私が入っていた月子中心のこと
今朝、息子からの強烈なかかと落しを顔面に食らって目覚めたちぃです
赤ちゃんだからとあなどるなかれ、痛いです。それもかなりの痛さです
全身全霊で、無垢な気持ちで来ますからね・・・

最近は目覚まし時計がわり?に、息子から脇腹や背中を蹴られていたのでそっちはもう慣れっこになっていたんだけど、まさか顔面にくるとは・・・。汗
さて、出産後のバタバタで私、月子中心について書いていませんでした(正直面倒臭い気持ちもあり、書かなかった・・・モゴモゴ)。一応記録用に折角なので、簡単にですが書き残しておこうと思います。
その前に月子とはなんぞや?という方は コチラ
私が入っていた月子はココです→ 雙和晶華產後護理之家
産婦人科を退院し、家に荷物を取りに行った後、そのまま月子中心へ移動。
(荷物やらで散らかってますが。。。
)結構上の階のお部屋だったので、眺めが良かったです♪

お風呂。ここの施設ではすべて一度煮沸させたお水を使っているそうです。バスタブはございません。写真は撮ってないけど、トイレはウォシュレット付きだったので助かりました☆
歯磨きやらコップやら、何でもあるので手ぶらでもOKな勢いです。ちなみに私、最終日にこのコップを割ってしまい100元弁償しました

まずはこの授乳口がついたパジャマに着替えます。施設内では基本これを着てすごします。2着支給されるのですが、洗濯をお願いしたい時はこのネットに入れて、引き出しに入れておくと持っていってくれ、かわりに洗濯済みのパジャマと取り替えて貰えます。
月子はお母さんの体を休ませる施設なので、基本何もすることはありません。寝て、食べて・・・そんな生活をする場所。笑
赤ちゃんは別室にいますので、24時間会いたい時に職員さんにお願いすれば、すぐに連れてきてくれます。
私が月子に入れたのはたった1週間だけだったので、家に帰ってもある程度慣れておかないとと思い、3日目からは昼間は基本せーちゃんを部屋に連れてきて貰っていて、夕方~夜にかけて迎えに来てもらう、みたいな生活を繰り返していました。
しかし何事も初めてだったから、最初は授乳さえ本当にうまくいかなかった。何度も教えていただきながら、メモをとって、枕を赤ちゃんに見立てて練習したりね。『授乳さえ上手に出来ないなんて・・・こんなんで私育てられるのかなぁ
』と本当に不安になって毎日べそかいてたっけなぁ。

支え方?抱っこの仕方がよくなかったのか、5~10分くらいですぐ飲まなくなっちゃうせーちゃん。本やネットでも色々調べたりして、5日目くらいから長く飲んでくれるようになったときは、感動のあまり涙ぐんでしまった



今も育児本には、月子の職員さんに教えて貰った方法を思い出しながら、自分で書いたイラスト付の授乳メモが何枚も挟まっています。なんとなくこれもひとつの思い出だと思うと、捨てられないのよね。苦笑
月子の中ではママ教室なんかの催しもあります。私がいる間に参加したのは、せーちゃんのスイマーバーの体験教室と、おっぱいマッサージ。おっぱいマッサージの方は無料で一度だけおっぱいマッサージの専門家の方がやってくれるって事で参加したんだけど、
痛すぎました

大人だけど、泣こうごたあったわ




日本のおっぱいマッサージとは違うのかなぁ。とにかくギューギュー絞る感じで、ギャアアア!!と何度叫んだか分からない。
あ、でもそのあと乳腺が詰まって病院にいった時、先生は無理に絞ったらいかんって言ってたしなぁ・・・どっちが正解なんだろ

しかも価格表見せて貰うと、結構高いんですよ!!なので、私はその後一度もお願いしておりません
だったら病院行くか、白班なら消毒した針でサッと取るわ。←もうかなりプロってきました。白班取り。汗

さて、食事ですが何と一日に5回!!
朝食・中間食?・昼食・おやつ・夕食
だった気がする。うん、確か5回だった。
ちなみに月子のご飯はこんな感じ。
係りの人が部屋まで持ってきてくれるんですが、お母さんはその時寝ていたりする場合もありますよね。だからそっと置いてってくれて、このお部屋についたランプをつけていって知らせてくれます。
上はお食事置いてますよ~、下は隣の部屋(着替えを入れる引き出しや食事を入れる引き出しがある)に交換に人が来てますよ~
っていうランプです。
月子の食事は・・・正直美味しくなかったです(苦笑)
産院の食事はとっても美味しかったから毎回食事が来るのがすごく楽しみだったけど、月子の時は『・・・・あー来たか
』ともはや義務と化していた気がする。すごく量が多いからパパにも手伝って貰っていたけど、パパも『美味しくない・・・
』って言ってたしな。苦笑 試食の時はそんなに美味しくないとは思わなかったんだけどなぁ・・・おかしい。汗


でも月子の職員さんはみなさんとっても親切で、居心地が良かったです♪
ちなみに面会もOKですが、面会とはいえ赤ちゃんとはガラス越しの対面になりますよ。お部屋に入れるのもママとパパだけと徹底されています。
1週間だけだったけど、感想からいうと入って良かったです。やっぱり産後の体ってすごく疲れていますし、私は帝王切開だったから傷もとにかく痛かったし。
そういえば、月子のベッドは自動ベッドじゃなかったから、最初の内は起き上がるだけでも痛くて大変でした

産後といえば、最近体がとっても疲れやすい。とくに夕方頃。なんだか以前自律神経を病んでいた時の症状に似ていて、少し心配しています。産後の疲れが出てきただけだといいなぁ・・・

あと頭のてっぺんが薄くなっていて、かなりショックです。ほんと髪型といい、てっぺんが薄くなってるといい、沙悟浄やん

« せーちゃん100日と最近買ったベビーグッズ | トップページ | 本日のお出かけ »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- なんか味が変わった?(2023.12.06)
- 書き順は大事なのか?(2023.12.03)
- 汪汪隊(パウ・パトロール)の映画へ♬(2023.11.29)
- 息子の算数の宿題を見ていて気付いたこと。(2023.11.20)
- 台湾の週年慶(2023.11.19)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- リアルすぎて気味が悪いTT(2023.12.08)
- 書き順は大事なのか?(2023.12.03)
- 汪汪隊(パウ・パトロール)の映画へ♬(2023.11.29)
- 息子の算数の宿題を見ていて気付いたこと。(2023.11.20)
- i-Ride飛行劇院とサーティワンのスーパーマリオキャンペーン(2023.11.11)
おっぱいマッサージは、あたしも1度だけ経験あり


まぁ痛くて痛くてね・・・
それこそ、ぎゃぁ~って叫びましたよ
投稿: ミッサリー | 2017年10月16日 (月) 11時21分
>ミッサリーさん
コメント謝謝です^^
何かネットとかの口コミ見ても、痛かった!!っていう所と、全然痛くなかった!っていう所と2種類ありますよね。どっちが正解なんでしょうかねー

私も痛い方だったですけど、本当に泣きそうになるくらい痛かったです。ちぎれるー!!って何度思ったことか
投稿: ちぃ | 2017年10月16日 (月) 15時34分