スーパーのお気に入り商品
備忘録も兼ねて、スーパーでよく買うオススメの商品をちょっとご紹介
まず・・・お米。我が家は毎回これです。
今まで色んな種類のお米を試したけど、これが一番日本のお米に近くて美味しい
近所の全聯には取り扱い自体がないので、毎回カルフールで買うんだけどよく売り切れているからそれなりに人気があるんだと思う。

最近お米がなくなりそうになって買いに行ったら売ってない上に、タグもなくなってたから『お取り扱いなくなった?!涙 でもあんなによく売れていたのに無くなるなんて事ある?!まさか生産中止に!?』と思って慌てて調べたら、ネットでは普通に売ってあってホッとしたよ

PC購物でも売ってたから、もう今後はそっちで買っちゃおうかなと思う。スーパーで買うと、もって帰るのも大変だし。
お次はパン。
私これまでスーパーのパンって買わなかったんです。というのも、頂好とカルフールで買ったパンが悉く失敗続きだったから、『スーパーのパンはまずい
』っていう先入観が芽生えてしまい・・・。 ところがこの間、いつも買っているメーカーの食パンが売り切れていて、仕方なく全聯の食パンを買ってみたら。。。

何コレ!!!普通に美味しいやんっ





とびっくりしてしまい、これまでの観念一瞬で打ち砕かれました。
左が厚切りトースト、右がバターロールみたいなパン
これ以外にもハンバーガー用のパンと、サンドイッチ用のパンもよく買いますが、少し甘みがあって、どれも美味しいです。
このバターロールみたいなパンはそのまま焼いて食べたり、パパがホットドッグが好きなので、それ用に使います。このパンは少し小さめなので、ミニホットドッグになっちゃいますけど(ホットドッグ用のパンは以前はあったけど、最近見かけないんだよなー)。
割と賞味期限が短いので、冷凍して保存しています。一袋40元しないくらいなのも嬉しいところです♪
↑で書いた通り、ホットドッグを結構作ります。そこでよく買うソーセージは、
このメーカーのソーセージ。もしくは、
新東陽のこれです。
どちらにしろ必ず選ぶのは『徳式(ドイツ式)』と書いてあるものです。
台湾風ソーセージは買ったことないです、好きじゃないから。あの甘いソーセージにいつまで経っても慣れないわ・・・あと甘いマヨネーズも慣れないわ・・・・慣れる気もしないわ


甘いといえば。。。この間買って失敗したのがハムです。
この日はポテトサラダを作ろうと思い、ハムを選ぶ。で、手に取ったのがコレ。
『なんかイギリスの旗の絵付いてるし・・・まさか台湾風じゃないよな?原産国は台湾ってなってるけど・・・。まぁ買ってみるか』と全聯で買ってみたのですが
ゴリッゴリの台湾風ハムでした

(←クセがすごいやつ・・・)



以前ポテトサラダを作ったときに買ったハムは、日本っぽい味の美味しいタイプのものだったんだけど、アレどこのメーカーだったかなー!写真撮っときゃ良かった!!
と本当に後悔しています


我が家の近くの全聯のハムは、どうも見た感じすべてこの台湾風のハムっぽいんだよな・・・
あれ入れるくらいなら入れない方がマシだよ~


お次はお味噌
お味噌も色々なものを試したんですが、台湾産のものはやっぱり少し甘味があります。パパは台湾風お味噌が好きじゃないので、毎回お味噌は日本産の物を買うのですが、スーパーだと種類が限られるんですよ(デパ地下の食材売り場とか、シティスーパーとかまで行けば、いろんな種類があるんだけど遠いしさー
)。

そんな中、割と買うのがこのお味噌。
長野県産のお味噌です。
塩辛すぎず優しい味で、この辺のスーパーで手に入るお味噌の中では私はこれが一番好きです。台湾産のお味噌に比べると少し割高になるけど、美味しいお味噌汁飲みたいですもんね

最後に・・・これはデザートなのですが
これは全聯で買ったチョコレートプリン。全聯だし、安いしと失礼ながら全然期待せず食べたら
美味しいいぃぃぃぃぃぃぃ









とパパと目から鱗が落ちまくった一品です(笑)
本当に美味しいのよ、このチョコレートプリン、濃厚で。ちなみにこのプリン、普通の味とチョコレートと2種類あります。どっちも美味しいけど、チョコレートの美味しさが衝撃的だったので、よく買うのはチョコレートプリンの方。
・・・なんだけど、最近近くのスーパーでは普通の味のしか置いてない。なんでよ~~~美味しいのにっ
全聯行く度にチェックはしてるんですけどねぇ。まさか生産中止とかになってたりしないよね。汗

« 最近よくパニックを起こすタピさん | トップページ | 赤ちゃんびっくりと産前産後の心の変化 »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 希望の小学校に行けないかもしれない💦(2023.05.17)
- ご無沙汰しております!(2023.03.21)
- また年を重ねました(2023.02.02)
- 台湾は旧正月中です(2023.01.22)
- 飛行機に乗るまで無駄に緊張するひと(2022.12.20)
「台湾太太日記(食べ物・観光地)」カテゴリの記事
- 榕錦時光生活園区(2022.09.13)
- 日帰り旅行へ(白沙湾→金山→基隆)(2022.08.29)
- お気に入りの肉まん屋さん♡(2022.08.24)
- カルディでお買いものとお高いチーズ(2022.03.04)
- 鬼滅之刃外帶café快閃店へ行ってきました♬(2022.01.20)
海外へ行くと、食事が困るって聞きますが、台湾でも同じなんですね

3泊程度なら、その国のご飯だけで何とかなりそうだけれど
お米に味噌、そして漬物なんかがあると、いいのかな
投稿: ミッサリー | 2017年9月18日 (月) 11時23分
>ミッサリーさん
コメント謝謝です^^
最初はとにかく戸惑いましたねー。でも台湾って割と日本製の物が手に入りやすいので、そういう意味では海外でもすごく過ごしやすい気がします。近所のスーパーとか行っても、日本製のものがすごく置いてあるので助かります☆
お米にお味噌は絶対常備していますよー☆お漬物、大好きなんですがお漬物は日系スーパーに行かないと買えないので、ご飯のお供としては、日本から持ってきた日持ちするふりかけや梅干なんかをストックしています^^
投稿: ちぃ | 2017年9月18日 (月) 15時04分