せーちゃん、親子館デビュー☆
木曜日、友達と信義区の四四南村にある、親子館に行ってきました♪
その前にまず、ずっと行きたかったWoolloomooloo(ウームールームー)でランチ♪
WoolloomoolooのHPは コチラ
旅々台北さんの記事には『2階に子供が遊ぶスペースがある』とあったけど、現在は無くなっていました
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sweat01.gif)
それでも店内は広く、トイレにはおむつの交換台もあり、またベビーカーごと入れるので(以前は無かったようですが、今はエレベーターがあり、ベビーカーごと2階の席にも行けるから有難かった
)子連れでも行きやすい場所です。
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/notes.gif)
私が食べたのは、パスタセット
ソーセージときのこのクリームパスタとミルクコーヒー
味はとっても美味しかったです♪ただセットで400元近くするから、割と高め
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
余談ですが、イケメン店員さんが多かったです
うふふ、お腹だけでなく、目の保養もさせていただきました
←何してんだ
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/heart04.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/lovely.gif)
さて、お腹を満たしたあとはいよいよ親子館へ。友達の息子ちゃんはせーちゃんより6ヶ月お兄ちゃんなので、もうすでに色んな親子館へ出かけているそうで、ここにももう何度も来ているけど、信義親子館はすごくオススメらしく☆
予約無しで行ったから少し心配でしたが、この日は小雨が降っていて少し寒かったからか、ほぼ待ち時間無しで入れました♪(週末は予約無しだとかなり待つらしい)
『せーちゃんはまだ小さいし、親子館行ってもあんまり楽しめないだろうしな』『今は風邪がはやっているから、もう少し暖かくなっていったほうがいいかな』と思っていたから、親子館はまだ行ったことがなかったのです。なのでこの日、せーちゃん親子館初デビュー!
まず親子館についたら、ロッカーの鍵つきのビニールバッグを渡されます。ロッカーに荷物を入れて、必要な荷物だけビニールバッグに入れて入場します。
入る前に体温を測って、問題なければ中に入ることができます。それからまずは手を洗うように言われたので、手を洗ってからいよいよ中へ。
『小さいからまだ楽しめないだろうな』と思っていたけど、全然そんなことなかった!0歳からでも遊べる場所がちゃんとありましたです。
ここが0歳専用スペース
おもちゃもたくさんあるし、それにとても清潔です。窓のそばに見える小さな籠は『口に入れたおもちゃは遊び終わったらここに入れてね』という事らしい。掃除も行き届いていました。
ここはとにかく木のおもちゃがとても多い
せーちゃん、初めての木のおもちゃでしたが、どうやら好きみたいで、いろんな木のおもちゃに夢中になっていました。
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/heart01.gif)
特にこの中にボールが入っていて音がジャラジャラなるおもちゃがお気に入りだったらしく、ずっと遊んでた
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/lovely.gif)
今まで木のおもちゃはチェックしたことがなかったけど、そんなに好きなら台湾でも日本でも色々見てみようかな♪
ちなみにこのおもちゃ、そんなに好きなら買ってあげたいなぁとネットで調べてみると・・・
5400円!
・・・オゥ、なかなか良い値段するのね
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sweat01.gif)
もっと高いのは8000円台のものも。うーん、やっぱり木のおもちゃって高いよね![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
他にも色々な遊具がありました^^
またこの日はちょうど、6ヶ月~1歳の子対象の活動もあったので参加してきました♪
信義親子館、本当に良かったです。また行きたいな♪
せーちゃんもご機嫌だったし♪帰ってきて夕方頃2時間近くお昼寝したのに夜もぐっすりだったから、遊び疲れたんだろうな。笑
友達いわく、台北は親子館や親子カフェやプレイルームがたくさんあるらしいので、3月に日本から帰ってきたら、色々連れて行って貰う予定だから楽しみです♪その頃にはせーちゃんもお座りかハイハイができる様になっているかもしれないし、これまで以上にもっと楽しめるかもしれないね☆
友達の息子ちゃんはせーちゃんより6ヶ月お兄ちゃんと書きましたが、やっぱり6ヶ月の差っておっきいですねー!歩き回ったり、手をたたいて笑ったり、どうぞが出来たり!!ちょっと会わない内にいろんな成長が見れて、びっくりしました☆そしてそれと同時にこれからのせーちゃんの成長が益々楽しみになりました
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
最近のせーちゃんは、ついに人見知りが始まりました!!とはいえ、たぶんそれほどひどい方じゃない気がするんですが。
元々せーちゃん、外に出ると本当に笑う事が少ないんです。電車とかで色んな人が声をかけてくれたりするのに、ガン見するだけで笑わない
もう母ちゃん、隣で非常に申し訳ない気持ちになるです。苦笑
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
でも家の中だと声をあげて笑うんですよね。友達が家に遊びに来てくれた時は笑うのですが、外だと笑いません。だからって抱っこされたり声かけられても別に泣いたりはしないのです。ただ固まるっていうか・・・完全内弁慶です
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sweat02.gif)
で、割と最近まではパパと私と一緒に外に行ったときでさえ、私たちに対してもあまり笑わず、とにかく無表情になっていたのですが、最近はパパと私には外でもご機嫌だと笑ってくれるようになりました
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy02.gif)
そして昨日、台湾のじいちゃんとばあちゃんが家に遊びに来てくれたのです。前回あったのは3週間くらい前かな。その時は抱っこされても別に嫌がったり泣くこともなく、やっぱりクールに抱っこされていたのです。
が!!昨日は抱っこされて5分くらい経ったら、
いやぁ~~~~パパ(もしくはママ)~~!!!
ってな感じで体をそらして泣きました!!!びっくり!!!せーちゃん、人見知りするんだ!!あんまし関心ないのかと思って、母さん実は心配してたよ!!だから反面すっごい嬉しかったよ←笑
ちなみにじーちゃんとばーちゃんに抱っこされている時も、常にパパか私が隣にいるのを確認していました。
人見知りも成長の一環ですから、ああ、こうやって成長してっているんだなぁと嬉しくなりましたよ。それと同時に自分がせーちゃんの母さんなんだって今更ですが改めて思って、何か本当に嬉しかったなぁ
もう完全にパパとママを認識してるんだなぁって。可愛くて可愛くて
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
益々成長が楽しみになってきました。明日、1週間後、1ヵ月後、どんな成長した姿を見せてくれるのかな♪
« 台湾の花蓮大地震。。 | トップページ | ご好意は有難いけれど・・・ »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 楳図かずお先生。。。(2024.11.05)
- 台風の日のスーパー(2024.10.02)
- 友達との癒やし時間と地面師たち(2024.09.27)
- 深圳の日本人学校に通う男児が刺され死亡(2024.09.19)
- 名探偵コナンコラボ、小物入れ付きプリッツ(2024.09.15)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- こういう引きは強いねぇ(2024.08.26)
- 六福村からの質問(2024.08.21)
- 今年もウルトラマンの舞台劇へ♪(2024.07.15)
- 超人力霸王英雄傳のプラモデル(2024.06.24)
- 今年のバースデーケーキは(2024.06.14)
せーちゃんとの親子館デビュー![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/heart04.gif)
おめでとうございました。
素敵な場所があるのですね。
木の温かみのあるおもちゃがいいですね。
ナチュラル志向いいなー。でも大きいし
結構なお高いものかも
こういういいおもちゃを置いているというところが
信頼大きいですね
人見知りをしたり 一つ一つが成長を感じられる時期
こういう小さな積み増さねがだいじなんだなーっておもいました。
ちぃ様の子育てぶり頑張っていらっしゃって感心しきりです。
投稿: みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティー | 2018年2月11日 (日) 05時56分
人見知りは嬉しくもあり困ることもありですよね^^
そんな時期もあっという間に終わってしまうのが
子育ての忙しさ(^▽^;)
ちょっとお兄ちゃんのお友達が近くにいると
ああ こんな風に変化するのか~と
安心できますね
お出かけの楽しさを知れば
今度は出かけないと不機嫌さんになるかも?(;^_^A
足がしっかりしてきて温かくなれば外遊びも出来ますね
その時期時期の楽しみ方があります
ところでたまごクラブひよこクラブこっこクラブ的育児雑誌ってありますか?
今はネットで何でも検索できますが
毎月買わなくてもいいけどあの手の雑誌の付録や特集で
予防接種のことや病気の時の対処法など
手元で書籍の文字としてあるのが心強かったことを
ふと思い出しました
投稿: Lino | 2018年2月11日 (日) 12時43分
>みかんちゃんこころちゃんタマちゃん母クリスティーさん
コメント謝謝です^^
有難うございます☆友達がいうには、台北には子供連れで遊べる所がとっても多いそうです。写真を見せてもらいましたが、どれもとってもたのしそうで、3月日本から帰って来て新しい場所に行くのが楽しみです♪
そうなんですよね、木のおもちゃを調べてみたのですが、やっぱりプラスチックのおもちゃに比べて値段が高いです^^;そのぶんぬくもりもあって、かわいい物も多いのですが、我が家の家計を考えるとちょっと難しいかも・・・苦笑 それならば無料で遊べる親子館に出来るだけ連れて行ってあげる方が、ほかのおもちゃでも遊べるし良いのかもなんて^^;
毎日昨日よりこれができるようになってる!っていうような小さな発見もあって、それを見つけた時が本当にうれしくて^^ まだまだ失敗ばかりの母ですが、そんな中でも笑顔だけは忘れず、毎日明るく子育てがんばりたいと思います☆
>Linoさん
コメント謝謝です^^
そうなんです、嬉しいけれど困った事でもあり^^;最近はなかなか家の事が出来ないこともあるのですが、『あと数年もしたらすぐに大きくなってしまって、こんな風に甘えたりすることもなくなっちゃうんだよなぁ』と思ったら、今の時間を少しでも大事にしたいと思って、最近はもう寝るなり、解放してくれるのを気長に待っています(朝ごはんの食器が夕方まで洗えてないなんて事も日によってはあったりしますが^^;)
仲の良い友達と月齢の近い子がいるって有難いです。色々相談もできるし、アドバイスも貰えるし、子供の成長を間近で見て、おお、こんな風になっていくのね☆とわくわくを貰ったり^^
まさに今友達の息子ちゃんがお出かけしないと怪獣化するそうで、週の半分以上はお出かけしているそうです。苦笑
今は日本から育児書を持ってきているのでそれと、携帯のアプリ等で情報を仕入れています☆携帯だとたとえば授乳しながら片手で見れるので、色々調べたりしています。
たまごクラブは妊娠中友達が送ってくれて読んでいましたが、ひよこクラブって読んだことがないので、今回帰省時にちょうど見てみたいと思っていましたので、本屋さんで探してみようと思います☆
投稿: ちぃ | 2018年2月11日 (日) 23時41分