最近のせーちゃん
現在6ヶ月半のせーちゃん。
いやー、なかなか大変になってきましたわ~~~

以前みたいに『おとなしく寝てるから、今のうちにやっちゃお
』が出来ない事が増えてきました


せーちゃん、昼寝の時間も短いのにすっごい元気なので、パパさんと『小呂布(ミニ呂布)』と呼んでいます。笑
最近はもう完全にパパさんと私を認識しているから、姿が見えないとぐずりだすのです。とはいえあんまり人見知りはしない子のようで、友達が遊びに来ても割とおとなしく抱っこされているんだけど。
平日私と二人きりだから、私が洗濯物を干しにいったり、食器を洗いに行って姿が見えなくなると泣き出す

私が午前中に毎日やっていることは、朝ごはん準備(せーちゃんと私のぶん)、掃除機かけ、タピ&愛玉のご飯とお水を換えて放鳥、洗濯物を干す、朝ごはんの食器を洗う
今まではせーちゃんの食事は授乳だけで済んでたから割と楽だったけど、2週間前から離乳食が始まったので、その準備やら食べさせたりやらしてたら、結構時間くうのです。
今日のメニューはにんじん粥ととうもろこしのペースト☆
これだけなのに、これだけの事をするのに基本午前中フルにかかって、やっと終わらせる事ができるような感じ

・・・動けるようになったらどうすんだろ。こえぇぇーーー






ちなみに今はまだハイハイはできなくて、いつも腹ばいになってこの飛行機ポーズをしています

これ、し始めの時はすごいご機嫌なんですが、最後の方になってきつくなり始めると泣き出すのよね

たまに抱っこ紐でおんぶしながらする事もあるんだけど、せーちゃんどうやら抱っこ紐があんまり好きじゃないようで、7,8割方嫌だー!と泣かれるので、抱っこ紐にもあんまし頼れない

でも、自分の母もこうやって子育てしてきてくれたんだよなぁと思ったら(しかもほとんど父親のサポート無しで)、本当に頭が下がります。世の中のお母さん達って本当にすごい。私なんか一人でもわーわー言いまくり。苦笑
とはいえやっぱり可愛いせーちゃんのため、かーちゃんは楽しみつつ、頑張るぞ
それにしても子育てしてると、1日が終わるのがとにかく早い。もう夜!!みたいな。
ちなみに今日はせーちゃんが11時半頃昼寝してくれたから、やったー!と思って、台所で歌いながら焼きそば作ってリビングに戻ってきたら、せーちゃん、どうやら15分ほどで起きてしまっていたようでギャン泣きしてたΣ( ̄ロ ̄lll)
我が家の換気扇うるさいから、全然泣いてる声が聞こえなくて。ごめんよぉ

そんなこんなで再度寝かしつけて戻ってきたら・・・・
焼きそばから湯気が消えてた~~あああ~~(T▽T)
タピと愛玉がいつもお利口にしてくれているから、すごく助かってます。お兄ちゃんお姉ちゃん、いつもありがとうね☆
« ある日のタイワンメシ2 | トップページ | やっと美味しい麻辣火鍋に出会えた!『鼎王』 »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- また年を重ねました(2023.02.02)
- 台湾は旧正月中です(2023.01.22)
- 飛行機に乗るまで無駄に緊張するひと(2022.12.20)
- やっぱ持ってくか。(2022.12.18)
- 最近のお仕事のこと(2022.12.15)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- 北投温泉博物館とウルトラマンデッカー見面会へ♬(2022.12.03)
- 息子の思い(2022.11.11)
- ショックだったけど(2022.11.10)
- 雨の中の温かい出会い(2022.11.07)
- 今年のハロウィンは🎃(2022.11.01)
子供って、そういうモノですよ
投稿: ミッサリー | 2018年1月22日 (月) 11時23分
こんにちは!初めてコメントさせていただきます!
私も台湾に住んでいて今産院を検討しているので、とても参考にさせていただいています✨これからも色々教えてもらえたら嬉しいです😃
投稿: とも | 2018年1月22日 (月) 23時07分
すくすくと育てていらっしゃって
素晴らしい。安心。そして感心です。
日々一つ一つ大変さは増しますが・・・
その頃の可愛い時期ってあっという間です。
忙しいけれど一番かわいい時期だということ。
後から思い出します。
しばらく日々自分のことは後回しの日々が続くと思いますが
ファイト!
タピちゃん愛ちゃんいい子で見守ってくれてますね。素晴らしい!
投稿: みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティー | 2018年1月23日 (火) 05時30分
>ミッサリーさん
コメント謝謝です^^
そうですよね、世の中のお母さんみんな通る道。大変だけど、これまで感じたことのない愛おしさみたいなものもあって☆
うまくいかなくてへこむ事もありますが、子供の前ではいつも笑顔の母でいたいものです☆
>ともさん
コメント謝謝です&はじめまして^^
台湾で出産予定なんですね!妊娠中は心身ともに色々大変ですよね。とくに海外になるとなおさら。休める時はしっかり休んで、お体大事にしてくださいね☆可愛い赤ちゃんと対面できる日が今から楽しみですね☆
もちろんです。私でよければ知っている事は何でも相談にのりますよー♪
>みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティーさん
コメント謝謝です^^
いえいえ、毎日『わー!やってしまった!』『失敗したー!』の連続です。苦笑 自分がいっぱいいっぱいなので、果たして子供がすくすく育っているのかさえ疑問ですが、先輩ママさんにそう言って頂けるととても励まされます☆
生まれてすぐ小さくてふにゃふにゃだったあのころから気づけばもう半年。。あっという間だったので、同じようにあっという間に大きくなってしまうのでしょうね。そう思うと大変な今の時期も、一日一日大事にしたいなって思います。
タピと愛玉が良い子でいてくれるので本当に助かります。そのぶん特にタピが最近前にもまして甘えん坊になっていたり、いつもは一人行動が好きな愛玉が最近は割と近くにきてくれたりします。そういう時はとっても愛おしい気持ちになります。笑
投稿: ちぃ | 2018年1月24日 (水) 19時41分
こんにちは!
心強いコメントありがとうございます😊
もしよかったらお伺いしたいのですが、台湾では入院中旦那が泊まり込みでつきそうという話を聞いて、病院によってはそれがマストみたいなんですが、我が家は上の子もいるのでそれが難しそうなんです💦李木先生のところはその辺どうでしたか。。?ブログを拝見すると、タピちゃんたちのお世話でちょこちょこ旦那さんもおかえりになっていたのかなと思ったのですが😃
投稿: とも | 2018年1月30日 (火) 17時28分
>ともさん
コメント謝謝です^^&コメント返しが遅くなり申し訳ありません!
いえいえ、とんでもないです。上の子もいらっしゃるのなら、今も何かと大変でしょう??あまり無理なさらず、お体をお大事にお過ごしくださいね。
李木生診所ですが、私が見た限りは基本やはり皆さん誰かが付き添われていた気がします。多くはやっぱりご主人が多かったようですが、その他の家族(実母や義母)がって方もいらっしゃいました。
一応主人に聞いてみたら、絶対に誰か付き添ってくださいというような決まりはないようです。
お見舞いや付き添いの門限?みたいなものも無かったですし、出入りも自由なので、主人はちょこちょこ家に戻って、昼間はインコを放鳥&洗濯、夜はインコを寝かせにという感じで帰っていましたし。
病室にはナースコールもありますし、事情を話しておけば看護師さんが助けてくださると思います。出産前に一度状況を話してみて、病院に相談してみるといいですよ~。^^
投稿: ちぃ | 2018年2月 2日 (金) 22時30分
ご丁寧にありがとうございます!!そうなんですね!先生に相談してみたいと思います☆そしてもしお話ししてもらえる範囲でなんですが、、、ぶっちゃけ費用は高かった感じですか?(°_°)ブログにも、「かなり高かった」とおっしゃっていたのが気になってしまって。。とは言っても日本よりは、、という感じかなと想像してるのですが。。汗
投稿: とも | 2018年2月 7日 (水) 14時49分
>ともさん
コメント謝謝です^^
李木生診所は、やはり全体的に高いという意見が多いようです。確かに一般の病院でお産をした友達と話していても、検査費用、出産費用の話になると『高い!』と言われます。
掛號費もほかの病院より100元ほど高いですし、エコーも毎回4Dエコーでカラーで見られますし(専用のAPPからいつでも写真閲覧等も可能)。高い分やっぱり良いには良いんですけどね^^;
私の場合、元々無痛分娩の予定が、無痛分娩の麻酔まで終わっていたのに、急遽帝王切開になり、おまけに私の入っていた保険が帝王切開が適応外というありえないものだったため、ものすごい金額になってしまったんですよ
金額言うと、友達に驚かれました。私も請求書の金額見て、主人と腰抜かしそうになったくらい
主人いわく、私のような想定外の事がない限りは、普通の病院より1~3万元くらい高いくらいだったはずだということです。でもはっきりと覚えているわけではないので、やはりこちらも一度病院におうかがいしてみると良いと思いますよ
投稿: ちぃ | 2018年2月 7日 (水) 16時46分
本当に色々とありがとうございます!病院に一度行って話を聞くとこの病院のすごさに圧倒されてこの病院に決めてしまいそうだったので、行く前に色々お伺いできてとても参考になりました✨ありがとうございます!!出産の時は本当に色々と大変だったのですね💦出産は奇跡だなと毎回感じます。。台湾にお住まいとのことで機会がもしあればお会いできたりしたら嬉しいですね💓
投稿: とも | 2018年2月 8日 (木) 19時50分
>ともさん
コメント謝謝です^^
いえいえ、どういたしまして☆
多少高くても、それに見合うだけの事はやっぱりありました。少なくとも私はまったく後悔はないですよ☆息子も元気に取り上げてもらい、親切にしていただき^^
)
入院グッズにしても『何も持っていかなくても大丈夫なくらいだねー』とパパさんもびっくりしていたくらい。退院時の赤ちゃんの服やおくるみなんかも用意していたのですが、こちらも必要なかったくらいです(全部病院からいただいたのですが、うさ耳のついた帽子が可愛かったです
私も自分が妊娠、出産するまで子供って普通に妊娠して、普通に元気に出てくるものだと思っていました。妊娠も出産も命がけですし、決してすべてがスムーズにいくわけではなくて・・・本当に奇跡なんだなぁと思い知らされました。
ともさんがお子様を出産されて体調等落ち着いたら、こちらこそぜひお会い出来たら嬉しいです♪
母子ともに健康で、お産もスムーズにいきますようにと私もお祈りしていますね☆
投稿: ちぃ | 2018年2月 9日 (金) 16時36分