って~』と思ってしまうあたり、自分でもびっくりです。 
 
昔、西松屋で売っていたドラゴンボールの道着風の赤ちゃん用の服、まだあるかなぁ。あれ探したい
 
 
 
 
そうそう、今回母の帰国に合わせて必要書類を準備し、帰国と同時に日本の役所に出生届も提出して貰いました。 
 
海外で出産した場合の日本の出生届の書き方や必要書類、手順については、他のサイトでもたくさん書かれているからここで詳しくは説明しませんが、必要なのは 
 
 
 
 
●出生届(私は交流協会で貰ってきました。書き方なども詳しく教えてくれますよ) 
 
●出生証明書(出産した病院で発行して貰えます) 
 
●出生証明書の翻訳(自分でエクセルで作った) 
 
●印鑑 
 
●台湾の母子手帳 
 
 
 
です。でも印鑑はすでに出生届と出生証明書の翻訳で自分で押していたから、万が一訂正が必要な場合の訂正印として持っていって貰いましたが、使わなかったようです。 
 
また母子手帳もうちの市ではいらなかったみたい。前もって役所にメールで問い合わせておき、必要書類と、それから翻訳文等を写真にとってメールで送付し、役所の方にチェックして貰っていたので、間違いや再提出等もなくスムーズに済みました。良かった。これでせーちゃん、日本と台湾の国籍無事取得できました 
 
パスポートを作るために戸籍謄本が必要なので、こちらも一緒に申請してもらいました。1週間後に出来るそうなので、船便の支援物資と一緒に送って貰うことになりました♪
 
 
 
 
 
********************************* 
 
 
 
※コメントを頂いてもお返しするのがかなり遅くなってしまう可能性が高いので、しばらくの間コメント欄は閉じさせて頂きます

« 台湾での出産と入院生活のこと(3,4日目) | トップページ | それをする勇気は私にはなかった »

台湾太太日記」カテゴリの記事

台湾太太日記(手続き・結婚・申請等)」カテゴリの記事

☆タピさん・愛玉ちゃんのコト☆」カテゴリの記事

台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 母来台☆とせーちゃんの出生届:

« 台湾での出産と入院生活のこと(3,4日目) | トップページ | それをする勇気は私にはなかった »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ