さつまいも♪とせーちゃんの困った癖
昨日カルフールに行ったら、野菜売り場でさつまいもを見つけたので、ソッコーかごへ♪
冬場に全聯とかで日本からの輸入品が100元ちょっとで売っていたけど、高くて買えないわーと泣く泣く諦めていたのです。台湾の地瓜も美味しいけど、日本のさつまいもとは味違うしね。ちなみにカルフールで買ったこのさつまいもは69元でした。
自分が食べたかったのもあるけど、せーちゃんに離乳食で食べさせてあげたかったのです。さつまいもって美味しいし。そんなわけで昨日は電鍋で蒸した後にテレビを見ながら皮を剥き剥き。
あんまり良い匂いがするから、味見のつもりで食べてみたらこれがめちゃくちゃ甘くて美味しくて、結局4分の1くらい食べてしまった
せーちゃんの離乳食のストックはいつもせーちゃんが寝たあとじゃないとゆっくり作れないから、このさつまいも摂取した時間も夜の10時半くらいだった。あ゛ー・・・



我が家の冷凍庫、ほぼ半分はせーちゃんの離乳食ストックで埋め尽くされています

ただでさえ大きくない冷凍庫なのに、パパさんが『湿気ると嫌だから』とか何とか言って、食べかけのクッキーやら入れたりするから邪魔で仕方ない
『ちょっとー!これ賞味期限もう過ぎてるし、もう食べないでしょ』って言っても、『いや、その内食べる』とか言ってもう2,3ヶ月過ぎてるし。全然食べる気配ないやないか


・・・こっそり捨てても絶対分からないから、近々捨てて(正確には豚さんの飼料になる食物ゴミに持ってって)やろうと画策中←
愚痴はさておき、昨日買ったさつまいもは団子にしてあげてみました。

わーい、食べた食べた

でも1個半くらい食べたところで、ぐっちゃぐちゃにして遊びだしたので没収

離乳食、毎回メニューはほんと悩みます

日本みたいに瓶詰めのやつとか台湾にも売っていればいいのにな~(日本からの輸入品も買えるには買えるけど、3,4倍の値段がするから買えない・・・
)

離乳食とは関係ないのですが、最近困ったせーちゃんのくせが
紙を食べてしまうこと

あんたはヤギ
かい!!

とパパさんからもよく突っ込まれていますが、ホント絵本やらティッシュペーパーやら箱やら、とにかく紙で出来たものを見ると口に入れてむしゃむしゃ食べようとするから気が抜けない。
・・・今も隣でしまじろうの絵本を食べ始めたので、没収したところです

紙を食べるのもしかり、何でも口にいれちゃう癖、どうにかならないかなー

« 母子そろって風邪をひく | トップページ | 愛玉ちゃんの誕生日の事を書くのを忘れてたっ »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 私がコロナに罹った日(PCRまでの長い道のり)(2022.05.17)
- むすこ、ころな(2022.05.11)
- だんな、ころな。(2022.05.07)
- それはダメだと思うの。(2022.05.06)
- 抗原検査キット(快篩)を求めて(2022.05.03)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- むすこ、ころな(2022.05.11)
- だんな、ころな。(2022.05.07)
- 半生雪(2022.04.29)
- 隔離生活二日目(2022.04.28)
- 息子、濃厚接触者に!(2022.04.27)
サツマイモ・・・離乳食用に皮剥いてコシて丸めてたら、美味しそうだったのであたし自身が食べちゃった記憶が沢山あります
投稿: ミッサリー | 2018年6月19日 (火) 11時22分
なんでもお口に入れちゃうんですよね~(;^ω^)
感覚が発達してるのでお口で確かめてるんだそうですけど
危ないものは避けなきゃですもんね(^▽^;)
重要なものや誤嚥しそうなものは触れないところにおいて
あとは・・・諦める(≧∇≦)
っていうのは無理でも
かじっても大丈夫な洗える布の絵本とか
しゃぶっても大丈夫な木のおもちゃとかに慣れてもらいましょう
あ!タピさんたちのごはんも気を付けて~ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
投稿: Lino | 2018年6月19日 (火) 14時27分
>ミッサリーさん
コメント謝謝です^^&コメント返しが遅くなり申し訳ありません。
やっぱり!!笑 もうあの匂い、、駄目ですよね。私今日もむしゃむしゃ食べてしまいましたw
自然にあの甘さが出るってすごいなぁ。。といつも思います。あー、これ書いてたら、また食べたくなってきました
>Linoさん
コメント謝謝です^^&コメント返しが遅くなり申し訳ありません。
そうなんです、もう最近は何でも口に入れてしまって・・・。ちょっと目を離したスキに今日は小さいプラスチックのフタを口の中に入れてモゴモゴしていたので慌てて取り出しました
リモコンの電池入れもいつのまにか開けられるようになっていて、この間中の電池を取り出そうとしていて、こちらも大慌てて没収。まだ歩けない内でこれですから、歩けるようになったらどうなることやら。汗
おもちゃよりも、どうやら大人が触っているものの方が興味を引いてしまうようで困ってしまいます。そろそろ棚なんかにも手が届きそうになってきたので、ベビーガードも購入しなければいけないなと思います。
ひぇー!ご心配の通り、今日はタピの吐き出したご飯を手にとって食べようとしたのでこちらもまたまた没収しました
子供のお世話って本当に大変なのですね。一人でもアワアワなのに、母もこんな思いをしながら3人も育てたんだなーって思うと、頭が上がらない思いです。苦笑
投稿: ちぃ | 2018年6月23日 (土) 22時24分