最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

愛玉ちゃんの写真に苦戦!と今のきもち。

お久しぶりのご登場、愛玉さん☆ 

 

 

70831196_10157573794364133_7397040372230 

またまた換羽が始まりましたが、とっても元気です♪ 

 

愛玉ちゃん、なかなかブログに登場しないなぁとお思いの方もいらっしゃるかもしれません。 

  

  

 

愛玉ちゃんとあんまり遊べてないの?  

 

いえいえ、家にいる時はほぼ小屋から出してますし、頭か肩に乗ってきてくれる事も以前よりずっと多いです。

  

 

愛玉ちゃんの写真撮ってないの?? 

 

いえいえ、ほぼ毎日撮ってます。   

 

 

じゃあ何でなかなか登場しないのか?? 

 

 

それは、 

 

 

愛玉ちゃんの写真がね、なかなか上手く撮れないのです。涙 

 

 

↑の一枚目の写真はこれでも上手に撮れたほうなのですよ。なんでしょう、タピの時は全然そんな事なくて、カメラを構えたら自動でピントが合ってたんですが、蛍光イエローの愛玉ちゃんは発光しすぎているのか(!)なかなかピントがあわず、ブレブレの写真ばっかり撮れてしまうのです。 

 

例えばこれなんかもそう。 

 

70846874_10157573794184133_8030551041982 

カメラのピントを合わせようと色々やってるんだけど、なっかなか合わないの。なんで~~?? 

 

 

しばらくカメラ構えてて、一瞬スッとピントがあったので今だっ!と撮れたのがこちら。 

 

 

70963341_10157573794284133_1199444809400 

上の写真に比べて、こちらはピントがあっています。 

 

 

愛玉ちゃんにカメラを向けるとずーっとピントが合わなくて、一瞬ピントがあった時を狙って撮ることになるので、今の表情撮れなかった~!!!がものすごく多い(TT) 

 

 

『イエロー インコ カメラのピントが合わない』で検索かけてみても全然ヒットしないから、やっぱり何かしら私のやり方が悪いのかな?それともみんなその一瞬を狙って撮っているのか???

  

 

71694146_10157573794519133_4802872282835 

これ撮れたとき、ものすごく喜びましたよ。こんなに綺麗にピントが合って撮れることなかなかないから。 

  

 

蛍光イエローのインコの撮り方のコツをどなたかにぜひご教授いただきたい。涙 

 

 

さて、最近の愛玉ちゃんですがほぼ毎日水浴びをせがんできます。タピと違ってものすごく豪快に水浴びするから、見ていて笑ってしまうw 

 

3枚目の写真は愛玉ちゃんの水浴び後の写真なのですが、全身全霊で水浴びした割には、見た感じあんまり濡れているように見えないのよね。 

 

タピは水浴び後、誰が見ても『水浴びしました!』って感じでぐっしょり濡れているような感じだったけど、愛玉ちゃんはタピより全然積極的に水浴びして全身ぐっしょり濡れているのにあんまり目立たない。笑 

 

そういえばタピはものすごく脂粉が多い子でした。それに比べて愛玉ちゃんはそんなに多い方ではない。こういうのも関係あるのかなぁ。 

   

 

 

今はよくお外の鳥さんとお話をしていますね。呼び鳴きっぽいものをしている事もあったり。笑 

 

ちょうど階下のおうちがインコを飼い始めたようだから、その声にもよく反応しています☆ 

 

 

もうすぐタピが虹の橋にわたって1年が経とうとしています…。今までは次の子を迎える事には私は後ろ向きでしたが、1年経って少しずつ気持ちの整理がついてきたことで迎えても良いかな…という気持ちも出てきているのが正直な所です。 

 

実は先週、パパさんと鳥街と呼ばれる台北の小鳥屋さんが並んでいる一角に行ってきました。ここに足を運ぶのは、豆花ちゃんを家に連れて帰った時以来だから数年ぶりです。(その日の事はコチラに書かせていただいています・・・) 

 

あれからあそこには足を運べずにいましたが、可愛い鳥さんの姿に癒されたくて。。そして心のどこかで『運命の出会い』を期待していた自分もいます。タピ、愛玉、豆花、小黒、みんなここで出会いましたからね☆ 

 

鳥さんとの出会いも、やっぱりフィーリングってとっても大事だと思っているから。。。 

 

可愛い鳥さんがいっぱいいて、すごく心が癒されましたが、この日は残念ながら運命の出会いはありませんでした。苦笑

 

連れてきてくれたパパさんが『絶対どの子か連れて帰るだろうと予想してたんだけどね^^』というので、『探してたんだけど、今日はいなかったみたい。苦笑』というと、『じゃタピがまだ転生してきてないんだね。笑』というので、笑ってしまいました☆ 

 

もしこの先お迎えすることになったら、『愛玉ちゃんと仲良しになってくれること』『健康で長生きしてくれること』これだけをひたすら願っています。。。  

 

『愛玉ちゃんと仲良しに』と思ったら、セキセイインコが一番良いのは分かっているんですが…、タピを超える子に会える気がしないから、セキセイさんをお迎えする可能性は低いかも。。 

 

でも本当こればかりは縁ですからね。いつか素敵な出会いがあるといいな^^

『返校』の特別展示を見に行ってきました♪

以前ブログでも書いた、台湾の会社が製作したホラーゲーム『返校』。過去記事はコチラ  

 

 

 

70582231_10157548467549133_5521618008801   

↑一番上の中国語には、『あなたは忘れてしまったの?それとも思い出すのが怖いの?』という意味の事が書かれてます。

 

 

そうなのです、この『返校』実は最近映画化され、9月20日から台湾で封切られたのですが、この映画の公開にあわせて西門に期間限定で返校の『翠華高校』の特別展示が行われていると聞き、先日パパさんとせーちゃんと行ってきました♪ 

 

 

70368761_10157548467494133_1468557345519 

おおお~~、何かお化け屋敷のようだ…。もしせーちゃんが泣いたらパパさんが連れ出すという事にしてもらい、3人で入っていきました。 

  

 

一番最初の部屋は・・・おおお・・赤い部屋。

70536242_10157548467784133_7243162933943 

70220776_10157548467949133_4745398147172  

これは・・・おそらく白教官をイメージしているのかな。 

 

 

70776120_10157548467899133_5538509771579 

70264530_10157548467654133_5838789785853 

 

 

2つ目の部屋は、 

 

71081185_10157548468014133_3636981652032

おおぅ、入ってすぐ目の前にあったからびっくりした。汗 

 

70514880_10157548468224133_4960357948917 

左から、張先生、方芮欣、魏仲廷、殷先生、右端の二人は・・・ゲームに名前は出てきていなかったけど、おそらく秘密の読書会のメンバーでしょうね。 

 

71186623_10157548468069133_7794888561567 

張先生。ゲームよりも男前です← 

 

70878995_10157548468129133_4100045861742 

主人公の方芮欣(レイちゃん)ですね。 

 

71116656_10157548468164133_3138043551888 

主人公2 魏仲廷(ウェイ君) 

  

 

 

・・・イン先生、撮り忘れたぁぁぁ←おい。 

 

 

 

 

70183085_10157548468339133_1868711923705 

 

71583683_10157566193334133_8566356647474 

71218892_10157566193379133_6712774776860 

この部屋は展示してある帽子とかばんを使って撮影可能だったので、早速貸していただきました。 

 

そのせいなのか、この日レイちゃんのコスプレした人を西門町で数人見かけました。みんなここで写真撮るためだったのね~。 

   

 

さて、最後の部屋は・・・ 

 

 

70248886_10157548468579133_7301899296071 

70454998_10157548468509133_4397300118802  

 

 

という3部屋だけの小さい展示でしたが、見に行けて良かったです♪ 

 

ちなみにせーちゃん、最初は小さい声で『こあい(※怖い)・・・こあい・・・』とつぶやいておりましたが、3部屋目に移動するくらいで『走~!(もう行こうよ~)』に変わったのでパパさんと先に出てもらいました。笑 

 

映画の予告編も流れていたけど、面白そうだったし、お義姉さんにせーちゃんをお願いしてパパさんの休みの日に見に行きたいなぁ♪考えてみたら、もうかれこれ4年くらい二人で映画なんて行けてない^▽^;

 

 

(返校、翠華高校体験特別展示) 

場所:西門町電影公園 

期間:2019年9月7日~9月29日まで 

入場無料 

 

癒し。。やっぱり鳥さんは可愛い☆

今住んでいる場所の付近には、結構鳥さんを飼っているお店が多い☆ 

  

 

韓国料理屋さん(ウロコインコ)、臭豆腐屋さん(キバタン)、判子屋さん(オカメ)、ペット用美容室(こちらもオカメ)、コーヒーショップ(この子もめちゃくちゃ可愛い鳥さんなんだけど、なんの種類かわからないので、今度オーナーさんに聞いてみるつもり。笑)、バイク屋さん(コザクラ)、 

 

 

知っているだけでこんなに☆もう癒しでしかないっ☆ 

 

 

中でも韓国料理屋さんのウロコインコちゃんと、臭豆腐やさんのキバタンは人懐っこくて本当に可愛いのですよ、どちらもカキカキさせてくれるのです、これが☆ 

 

 

64780880_10157336136844133_1804269676050 

韓国料理屋さんのウロコちゃん。いっつも通るときに近くに行って声をかけるとすぐに寄ってきてくれて、籠越しに『なでてなでて~~☆』と頭を差し出してくるの☆ああ、可愛すぎる☆ 

 

今日はパパさんがカキカキしていたら、餌を吐いてプレゼントしてくれようとしたから慌てて止めました。笑

 

 

臭豆腐やさんのキバタンちゃん(こちらはまだ写真撮らせて貰ってないので、今度臭豆腐買ってお願いしてみようと密かに企んでいる。爆)、こちらも毎回通るたびに声をかけると寄ってきてくれて頭を撫でさせくれる☆ただしこの子はどうやらメスのようで、たまーーに気分が乗らない時は来ないっていうとっても人間らしい子(笑)そんな所も含めて可愛い☆☆ 

 

どちらも『ご主人がすごく普段から可愛がっているんだろうなぁ☆』というのが手に取るように分かります。本当人懐っこくて可愛いの☆ 

 

 

ちなみにキバタンちゃんは夕方やお天気が悪くなると、ご主人がすぐにお家につれて帰っているので夜はいません。ウロコちゃんの方はご主人がお仕事終わりの夜までお店の入り口のケージの中でお利口さんにしています。だからよくパパさんと 

 

 

『今日はウロコちゃん(もしくはキバタンちゃん)出勤してるかな?』 

 

 

と話す。日によっていない事もあるから。笑 

 

 

そして夕方にはしっかりお家に帰してもらっているキバタンちゃんは『残業なしの公務員』、夜まで入り口でお客様のお出迎えをするウロコちゃんを『残業ありのサラリーマン』と言っている私たち。笑 

 

 

今日もね、お出かけからの帰り道にお店の前を通ったら、キバタンちゃんはすでに退勤済み、ウロコちゃんはまだお仕事中で、パパさんが声をかけるとすぐに寄ってきてくれました☆ 

 

 

こんな近くに癒しがあって、しあわせだぃ☆ 

 

 

ウロコちゃん可愛いなぁを連発するパパ。飼うならウロコちゃんいいね、とか言ってるし。笑 

 

 

来月でタピさんが虹の橋に渡って1年になるけれど・・・ 

 

 

45757343_10156795062259133_2778746190135 

今度はもう少し寿命の長いウロコちゃんになって、帰ってきてくれたりしないかな・・・なんて。苦笑

初めての救急外来

火曜日からせーちゃんが風邪を引いてしまい、ここしばらくバタバタしていました。でもようやく風邪もほぼ治ってきたと安心していたら…

 

 

昨日は救急外来にお世話になってしまいました(@@;) 

 

 

時刻は夜の8時過ぎ。パパさんはトイレ、私はダイニングテーブルに座って本を読んでいました。せーちゃんはパパさんの部屋のベッドの上で跳ねて遊んでいたのですが、しばらくして急にパパさんの部屋から『痛い痛い!』というせーちゃんの泣き声が。急いで部屋に入ってみると、ベッドに突っ伏して、左胸の辺りを押さえて泣いていました。 

 

どういう状況かは分からないけれど、どうやら胸の辺りを強打したよう(あとで思ったのが、せーちゃんパパさんの枕の上に立って、ベッドの上でジャンプしていたから、着地と同時に自分の膝で胸の辺りを強打したんだと思います…)。 

 

よしよしとさすっていたら、なんとせーちゃんの冷や汗が止まらなくなり、唇は真っ白に!大急ぎでパパさんを呼ぶと『こんな事初めてだし、念のために救急外来に連れて行こう!』とパパさんが言い、着の身着のままタクシーで救急外来へ。タクシーの運転手さんに一番近い救急外来の病院を教えて貰って、頂渓にある永和耕莘病院へ。 

 

病院へ向かうタクシーの中では冷や汗も引き、唇の色も戻ってきたのでひとまずホッとしましたが、こんな事初めてだったので本当に心配で。。。 

 

 

幸い外科の救急外来の患者さんは前に一人だけだったので、すぐに先生に診てもらうことができました。 

 

 

触診して貰ったあと、ちゃんとまっすぐ歩けているか、両手は上に挙げられるか、しゃがむ事ができるか等を見て貰い、先生曰く『あまりの痛さに驚いて少し貧血の(血の気が引いた)ようになってしまっただけでしょう。心配いらないよ。』 

 

 

との事でホッと一安心。 

 

 

あんなに冷や汗が出ていた所も、唇が真っ白になった所も見た事なかったから、本当に心配しました(TT) 

 

 

先生からは大丈夫と言われたけど、その日の夜は何度も起きてちゃんと呼吸しているか確認しましたよ~~。苦笑 

 

 

 

それが原因なのか何なのか、今日はとにかく抱っこ抱っこ+不機嫌+わがままさんの一日で、かーさんはほんと疲れたケドネ(++;) 

 

 

 

でも元気でいてくれる事がどれだけ有難いことか、また改めて思わされたよ・・・涙 

 

 

最近は屋内だと結構目を離しちゃう事多かったから、改めてまだまだ目を離しちゃいけないなぁと思いました(TT)  

 

 

新米母さん、またやらかしてしまいました・・・。うう、反省。

 

 

 

70641338_10157533295164133_3714757110261  

☆おまけ☆ 

 

小児科の待合室にて。誰もいなかったのでそっとパシャリ。 

 

ずっと探していた子供用のスラムダンクのユニフォーム、蝦皮で見つけたのでついに購入してしまったわーぃ♪ 

 

どれにしようか迷ったけど、パパさんが一番好きだという藤真くんのやつにしたら、パパさんめっちゃ喜んでましたん。笑 

 

19710_0_392 

藤真くんみたいなイケメンになって~という願いをこめて←阿呆

髪を染めようか染めまいか。。。

妊娠が分かる前くらいからかな。もういつからか思い出せないくらい、ここ数年しばらく黒髪なのですが、 

 

 

最近、茶髪が恋しくなってきた。 

 

 

黒髪だと茶髪が恋しくなるし、茶髪だと黒髪が恋しくなるし。前髪の有り、無しもしかり、ずっと同じ色だと飽きてきません?? 

 

 

元々目の色素もそんなに濃いほうではなく、茶髪の方が似合っていると言われる事の方が多かったのです、実は。 

 

 

じゃあなんで黒髪にしたのか? 

 

 

黒髪のメリットといえば、一番はだから。これにつきます。笑 

 

 

でも黒髪って綺麗に手入れしてないとすごく野暮ったく見える気がします。また台湾のお水は硬水なので結構傷みやすいのよね。紫外線も強いし。 

 

毎月トリートメントに行くような時間もお金もないので、美容室のトリートメントも3ヶ月に1回とかだしな。あとは家で髪パックはしてるけど、それでも1週間に2回とかだし…汗 

 

それにね、好きな女優さんが黒髪なので、それに憧れて黒髪…というのは、ここだけの話です。 

 

さて、その女優さんとは?! 

 

 

44ecb68405e0f7f96c268b687b86bcd3 

壇蜜さーん 

 

・・・でも今さら思った。大好きだけど、顔の造形もなにもかもがちがうのに、真似するのは駄目だったことに。 

 

憧れてもやっちゃいけないやつだった。苦笑 

 

芋臭い顔が、さらに芋臭くなっちゃってる気がするもん。←  

 

黒髪ロングって、鼻の高い美人さんじゃないと似合わないと思う。平面顔の私には駄目だわぁぁぁ← 

 

 

 

やっぱしアッシュブラウンみたいな、あんまり茶色すぎないような色に染めようかな~。 

 

染めた場合は、プリンになったらみっともないので、割とこまめに美容室に行かなきゃいけないというデメリットもあるのですけど。 

 

 

あー、悩む。うーーうーーー。

子育て中の他人からの一言は、時にものすごい破壊力を持つのよね

今日は南勢館の親子館へ行きました。 

 

歩けるようになってから親子館に行くことがあまりなくなって、南勢角の親子館に行くのはかれこれ1年ぶりくらいか。 

  

 

 

ここはあんまり広くないんだけど、家からだと一番近いし、1年ぶりにいったらどんな反応するかな~と思ってですね。 

 

 

ずっとお利口に遊べていたんだけど、帰る直前にそれは起こりました。 

 

 

あと10分ほどで閉館時間だったので、『そろそろおもちゃ片付けよう~』と声をかけると『イヤ!』と言いはる息子。2ヶ月前にお友達と別の親子館に行ったときはすぐにお片づけできたけど、今はイヤイヤ期真っ盛りだから…まぁこういう事も想定内だけどもさ。汗 

 

でももう親子館の係りの人もおもちゃを片付け始めていて。『ママも手伝うからナイナイしよう』『ナイナイしておいしいもの食べに行こう!』と声をかけてもイヤ!と言い張り、大声で泣き始めてしまった。 

 

 

ああ、困ったな・・・・。 

 

 

息子以外に泣いている子はいなくて、みんなびっくりした顔で見ている。とはいえ、じゃあ遊んでいいよ、というわけにはいかないのでとりあえずぎゅっとして『みんなお利口にナイナイしてるよ。ね。ママも手伝うからさ。また来るからさ。ね?』と言い聞かせていると、息子も少し落ち着いてきた。 

 

そこへ職員の方の一人がお孫さんを連れてきていたおばあちゃんの一人と 

 

 

『普段あんまりこういう所に来ていないと、こういう感じになっちゃうのよね。』 

『そうよね~』 

 

 

と…。 

 

 

…そんなこと言わなくても…。それ今言う必要ありますか??しかもそんな聞こえるようにさ・・・ 

 

 

今の状況でそれ言われちゃうと、結構傷つくわ・・・。 

 

 

 

なんかすんごい自分を否定されたような気がして…ショックだったよ。 

  

 

子育て中の他人からの一言ってね、結構な破壊力持ってるからね。きつかったわ。

  

 

心がきゅーっとなったよね…。やっぱりさ、恥ずかしさも気まずさもあったし…。 

 

 

でもね、そのあと息子は持っていたおもちゃを一生懸命お片付けしていたのですよ。そしてその職員さんが片付けている所にもいって、一緒にお手伝いしようとしていたのです。 

 

  

それを見て、 

 

 

帰るときに帰りたくないって泣いて何が悪いの?帰りたくないって普通の気持ちだろうし、我慢できなくて泣いたかもしれないけど、そのあとはちゃんと納得してお片付けもできて、ほかの人のお手伝いまでしようとしてる。じゅうぶんえらいじゃん!! 

 

 

と思った。恥ずかしいなんて思う必要全然なかったなぁって。 

 

恥ずかしいっていうのは私の変なプライドというか気持ちなのであって。 

 

なにより私は自分がどう思われようとも、せーちゃんの気持ちを一番大事に考えてあげなくちゃいけないわけで。 

 

 

なんかうまく言えないけど、まぁ今まで思わなかった、思えなかった事を今回の事で初めて思えたわけなのです。 

 

 

いやな気持ちになった出来事だったけど、それが新しい発見に繋がったんだって思ったら、悪いことじゃないじゃん!って思えたってだけの話なんですけど。笑 

 

 

そのあとは『よーし!お利口さんにお片付けできて偉かったから、おいしいもの食べに行こう!』『うん♪』ということで、近くにある大好きなワッフル屋さんへ。

 

 

小木屋鬆餅 

  

 

ここは南勢角親子館に来たときは必ず寄るお店。安くて美味しいから大好き♪ 

 

前回来たときはせーちゃんまだ自分で歩けないくらいの時期だったし、こうして一緒にワッフルを食べられるまでに大きくなったんだなぁ☆と思うと感慨深いものがありました☆ 

 

 

69808238_10157519766439133_1067783609143  

ツナサラダワッフルと生クリームワッフル☆

70313760_10157519766364133_3393460618416 

 

半分以上、せーちゃんが食べちゃったし。顔クリームだらけだし。笑 

 

美味しかったね~☆また来ようね☆

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ