最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« せーちゃんのイヤイヤ期が始まった。。。 | トップページ | 最近は汪汪隊(PAW PATROL)に夢中♪ »

ダメダメ新米母、またしてもやらかす!

最近夜泣きがひどかったせーちゃん。寝かしつけた後、大体1,2時間くらいして号泣して起きる、それで1時間くらい私が抱っこして宥めて(私じゃないと泣き止まないので)、運が良ければまた寝てくれる、だめな時はリビングでおもちゃ遊びに突入。。そんな事が約1週間ほど続いていました。。。 


 


最初は『イヤイヤ期に突入したから、それで気持ちが安定しないのかもなぁ…』と思っていたけど、もしかしたら別に理由があったりするのかな?と思って自分の行動を振り返ってみたのですよね。そしたら『私、最近イライラして怒ってばっかりいない?』という事にハッと気付く。 


 


最近はイヤイヤ期だから何しようとしてもイヤ!これもイヤ!これやりたい、あれやりたい等最近自己主張が半端ないせーちゃん。そのたび、『これはダメ、あれはダメ』だったり、『着替えないとご飯あげないよ!』と無理やり着替えさせてしまったりしていた私。そうなるとやっぱりせーちゃんは反発して大泣き。私は『これはワガママで泣いているんだし…厳しくいかないと。とりあえず放置プレーだ』とあまり宥めたりもしていなかった。 


 


せーちゃん、まだ2歳にもならないのに…わたし厳しいの意味完全に履き違えてるよ…。そもそもせーちゃんがやりたい事をダメや~と止めるのは一番には危険な事をしようとした時だけど、中には例えばこぼしたら後片付けが面倒だから、とか自分の都合押し付けちゃってる事もある… 


 


 


わたし最近、怒ってばかりいるけど…それって自分の感情をせーちゃんに押し付けてるだけだ。意に沿わないと怒ってるって…最低だわ。 


 


最近褒めてあげてる??褒めてあげてる事が極端に少ない気がする…。 


 


これ、いかんやん!!!


 


夜泣き、絶対関係あるよ、これ。せーちゃんは絶対ストレスになってるに違いない。 


 


というわけで、その翌日から自分のせーちゃんに対する態度を180度変えました。 


 


 


☆まず大きな声で怒る事はやめました。そして『怒る』事は一切やめ、悪いことや危険な事をした場合のみ『叱る』ようにしました。 


→以前はよく大きな声で怒っていました… 


 


☆イヤイヤが始まったら、『どうしてイヤイヤなの?』『これをこうしたらいいのかな?』『じゃあせーちゃんがしたくなるまで待ってるね』と。選択肢を与えることにして、無理強いは一切やめました。 


→以前は『もう知らないよ!』『なんでこんなことするの?!』等、強い口調で怒ってばかりいたなぁ…選択肢を与えるなんてしなかった。一方的に怒ってばかり。  


 


☆とにかくよく出来た事はオーバーなくらい褒めるようにしました。 


→初めて何か出来た時はすごく褒めていたのに、その内それが当たり前になっていって何かをしてくれても、『おーありがと~』くらいだったなぁ… 


  


☆携帯を見る時間を大幅にカット。基本ラインの返信とか以外は見ないようにしました。見ていても、せーちゃんが携帯見ないで~とわーわー言い出したら、すぐに携帯は置く。それにより、一緒に遊んだりする時間が以前よりぐっと増えました。 


→携帯ほんとよく見てた。ラインの返信してる時におもちゃとか持って来ようものなら『もー、ちょっと待ってってば』なんて言ってしまったりしたこともあったなぁ…  


 


 


 


これらを実践するまではほぼ毎日イライラ、自分でもちょっと異常だなと思うくらいイライラしていたのに、↑を実践していたら、イライラしていた気持ちがびっくりするくらい落ち着きました。 


 


 


私のイライラが完全にせーちゃんに伝染していたんだと思うし、そのときの私の表情、きっとすごく怖かったんだろうな。 


 


 


その日以来、せーちゃんの夜泣きが嘘のようにおさまりました! 


 


 


同時に、『こんな小さい子に、どんだけ辛い思いをさせていたんだろ…』と情けない気持ちでいっぱいになりました… 


 


 


 


ほんとつくづくダメな母ちゃんだ… せーちゃん、ほんとごめんよ…… 


 


 


 


例えば朝のお着替えとオムツ替え、以前は大変でしたが、最近の流れはこう。 


 


朝『オムツ替えようか?』というと、まぁ『いやだ』と必ず拒否されるので『そうか~嫌か~。じゃあここにオムツとお着替え置いておくね。お着替えしたくなったらママに教えてね』といって私は朝ごはんの準備にとりかかります。 


朝食が出来上がる頃くらいに『そろそろ着替えようか?』と聞いてみますが、ここでも大抵拒否られるのでその時は私は朝ごはんを食べ始めます。 


するとしばらくしてせーちゃんがテーブルのところにきてご飯食べたいとアピールするので、『お着替えしないとご飯はナイナイだよ』というと、リビングに戻っていきます。 


すると『ママ~』と呼ばれるので行ってみると、ソファーにオムツ替え待ちのポーズでせーちゃんが寝転がっていて、そこからお利口にオムツ替えとお着替えが出来るようになりました♪ 


 


 


以前は毎日のように一日のどこかで大号泣していましたが、最近は泣きそうになるとすぐに行って理由を聞きます。それでも駄目なようなら抱っこして宥める。すると大抵は落ち着いてくれます。 


 


 


それにしてもホントやらかしの連続…(TT)こんな事、普通のママならとっくにみんな気付いてるし、実践してる事なのに…


   


元々心の容量がすぐいっぱいになるダメ人間だから、すぐに行き詰るヤツだとは自分でも自覚していたけど、子育てしていると改めて実感させられることが多い。もっとがんばれ、自分!!

« せーちゃんのイヤイヤ期が始まった。。。 | トップページ | 最近は汪汪隊(PAW PATROL)に夢中♪ »

台湾太太日記」カテゴリの記事

コメント

ちぃさん、自己分析が凄いなぁ。
多くのママさんは耳が痛いと思いますよ(笑)
相手主導に、と思ってても「今はこれを早くやりたいの」と思ってると難しい。
でもオムツのやり方、いいですね。
夜泣きがなくなって良かった良かった。
それで行くと「反抗期」そのものもなくなりそう(^^)

>沼子さん

コメント謝謝です^^

もっと早い段階で自己分析できていたら良いのですが、私の場合毎回やらかしてしばらくした後に気づいてばかりなので本当にダメだなぁ…と思います。涙
沼子さんもしかり友達を見ているとみんな自然に、あとは子供と一緒に楽しみながら子育てしているなぁという印象がとっても強かったんです。そんな姿が本当に本当に羨ましくて…

私と何が違うんだろう??と思ったときに、私はとにかく焦ったりイライラしている事が多いと思ったんですよ。それでハッとして。あれ以来、夜泣きは一切なくなりました。やっぱり私のイライラや焦りが全部伝染してしまっていたんですよね。。。ダメ母です↓↓

本当に『今はこれやりたい!』の時は言うこと聞かせるより、なだめたり落ち着くのを待つしかないんですね。色々失敗して、ようやく理解できた気がします。苦笑

これからもまたやらかしてしまう事もあるかと思いますが、その時はまたぜひ色々教えていただけたら嬉しいです(TT)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« せーちゃんのイヤイヤ期が始まった。。。 | トップページ | 最近は汪汪隊(PAW PATROL)に夢中♪ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ