久しぶりに中醫にお世話になる
自律神経失調症にかかった時に2年ほどお世話になっていたのが中醫。中醫とは中国医学の事です。日本語で言うと漢方医?みたいになるのかな?
日本ではほとんど見ないけど、中醫は台湾人にとってはものすごく身近な存在です。至る所に診察所があるし、また診てくれる範囲もすごく幅広いのです。
たとえば私が今回お世話になった中醫診所の場合、
すごい項目の数!!!
(豊胸やダイエットなんかもあります
)


今日私が診て貰った先生はどうやら針灸を特に専門とされているのか、たくさんのお年寄りの方が針灸を受けに来ていました。だからといってほかの分野は駄目というわけではなく、私もしっかり診て貰ってきましたよ。
わたくし最近いろんな不調箇所が多すぎて、忘れないよう紙に書き記していきました。それを見ながらしっかり話を聞いてくださり、これはこういう所が悪いからこういう症状が出ているという事を詳しく説明していただきました。
どうやら産後疲れらしく、肝臓がお疲れのご様子とのこと。
ずっと悩んでいた胃もたれと吐き気もそこから来ていて、その胃もたれが更に喉の詰まったような違和感を引き起こしていたりと、全部繋がっているんだって。
また肝臓が悪いと鼻や喉に不調も出やすいらしい(私最近毎日鼻水+喉のかゆみでヒーヒーだった)。プラス疲れが出て肝臓に負担がかかると、血管が細くなるから、偏頭痛とかも起こりやすいんだって。最近頻繁に偏頭痛が起こっていた原因はこれかぁ。
食べ物に関しては特に油が重要らしく、オリーブオイル(エキストラバージンに限る)、ココナッツ油(こちらもエキストラバージンのもの)、ピーナッツ油、ごま油以外の油はなるべく控えるようにと言われました。
来週また再診なので、次回の予約をして漢方を出してもらい帰りました。
こんな風にどの漢方を出してもらったか処方箋に書いてあるので、『これはどんな事に効果があるか』とかをついつい調べてしまいます。笑
左は粉薬1日3回、右は1日1回温めて飲む薬湯
さっそく家に帰ってご飯のあと、粉薬と右の薬湯をレンジでチンして飲んでみました。
・・・・うん、まずい。笑
いや、薬においしさなんて期待してないけど、漢方って輪をかけてまずいわ

しかしここ、口コミがすごく良かったからある程度覚悟していたものの、患者さんがすごく多いらしく、かなり待ちました。
受付の人が患者さん?と電話で話しているのを聞いたところによると、特に院長先生に関しては予約を取るのは来月とかになるらしい。院長先生はかなり有名な先生らしく、私も元々院長先生にお願いするつもりで昨日電話で問い合わせた所、あまりにも患者さんが多すぎて新規は受け付けてないと言われてしまったのですよ。私が中醫診所にいる間も、院長先生の診察の問い合わせの電話がずっとなっていたなぁ。
とはいえ私を診て下さった先生もすごく患者さんが多かったから、結局診所を出たのは来院してから2時間後でした
せーちゃんも途中途中グズグズになってしまいましたが、どうにか泣いたりせずに待っていてくれたので本当に良かった。せーちゃんごめんよ。

ここの診所は外にも椅子があって、外で待つこともできるから、万が一泣き出した時は『外にいるから教えてください』って言えば、外まで知らせに来てくれるらしいので、子供連れには有難いですねぃ☆
そうだ!漢方といえば、先日へーちゃんが日本から乳腺の詰まりに効くハーブティーと一緒に送ってくれたゴボウシ!
これを昨日から飲み始めました。で、調べたらゴボウシも漢方の一種なんですって!
でーきたっと♪
ちなみにゴボウシは煎じるのに大体1時間くらいかかります。では早速飲んでみます。
!!!!!!!!!!!!!!!
想像の斜め上を行く苦さだったわ










漢方で慣れてるから、多少の事には驚かんと思ってたけど、あまりの苦さに驚いたわ

良薬は口に苦しというものね
今日中醫で出してもらった漢方もゴボウシも毎日頑張って飲まなくちゃ




良薬は口に苦し(良藥苦口)
« タピさん、5歳のお誕生日☆ | トップページ | せーちゃんのお食い初め »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 台湾限定トミカ(2023.09.27)
- 久しぶりに中医にかかる(2023.09.13)
- 買っちゃいました♬(2023.09.06)
- スキルをあげたい(2023.09.05)
- キャスキッドソンの可愛いインコ柄のお財布♡(2023.09.04)
「台湾太太日記(美容・健康・病院関係)」カテゴリの記事
- 台湾でチョコレート嚢胞の手術をする事になった⑥手術翌日~現在(2022.09.28)
- 台湾でチョコレート嚢胞の手術をする事になった⑤手術当日(2022.09.21)
- 台湾でチョコレート嚢胞の手術をする事になった④入院前日と持ち物(2022.09.20)
- 体調不良(2022.08.17)
- 台湾でチョコレート嚢胞の手術をする事になった③まさかのPCR陽性で(2022.09.20)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- 台湾限定トミカ(2023.09.27)
- 息子、跆拳道を習い始めました(2023.09.12)
- 息子、一年生になりました(2023.09.11)
- 息子発熱(2023.08.25)
- 注音記号、今度こそ本気だす。(2023.08.15)
まずは・・
「タピさん、5歳のお誕生日おめでとう~!
これからも元気で可愛く&格好よくいて下さいね❤」
ちぃさん、不調の原因が分かって良かったです。
お薬飲むのもだけど、時間があったら少しでも
身体を休めて下さいね。
投稿: うさパン | 2017年10月24日 (火) 15時24分
ちぃ様のお体の不調の原因が
いっぱいあるとのこと。大変そうですね。
でも忙しいけれど漢方医の先生に診てもらって
良かったです。
苦いお薬いっぱいでお気の毒だけれど
元気になるために・・
我慢我慢・・・
お薬が効いて体調が整いますようにお祈りいたします。
投稿: みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティー | 2017年10月25日 (水) 05時34分
飲みにくい薬を飲みやすくするのが、西洋的な考えでしょうか


薬剤師もまだまだ捨てられない娘の影響で、その辺の学問の本(分かりやすい漫画本)を読んだことあります
でも、漢方薬が飲みやすくなっちゃったら、効き目が半減しそうですね
投稿: ミッサリー | 2017年10月25日 (水) 11時27分
>うさパンさん
コメント謝謝です^^
ありがとうございます☆無事に5歳を迎えられてホッとしています☆来年も元気にお祝いしたいですね。毎日元気でそばにいてくれる事に心から感謝です^^
中医にかかる直前から規則正しい生活をするようになって、少し体調も良くなったような気がします。どうも私は季節の変わり目はいつも体調が良くないのですが、その時期は自律神経が乱れやすいみたいですね。うさパンさんのいうように出来るだけ時間をみつけて休めるときにしっかり休みたいと思います。
温かいコメントありがとうございました☆
>みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティーさん
コメント謝謝です^^
いつも季節の変わり目は体調が良くないのですが、どうもその時期は自律神経が乱れやすいようです。。中医にかかって、いろいろな原因を知ることが出来て気持ちがホッとしたせいか、少し体調が良くなったような気がします。毎日規則正しい生活をして、少しでも快適に過ごしたいものです。
苦い薬は苦手ですが、これも体の為と思い、毎日しっかり飲み続けたいと思います。
温かいコメントありがとうございました☆
>ミッサリーさん
コメント謝謝です^^
きっとそうですねー!西薬はやっぱり漢方に比べると飲みやすいように工夫されていますよね。
ただやっぱり以前私が飲んでいた自律神経の薬もしかり、副作用があるものもあるので、そういう意味では漢方は効き目は遅いけど、安心はありますね。
また漢方は飲むときに苦さや飲みにくい味もあって、水か白湯を多めに飲まないといけないのですが、そうやって多めに水分をとるのも一種の狙いなのかしら?!なんて思ったりw
投稿: ちぃ | 2017年10月26日 (木) 22時40分
今頃ここらへんからまとめ読み♪笑
ははは、そんなに苦かったかね~確かにね、お姉も顔しかめながら飲んでたわそういや。
肝臓が疲れるとそんなに色々悪くなるんだね。ちょっとギクッとしてしまったわ。気をつけなくっちゃ。
投稿: へいしろ | 2017年11月 4日 (土) 21時45分
>へいちゃん
コメント謝謝^^
めっちゃ苦いよー
旦那が一口飲んで、ぐぇっって言ってリアルに吐き出してたよ。笑
肝臓が悪いと本当にいろんなとこに出るみたい。それと同時に自律神経が乱れるととにかく色んな症状が出てくるし、女性は特に乱れやすいらしいからへーちゃんも気をつけてね
投稿: ちぃ | 2017年11月 5日 (日) 15時25分