1ヶ月に1回の換羽はさすがに多いよな~汗
はい、我が家の愛玉さんのことなのですが。。。
ついこの間、やっと換羽が終わったと思ったら、なんと今週に入ってまた始まった!!!
前の換羽から、2週間も経ってないぞ?!?!?
実は以前、タピさんにもこういう時期があったのです。
タピ『みなしゃま、おひさしぶりでし☆』
まだ愛玉さんが我が家に来る前、パパさんと私は1Kの狭いマンションで半同棲しておりました。部屋は1K,、そしてタピさんを小屋に戻し、就寝させるのが大体毎日9時頃だったかな。
とはいえ、ですよ。1Kで狭い家。タオルを被せても完全に真っ暗にはならないうえに、音はするから絶対安眠できなかっただろうなぁと思います。
その後、もう少し広めのマンションに引越し、そのタイミングで愛玉ちゃんが我が家に来て、夜は別の部屋に移動させるようにしてから、ほぼ毎月起こっていたタピの換羽はおさまりました!!
調べてみたら、1~2歳の若鳥は割りと頻繁に換羽する、と書いてあるけれど愛玉さんはもう5歳になりますし、それは違うだろう。
タピがいた時はここまで頻繁じゃなかったんですよね…。だから…精神的な変化も、関係あるのかな…。
それに加えて、お鼻のろう膜部分もすごく厚くなってるのですよ。汗
さらに色々調べてみると、夜早く寝せなかったり、朝晩のメリハリがついていないと頻繁に換羽する場合もあるらしい。
ということで、3日前くらいから愛玉さんは遅くとも7時にはタオルをかけて、電気も暗くしてあげるようにしたら、鼻のろう膜がかなり薄くなっててびっくり!
見えにくいですねw
一生懸命ご飯食べてたから、正面からの写真がないのですが、まぁとにかくろう膜薄くなってますし、色も茶色だったのがピンク色に変わってきたから、まだ三日とはいえやっぱり変化があったのかな。
とりあえずこの生活を今後は維持するようにして、換羽の頻度が少なくなるといいんだけれど。
換羽中は体がきついのか、普段はほぼ小屋から出てこないけど、最近は昼間ケージの入り口を開けると出てきてくれるから、精神的にもいつもの換羽の時より元気があるっぽい☆
やっぱり鳥さんも人間も、睡眠(それも落ち着いた環境の中での)ってすごく大事なのかもしれないですね。
余談ですが、自律神経失調症にも一番大事な事は睡眠だといわれています。睡眠および、その質がすごく重要なんですって。
話はそれましたが・・・また今後どう変化したのか、引き続きお知らせしていきますね♪
愛玉ちゃんの換羽、早くおさまれーー☆
« kurashiruというサイトにすごくお世話になってます☆ | トップページ | やっぱり送料無料は大きいよね »
「☆タピさん・愛玉ちゃんのコト☆」カテゴリの記事
- 久しぶりのインコガチャ♡(2022.06.16)
- マドンナ強し。(2021.12.29)
- タピ、会いにきてくれてたの??(2021.08.17)
- 不思議なゆめ☆とタピへの想い。(2021.04.07)
- ニギコロに成功♡(2020.10.20)
長ーい換羽大変心配ですね。愛玉ちゃん
やっぱり美人でかわいいお顔だち。
お上品です。
蝋膜は換羽となんとなく関係が
あるように感じてますが
早寝早起きも大事なんですね。
元気になって行きますように
心からお祈りいたします。
タピちゃんお顔が見れてうれしかったです。
ありがとうございました。
投稿: みかんちゃんこころちゃんピコちゃん母クリスティー | 2019年11月28日 (木) 05時08分
>みかんちゃんこころちゃんピコちゃん母クリスティーさん
コメント謝謝です^^
愛玉ちゃんの事を褒めてくださり、ありがとうございます☆以前友達から『すっとぼけている顔』と揶揄されてしまった愛玉さんですが(笑)、美人さんだなんて言ってもらえて、愛玉さんが聞いたらとても喜ぶと思います☆
クリスティーさんの仰るとおり、蝋膜はおそらく換羽と関係があるんでしょうね。だからか最近はずっと蝋膜がガサガサしていて、しばらくつるりんとしたお鼻を見れていない気がします><
環境を変えることで少しでも変化があると良いのですが…。今もお外に出てきて遊んでいる所を見ると、やはり体力的にはいつもの換羽より元気があるように見えます。
タピの事も、いつも覚えていてくださって本当に嬉しいです☆
温かいコメント、有難うございました☆
投稿: ちぃ | 2019年11月28日 (木) 13時56分