電鍋じゃないので作ってみた(蒜泥白肉)
いつもは『電鍋で作ってみたシリーズ』でお届け(?)していますが、今日は普通のお鍋で作ったお料理を♪
蒜泥白肉は元々中国の四川のお料理らしいです。日本語だと『豚肉のにんにくソースがけ』かなぁ。本場四川ではいろんな調味料や香味が入ったタレをかけていただくようですが、台湾の蒜泥白肉はもっとあっさりめです。
我が家では、熱炒(台湾居酒屋)に行ったら必ず注文する料理のひとつ。作り方自体はとても簡単なんだけど、タレの作り方がよく分からず、油膏かけてみたり(これパパさんからめっちゃ不評だったな。苦笑)、色々やってみたのですがいまいち熱炒風の味にならん・・・と試行錯誤していたんですが、色々作ってみて自分的に『これが一番おいしいし、熱炒の味に近い☆』というタレがやっと出来上がったので紹介します♪
(材料)3人分
・薄切り豚肉300g
(調味料)
醤油…大さじ2
砂糖…大さじ1
ニンニクのすりおろし…大さじ1
ラー油…適量
あとは、お肉の下に敷くためのしょうがの千切り、もしくは薄切りキュウリ(約1本分)
(作り方)
1、しょうゆをレンジで10秒ほど加熱、それに砂糖を入れて溶かす。
2、豚肉を茹でる。
3、お皿にしょうがの千切り(もしくはきゅうりの薄切り)を敷き、その上に茹で上がった豚肉を並べる
4、1にニンニクのすりおろしを入れてまぜ、豚肉の上からかける
5、最後に好みでラー油をたらしたら出来上がり
※台湾の熱炒で出てくる蒜泥白肉は、細切りされたショウガ(お刺身のつまみたいなやつです。)が添えられている事がほとんどです。私もショウガと一緒に食べるのが一番好きなんだけど、今日は残念ながらその細切りショウガが売り切れていたため、きゅうりで代用。キャベツの千切りとかでもおいしいと思いますよ☆
ミニトマトでもあれば色合いがもっと綺麗だったのに、今ミニトマト高いから買えないのよね←
本当にごはんがすすむ。何杯でもいけますよ、これ☆やっと満足のいくタレが出来た~!!嬉しいぃぃ☆☆
ちなみに子供にはちょっと辛いので、せーちゃん用はごまダレをかけて♪
パパさんが『今回のは美味しい!』褒めてくれて嬉しかったです。台湾料理レシピもっと増やしたい♪
ごちそうさまでした☆
« 気づいたら終わってた!! | トップページ | 最後の頼みの綱は。 »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 幼稚園のオンライン授業(2022.05.26)
- グラデーションカラー(2022.05.25)
- コロナに罹った数日間の記録(2022.05.24)
- 清冠一號について(2022.05.23)
- 私がコロナに罹った日(PCRまでの長い道のり)(2022.05.17)
「台湾太太日記(食譜・お料理)」カテゴリの記事
- ワクチン三回目接種終了!(2022.03.18)
- 魚を求めて市場へ(2021.12.15)
- 初めてのキーマカレーと買ってよかった台所用品♡(2021.11.16)
- 米粉のクッキーと小麦粉のクッキーのちがい。(2021.11.14)
- 昨日の夜ごはんは章魚焼でした♬(2021.10.07)
ちぃさん、こんにちは(^^)
も~、ご主人とのアツアツぶりもあわせて
『ごちそうさまでした』
(*^▽^*)
いいな~私も可愛い嫁を(^^♪早くしないと(T_T)なんちゃって(笑)
さて、仕事がちょっと忙しくって時間がうまく取れなくって
是非、ちぃさんのレシピで作ってみようと思っているのですが出来ずにいます
時間を言い訳にするなって言っているくせに
駄目ですね~。でも、ゆっくり作りたいのですよね~
ホント、ご飯がすすみそうな料理ですね☆
やるなちぃさん!
やるぞ俺!(笑)
ごちそうさまでした~
投稿: 0 | 2019年10月26日 (土) 13時29分
>0さん
コメント謝謝です^^
いえいえ、アツアツではなく、あくまで普通ですよ~。だってその前に何度か作っていますが、タレが美味しくないと何度も厳しい指摘もらってましたから(T▽T)そうなると『くそぅ、美味しいと言わせてやる!!』とムキになってしまうのです。何や何かの勝負みたいです。苦笑
お仕事も忙しいのに、ボランティアにも参加して自分のためだけでなく、人に対しても時間を使われている0さん、やっぱり素晴らしいです^^
そんな所に惹かれて出会いを待つお料理上手な美しい方が必ずどこかにいらっしゃいますよ^^
少なくとも私のように『これタレ美味しくないなぁ』なんて言われる料理を出さないような方が!(笑)
お時間ができたらぜひ作ってみてくださいね☆本当にご飯がすすむので、食べ過ぎ注意です♪笑
温かいコメント、ありがとうございました☆
投稿: ちぃ | 2019年10月26日 (土) 21時02分