最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

大量のマルベリーをいただいたので。。。

先日、お義母さんがたくさんのフルーツと共に、これまた大量のマルベリー(桑の実)を持ってきてくれた。 

 

『婦人家系の不調等にもとても良いから』とのこと。そのまま食べてみたのだが、うーむ…あんまり美味しいものではない。苦笑  

 

ネットで調べてみたら、ジャムやらブランデー漬けやら色々出てきたのだが…結局一番簡単かつ個人的には一番美味しいと思う、『バナナ牛乳に入れて一緒に飲む』事にした。 

 

そのままにはしておいたらすぐにダメになってしまうので、とりあえず 

 

57000793_10157165691299133_7779632013098   

マルベリーの実を潰さないように優しく洗った後(最初の内は水がワインのような色になるので、大体透明に近い色になったらOK)、さっと湯通しする。 

 

57569383_10157165691219133_3939771877123 

ヘタを取る。素手でやると爪や手が紫色になってなかなか取れないので、手袋をした方が良いです。 

 

56977027_10157165691374133_7034446992445 

保存バッグに入れて、冷凍庫で保管。 

 

 

我が家では毎日ジューサーでバナナ牛乳を作っていますが、最近はそれにこのマルベリーを加えて飲んでいます。バナナ牛乳に入れるとすごく飲みやすいのでね。 

 

56985524_10157165691254133_1436527145873 

せーちゃんはあんまり好きじゃないようなので、最近はバナナ牛乳のみですが。笑 

 

マルベリーの中国語は桑椹sang1 shen4 といいます。  

 

ちなみにこのマルベリー、私は市場やスーパー、果物屋さんでも今まで売っている所を見た事がない。お義母さんに聞くと、食べられる季節がものすごく短いらしく、市場に並ぶのもほんの短い時期だけだかららしい。どおりで見かけた事がなかった筈だ~。

 

 

 

 

 

汪汪隊のリュックサックを買いました♪

日本帰省の時は行きも、そして何より帰りは毎回すごい荷物になります。というわけで、『せーちゃんのおもちゃはせーちゃんに持っておいて貰おうw』とリュックサックを探していたんだけど、なかなかせーちゃんが好きそうなものに出会えず。 

 

そして先日家族でスシローでご飯を食べたあと西門町をぶらぶらしていたら、せーちゃんが必死に指差す先にこれがありました。 

 

58649462_10157192898954133_4953164961028 

ちょうど大きさもバッチシ、なによりせーちゃんがずっと欲しそうだったからこれにしました♪ パチモンだけど可愛いし、何よりせーちゃんが気に入っているからまぁいいかと。 

 

ちなみになんでパチモンだと分かったかというとタグがね、 

 

58543503_10157192899119133_4920961283357

Disney関係ないのに~~。笑  

 

ちなみにお値段490元でした。うん、結構したわ。苦笑 

 

でも、 

 

58610176_10157192899209133_1535918367049 

 

59039709_10157192899244133_6880450901392 

家でもずーっとからってるくらい大好きなので、良い買い物だったよね☆ 

 

そうそう、そういえば私の地元ではリュックをからうっていうんだけどこれが方言だと割と最近になって知ってびっくりしたっけ。ちなみにからうっていうのは『背負う』って意味です。 

 

汪汪隊はカナダのアニメなんですが、欧米系のアニメだったりおもちゃだったりパッケージがなんていうかカラフルだったりポップなものが多いですよね♪たまにパッケージで一目ぼれして買ってしまうこともあるw 

 

カラフルといえば、先日友達がアメリカ旅行から帰って来てお土産にお菓子をくれたんですが、 

 

58917071_10157192898814133_5811760998314 

パッケージがカラフルで可愛い♪ついつい食べる前に写真におさめてしまいました。すでに食べたのは左上のポテトチップスですが、すっごくサクサクで美味しかったな☆

必殺仕事人みたいな人がいたらば・・・

先日池袋で老人が運転する車が何の罪も無い親子の命を奪った。今日父親が会見していたが、見ていて本当に辛くなった。 

 

神戸でもバスの運転手が2人を轢いて死亡させた事件があったが、この一連のニュースを見ていて不思議でたまらなかった事がある。それはどちらも車の操作を誤って人を轢き殺したのに、後者は容疑者と表記され前者は元院長表記。。。調べたらこの元院長とやらは元官僚らしい。 

 

だからなの?だからこっちは容疑者じゃなく元院長表記なの?おかしいでしょうよ・・・ 

 

しかもこちらは本当か分からないけど、バスの運転手の方は人を轢いてしまったあとすぐにバスから降りて救命処置をしようとしたりしたらしいのだが、この元院長とやらは一切車から降りずまず息子に電話し、自分のSNS等を片っ端から削除させたというではないか。 

 

自分がもし同じような立場で家族を奪われたら、本当に仕返しにいきたいと思ってしまうだろう。そんな事をしても亡くなった人は帰ってこないけど、こんなのあんまりじゃないか。 

 

一方台湾では先月に引き続き、ベビーシッターが1歳の子供を虐待死。二件とも理由が『寝てくれなかったから。』 

分かりますよ。寝かしつけ時間がかかるときは私もすごくイライラする。早く寝てくれー!と尻をペーン!してしまった事もあります。だけどさ、大人がその力を加減せず死ぬまでどうこうするなんて普通考えないよね…。てか子供が嫌いならベビーシッターなんかしないでよ! 

 

ここ最近の事件に限らず、今まで日本でも台湾でも未成年だから裁かれないとか刑が軽すぎるとか、殺人犯したくせに一切黙秘しているとか、限りなく黒に近いグレーな保険金殺人なのに無罪になった(しかも亡くなった義理の子供を性的虐待しといてこちらはお咎めなし)とか見ると、 

 

 

ほんとふざけるなよな!!! 

 

 

とおもう。そして 

 

 

必殺仕事人みたいな人がいたらなぁ・・・ 

 

 

と思ってしまうよね。実際にはありえないことなんだけどさ。だからなのか私、必殺仕事人だったり、現代版必殺仕事人みたいな漫画とかがすごく好き。 

 

 

Cl9uexxvaaqpgeb 

先日試し読みして見事ドハマリしてしまった『善悪の屑』。続きで『外道の歌』というのも出ています。 

 

久しぶりに大人買いしたいと思う漫画だった為、TAKAにお願いしてオークションで落札して貰おうとしたら、ブックエコに足を運んでそれよりも安くゲットしてくれた!ううう、ほんといつも有難う~~!(TT)あー帰って早く読みたいっ

 

518yv27tpzl 

こちらはとあるサイトで無料で全巻読めた『外道坊』。最初に『ブラック・エンジェルズ』を読んでいて、その流れからこっちも読んだんだけどこちらも面白かった。 

 

 

2010091202 

こちらはドラマの『怨み屋本舗』。以前へーちゃんに教えてもらってこちらもドハマリしました。 

 

 

他にも『地獄少女』だったり『必殺仕事人シリーズ』だったり、現実にはもちろん不可能なんでしょうけど、読むといくらかスカッとします。 

 

せめて漫画やドラマの中でくらいはさ、悪人はこらしめてもらわないとやってられないよ!

大物ゲットだ!

最近台湾の町にちゃくちゃくと増えつつあるクレーンゲームコーナー。 

 

 

見つけるとついつい立ち寄ってしまって、欲しいなと思うものがあると10元投入してしまう。で、『あと少し!あと少しで取れる!』と気付いたら100元近くつぎ込んでしまいものすごく後悔する事があり、最近は見つけても確実に取れそうなもの以外は手を出さないようにしている。賭博と一緒だよねぇ、これね。苦笑 

 

 

また私にはクレーンゲームの才能がまるで無いらしく、自分で取れたものって、 

 

56697028_10157151319604133_1599510172525 

この左のフシギダネくらい(汗) 

ちなみに右のピスケはせーちゃんとクレーンゲームコーナーを見ていた時に、『僕には子供いないからあげるよ』とクレーンゲームで遊んでいたおじさんがせーちゃんにくれたもの(おじさん、その節は有難うございました☆) 

 

 

そんなこんなでたまにクレーンゲームで無駄金を使ってしまう私を見て、パパさんまで影響されてしまうようになった。苦笑 

 

でもね、パパさんと私の違うところは、 

 

 

57099121_10157151319514133_5555401006075 

パパさん、ゲットしちゃったし。汗汗 

 

これなんだと思います?クレーンゲームコーナーでよく見かけるこのカンカン。私はクッキーか何かが入ってるとばかり思っていたら、 

 

 

56575907_10157151319479133_4587109098868 

ブルートゥースのスピーカーでした!!! 

 

これ、100元くらいでゲットしてましたよ~すごいやないかぃ。 

 

でもなぜか私がこれ取ってー!というようなぬいぐるみや人形やらは、パパさん全然ゲットできない。なんでよーー?汗汗

児童書の特売会へ♪

家の近くで期間限定で児童書の特売会が行われている事を知って、先日せーちゃんと行ってきました♪  

 

平日だったからあんまり人も多くなくて、ゆっくり(※せーちゃんを見ながらだから^^;)とはいかなかったけど、まぁとりあえず見て回れた♪ 

 

 

元々せーちゃんの好きなPAW PATROLの本があれば買ってあげようと思っていたんだけどそれは無くて、トーマスのパズルでも買ってあげようかなぁと思っていたら、会場の一角で木でできたレールに車を走らせるこの玩具がサンプルとして置かれていて、ものすごく夢中になって遊んでいたせーちゃん。  

 

 

 

 

 

帰るよ~と言っても断固拒否し遊び続けてる。おおお、えらい気に入っているなぁ。買ってあげたいけど木で出来ているし、結構良い値段するかなぁ…と思っていたら、 

 

 

原価は580元が、 

 

 

 

 

なんと329元(日本円で1000円ちょいくらい)!安い! 

 

 

・・・まぁそりゃ・・・買うよね。苦笑 

 

 

結局本は買わずに、この知育玩具だけを購入しました。買った後も箱を手から離さず、ベビーカーの上で抱きしめながら眠ってたし。笑 

 

 

 

 

毎日気に入って遊んでます。見た感じこの動物のものはその時は最後の一個っぽかったので買えて良かったです♪ 

 

ちなみにこの特売会は4月28日までらしいので、また時間があったら覗きに行ってみようかな♪ 

 

特売会紹介HPはコチラ

何が見えているんだろう??汗

散歩の途中にいつもとある道を通るのだが、そこに一台の車が停まっている。その車はずっと停まっていて動いている所をみた事がないのだが、その車のそばを通る時にせーちゃんがいつも指差しながら、 

 

 

パパー!!! 

 

 

と言うのですよ・・・(@_@。 

 

 

最初は『えっ、何言ってんの~パパいないよ~アハハ。汗』と言っていたのだが、毎回通るたびにこう来るのですよ。 

 

  

 

・・・もしや何か見えてんのか?汗 

 

  

 

うちには車も無いし、そのまわりにもパパを連想させるものって何一つ無いのよね。 

 

そしてせーちゃんがパパ~!って言う時って決まってパパにちょっと似た感じの若い男性を見たときなのですよね。 

 

 

たまに家の中でも、誰もいない浴室を指差して『パパ~!』とかいうから正直ビビる。汗 ただこちらは毎日パパとお風呂に入っているから、『パパ(とお風呂~)』みたいな意味もあるかもしれない。 

 

 

ちなみに家の中にはジェンちゃん(タピ)以外にわんわんもいるらしく、時々天井指差して『わんわん』って言ったりもします。わんわん=犬っていうのはしっかり認識しているから、たぶん…うちの家の中にはわんわんいるんだろうなぁ・・・^_^; 

  

子供にはオバケが見えるって言いますよね。友達の子供もある日友達が着替えをさせていたら、誰もいない隣の部屋を指出して『あのおにいちゃん誰?』って聞かれて背筋が凍ったっていう話を聞いたこともあるし。 

 

 

 

 

 

ちなみにパパさんの友達の息子ちゃんはせーちゃんより少し年上なのですが、この子もどうやら人には見えない物が見えるらしい。最近長いこと誰も住んでいなかった実家に引っ越したらしいのですが、そこに引っ越した当初から『こわいおばちゃんがいる~!!』と度々泣いていたのだとか。 

なので今は実家を出て離れて暮らしているお兄さんに相談した所、『あ、そうだよ、実家におばちゃんの霊いるよ。○○(甥っ子)も見えるんだな。俺も実家に住んでた頃はしょっちゅう見てたから』と言われて驚いたらしい。 

 

 

ちなみにせーちゃん、この間はその車に向かってバイバーイ!と言ってましたわん。別に悪いものじゃないなら、大丈夫だとは思うんだけれども。何が見えてるんだろうなぁ。知りたいような知りたくないような。苦笑

また変な人に遭遇したし・・・

先日パパさんとせーちゃんの近くのスーパーに行ったときのこと。エレベーターでとある男性と一緒になった。見た目50くらいだろうか。 

  

 

(男性)『あなた達夫婦は、奥さんの方が少し年上でしょう?』 

 

 

開口一番こう来た。 

 

 

パパさんは私より6つ年下。しかも今でも時々大学生に間違われるくらい童顔である。なにせ最初に出会ったとき、私も友達も高校生かと本気で思ってたくらいだ(その頃は確か大学3、4年生だった)。 

私は年相応の外見(だと思う)なので、まぁそりゃ年の離れた夫婦だと言われても不思議はないけどね。ただあんまり面と向かって、しかも知らない人から言われる事はないから面食らうよねΣ⊙▃⊙川  

 

 

(パパさん)『あ、そうですね、妻の方が少し上です。』  

 

(男性)『いくつ離れているの?』 

 

(パパさん)『えっと6歳ですね。』 

 

(男性)『あ、やっぱりそれくらい離れてるんだ。いや、いきなり他人に多めに離れてるっていうのは失礼だし、1歳、2歳くらいって言ったけど、内心その倍くらいかなと思ってたから。アハハハ』 

 

 

(私の心の声)『・・・だまらっしゃい('ェ')』 

 

 

その後、せーちゃんの性格はどっち似だの、生まれはいつだの、すんごい色々話しかけてきたので、パパさんと二人で適当に受け答えしていた。 

 

すると最後にパパさんに、 

 

 

(男性)『いやー、奥さんが6つ上だと今は色々言われる事もあるかもしれないけど、これがね、自分が40くらいになった時に改めて奥さんの年齢の女性はいいなーって思うと思うよ!それくらいが一番女性として魅力があふれるから!』 

 

 

等と言われ、パパさんと二人頭の中にクエスチョンマークが飛びまくったが、とりあえず『ハァ…そういうもんですかねェ…』と答え、話をそこでおしまいし、その場を離れた。  

 

 

 

あの人失礼すぎるだろ~ってか別に色々言われないわっ(·`ェ´·) 』と私がプリプリしていると、『あの人話し方とかちょっとへんだったし、気にしない方がいいよ。』とパパさん。 

 

失礼ちゃうなぁ…などと話しながらスーパーから出ると、 

 

 

 

またいた!!!!Σ⊙▃⊙川 

 

 

 

(オッサン←あれ?呼び方が・・・)『ほんとほんと、女性はね、中年くらいが一番良いんだから。っていってもボクの場合は重口味なんだけどね~アハハハ。じゃあまたね!』 

  

(私)『Σ(=△=;)』 

 

  

 

彼の言った重口味とは、まぁ日本語で言うところのマニアックという意味。万人受けしないような例えばロリコンとか熟女趣味とか、そういう時に使う言い回し。 

 

 

つか、あんたの趣味なんて聞いとらーーん!!!!中年女性が一番魅力的って、ただ単にあんたの趣味やないかい。汗 

 

  

もー、なんでこうちょくちょく変な人に絡まれるかなぁ。ふぅぅ…汗

最近の愛玉ちゃんと、タピがお空に戻ってもう半年。。

久しぶりの登場です♪ 

 

   

ここ1ヶ月くらいかな、換羽がなかなか終わらずに大変そうです。思えばタピもこのくらいの年齢の時にほぼ毎月のように換羽していたんだよなぁ。年齢的なものなのか、環境が関係しているのか、愛玉さんは頻繁に換羽しているなぁ…

 

そんなわけでなかなかケージから出てきてくれなかったんだけど、ここ2,3日くらいは短い時間だけ出てきてくれるようになりました☆ただやっぱり換羽中だからイライラ気味で、たまにガブリと来ます。苦笑 

 

 

愛玉さんは蛍光イエローだからなのか何なのか、写真を撮る時なかなかフォーカスされず、よくブレブレになります。上手に撮る方法はないものか^ー^; 

 

 

 

同じ蛍光でも、蛍光ブルーのタピさんはあまりブレブレになる事はなかったんだけど、黄色だとなお発光してるからとか?笑 

 

そんなタピがお空に戻ってもう半年が経ちました…。半年経ったら少しは気持ちが落ち着くかなと思ったけど…やっぱり悲しみってなかなか消えないですよね。写真や動画を見ればやっぱり涙が出るし、今でも会いたくて会いたくて仕方ない。 

 

今住んでる家の近くにはインコを飼っているお店が多くて、近くにはキバタン、オカメ、ウロコインコさんがいます。オカメさんはあんまり人に慣れていないようだけど、キバタンとウロコインコさんはカキカキさせてくれるほどすごく人に慣れていて、ものすごく可愛いです☆ 

 

そういう可愛い子を見ていると、パパさんと『次に迎える子は~』という話にもなるけど、まだね、まだもう少し時間がかかりそうです。 

 

パパさんは次に迎える子はとにかく少しでも長生きしてくれる子がいいらしい。やっぱりタピを失ったあの時の悲しさをまた味わうのは辛いからって。 

 

パパさん『ぶっちゃけヨウムも良いと思ってるよ~』 

私『オイオイ、ヨウムお迎えするには家は狭すぎるし、下手すりゃ私たちより長生きするよ。』 

パパさん『せーちゃんがいるから大丈夫だよ~』 

私『せーちゃんが将来国内にずっと住むとは限らないでしょ。苦笑 私だってスキあれば家族で日本移住できればいいなと思ってるのに。』 

パパさん『冗談だよ~。だけど…もうあのタピを失った時の悲しさを経験するのは辛いからさ…出来れば寿命が長い子がいいんだ。前にちぃがサザナミインコが欲しいってずっと言ってたけど、あの子も寿命がそう長くないから心配なんだ…』 

 

と。 

そうなのです、私は次に迎えるならサザナミインコかオカメインコがいいなぁと思っているんですが、パパさん的には寿命が短いと感じてしまうらしい。…そうなのよね、その気持ちは私も分かる…。 

 

まぁまだしばらくは新しいお迎えはないと思うからね、ゆっくり考えよう。 

 

もちろん寿命が長い方が良いけど、私はタピみたいにお利口で可愛くて、あとは愛玉ちゃんと仲良くしてくれる子だといいなぁと思ってるよ。

体に悪いものがいっぱいたまっていたらしい。汗

本日、閲覧注意の写真がございます。怪我とかそういう系の写真がダメー!という方は、ここで回れ右をお願いいたします。 

 

 

いきなり写真載せちゃったら携帯で見ている場合、その写真が嫌でもタイトル横に出てきちゃうのでまずは、、 

 

 

 

今日からブンバボーンがなくなって(てか『わーお!』も無くなってて悲しすぎる。。。)、めちゃくちゃ戸惑いながら、新しい体操をなぜか椅子に乗って、すんごい間近でみていたせーさん。笑 

 

さて本題 

 

 

最近ずっと肩と背中が痛かったわたくし。しかも脇の下辺りも痛む。でまたその脇の下の痛みがすんごい説明しづらくて(汗) 

いつも痛いわけじゃないんだけど、たまに鈍い痛みが起こる。しかも脇っていうか脇のもっと奥あたり?とにかく説明しづらい場所と痛み。というわけで整形外科に行ってとりあえず数回電気治療を受けてみるも、一向に良くなる気配がない。 

 

最近せーちゃん抱っこする機会が多いから、それで筋か何か痛めてるのかなぁ…。一回レントゲンとか撮るべき?まぁとにかく一旦中醫(漢方医)で見てもらうことにました。 

 

 

しかし漢方医の先生ってほんとすごいですわ。脈みただけで『胃腸が悪いね』『婦人科系の病気にかかりやすいでしょ?』『生理不順になりやすいね』『頭痛もちだね』だの、マー当たる当たる。いつも中醫に行くたびにすごいなぁと思います。 

 

先生は私のからだの内部に熱気がたまっているという。最近確かに体が熱い感覚がずっとあって、でも熱を測ってもむしろ体温低いんだけどなぁと思っていたら、なんと体の内部に熱と湿気がたまっていたというわけか。冷たいものとかなるべく避けてるし、温かいお茶やお白湯だったり、まめにとって気をつけているつもりだったのだが、どうやら私の体質的にたまりやすいらしい。あとは痩せすぎなのも原因のひとつだから、せめて45キロまでは体重が増えるようにと新陳代謝を促進する漢方も煎じてくれるとのことだった。  

 

それから刮痧をし、体の中の熱気と湿気を出さないといけないということで、刮痧をしてもらうことになった。 

 

 

ちなみに刮痧とは何ぞや?という方はコチラ

 

ひとまず薬を煎じてもらっている間、刮痧をしてもらったのだが、 

 

 

 

悲鳴を上げるほど痛かった!!! 

 

 

 

ちなみにこの刮痧、体に異常がないときは痛くもないし体も赤くならない。以前軽い熱中症にかかったときにしてもらったことがあるが、あの時もめちゃくちゃ痛かったっけな。 

 

して貰ってる間、刮痧担当のおばあちゃん先生が『あららら、これはすごい!』『首の辺りにも毒素がたまってるねぇ』と説明しながらしてくれた。悲鳴を上げるほど痛いのだが、先生曰くほとんど力を入れてないらしい。 

 

肉そがれるかと思った…冗談でも何でもなく刮痧されている間、私の頭の中にはずっとこんな絵が浮かんでいましたよ 

 

 

 

画像はネットからお借りしました。 

 

 

ケバブの肉になった気分でした。いや、ほんとに。ほんとに痛かった(_Д_) 

 

 

このあとの写真が閲覧注意でございますが、終わった後こんなんなりました。 

 

 

 

下の方まですごい事になってますが、だらしない腹回りの肉はさすがに載せられないのでここだけ。苦笑 

 

 

刮痧こんなに真っ赤になったの久しぶりです。終わった後、体がものすごく良い意味でポカポカしてびっくり! 

 

とりあえず1週間先生が煎じてくれたお薬を飲みつつ、1週間後に再診に行ってきます。 

 

 

ちなみに先生、80にさしかかろうくらいのおじいちゃん先生なんですが、すんごいお茶目で可愛いです。日本語が大好きで以前少し勉強したこともあるらしく、今日は『北国の春』の歌まで披露してくれた(まだたくさん歌えるよー!ということだったが、時間がなかったのでまた来週に聴かせてもらうことになった。爆) 

 

これから来る時は日本語教えてくれるかい?本当に日本語に興味があるんだ。という事なので、今後は診察受けつつ、日本語を教える時間になりそうです。笑 

 

なんだろ、中醫には台湾に来て何度もかかってるけど、男の先生はお茶目さん率が高い気がするんだが、気のせいかしらw

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ