幼稚園三日目!
本日幼稚園三日目。朝はやっぱり『行きたくなーい・・・』と言っていましたが、いつものように励ましバスに乗って出発!
無事に幼稚園に着いた。までは良かったのです。
本日三日目、溜まっていたものが限界に達したのかな。初めて幼稚園の入り口で私に抱き着き『行きたくない!!ママと帰る!』と大泣き💦抱きしめて『すぐに迎えに来るからね。大丈夫だから心配しないで行っておいで。』となだめていました。
すると先生が『お母さん、大丈夫ですよ~。教室に連れていけばすぐに泣き止みますからね~』と
ベリベリッと私から引っぺがし、匠の技で幼稚園の中へと消えていきました!
その手際の良さ、お見事!!やっぱり手馴れていらっしゃる!!笑
友達から『べりべりっとはがされて、さっと連れてかれるよ』と聞いていたのですが、本当にその言葉通りでした、笑
『ママー!』と泣きながら手を伸ばそうとする息子を見て心はとても痛みましたが・・・これも親子で超えなきゃいけない壁なのだ。頑張れ、息子と心の中でエールを送りつつ、幼稚園を後にしました。。
一日目より今日の方が『大丈夫かな。今何してるかな』の気持ちが強かったように思います。苦笑
それでも平常心を保っていられたのは、同じような経験を持って色々アドバイスをくれる日本と台湾のお友達の存在です✨ほんとに心強い✨✨✨
また同じ時期に幼稚園に通い始めた台湾に住む日台ハーフのお友達も他に3人いるのですが、みんな本当にそれぞれ違うんだなぁと改めて感じます。
一般の台湾人の子供たちよりも日本語・中国語という言葉の壁に阻まれ苦労はきっと多いはずの子供たち。それでもみんな時に泣きながらでも一生懸命頑張っていて、友達の息子ちゃんや娘ちゃんの話を聞くたびに心から頑張って!って思わずにはいられない。
今日はとにかく迎えに行く前はドキドキ。どんな顔して出てくるかなと。
そしたらね、あれっと想像していたより晴れやかな顔で出て来て、
『今日 泣かなかったよー!』
って💓💓💓
先生曰く朝大泣きしてたけどすぐに泣きやんで、いつもはぐずるお昼寝も一人でちゃんとできたんだそうな!
今はお友達と遊ぶ、というより一人で何かをする事の方が好きみたいで(うん。B型の性格っぽいな。笑)、集団行動に積極的ではないようですが、ご飯も嫌いなものも頑張って食べたり、ちゃんとトイレの時も言えたみたい(2日目は先生に言えなくて、おしっこ失敗しちゃったけど)💓
本当によく頑張ったねー!!!っていっぱい褒めて、いっぱいぎゅーっとして。
今日頑張ったもんね!って雑貨屋さんで買ったトリケラトプスのおもちゃと心友ちゃんが日本から送ってくれたアンパンマンのラムネを渡したらすごい喜んでくれました☆
まだ通い始めて三日目だけど、会話の中に以前より中国語が少しずつ出てき始めたなぁってこと。あとはご飯を食べる食べ方だったり。一人でしっかり食べてたり、前より色々進歩してる✨✨✨✨
やっぱり幼稚園に行き始めてからの変化ってすごいなと改めて感じています^^
今日は『明日は幼稚園いやだー』もあんまり言わなかったなぁ^^明日幼稚園に行くバスからどんな車が見れるかな??って言ったら『ママ、一緒に探そうね』って言ってくれたし^^
とはいえ、本当毎日の行動が予測できないから明日も覚悟はしておかないとね。苦笑
幼稚園から帰ってきたら、絶対にウルトラマンタイガのおもちゃを手にくっつけて、ウルトラマンのテレビつけて!って言われるのよね。最近のお気に入りにどうやら『ウルトラマンゼット』も含まれたらしく、毎日ゼットつけろって言ってくる。主題歌の『ご唱和ください、われの名を~~ウルトラマンゼーーット♬』とかいきなりバス停で歌いだしちゃうくらい好きみたいです。笑
ウルトラマンがたくさんパワーをくれている事は間違いない✨✨さすがヒーロー✨✨
誕生日のプレゼントの中にウルトラマンソフビを3体日本の両親から送ってもらってたんですが当時はウルトラマンゼットに全然興味を示さなかったけど『一応一番新しいウルトラマンだし。入れておくか』と入れておいて本当に良かった。笑
先日両親から入園祝いを何がいいか聞かれて『次に日本に帰った時でいいよ』って言ったんだけど、こんなに頑張ってるんだしウルトラマングッズを送ってもらおうかなと思いなおしています。でもなぁ、つい先日ブログにも書いたように心友がタイガの入園セットやおもちゃ送ってくれたばっかりだし…甘すぎるかな??笑
でも息子、本当によく頑張ってます。いや、息子だけじゃなく友達の息子ちゃんも娘ちゃんも。みんな本当に頑張っててみんな偉い✨✨
完全中国語の世界にたった一人で入って行って、慣らし保育とかもなしに朝から晩まで幼稚園で過ごすんだもの。すごいよ!!!
明日はどうなるかな。どんな風になっても毎日頑張ってる息子をしっかり受け止めて褒めてあげたい✨
« 息子の幼稚園始まりました!! | トップページ | 幼稚園四日目!そして生まれて初めて携帯をなくす。 »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 台湾限定トミカ(2023.09.27)
- 久しぶりに中医にかかる(2023.09.13)
- 買っちゃいました♬(2023.09.06)
- スキルをあげたい(2023.09.05)
- キャスキッドソンの可愛いインコ柄のお財布♡(2023.09.04)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- 台湾限定トミカ(2023.09.27)
- 息子、跆拳道を習い始めました(2023.09.12)
- 息子、一年生になりました(2023.09.11)
- 息子発熱(2023.08.25)
- 注音記号、今度こそ本気だす。(2023.08.15)
こんばんは🌟ちぃさん!(^^)!
やっぱり、子供の世界って深いですね~
大人ってなんで忘れちゃうんでしょうね・・・
せーちゃんの成長は日進月歩!
もの凄いスピードで確実に進みますね!
それも全て
挑戦しているんですよね!自分自身と(^^♪
いつの間にか大人は
本当に正しいのかもわからない結果に
恐れに恐れ
不安を重ね
自滅する
子供の成長の話を聞くと
せーちゃんの話を聞いていると
俺もやるぜ!って気にさせてもらえます!
前回もそうだけど
読んでて情景がみえるし
笑顔でいられます(^^)/ありがとう!
頑張ってるね~せーちゃん(。・ω・。)ノ♡ぎゅ~~~!!
明日も元気に行ってこ~い!!休みか?(笑)
投稿: 0 | 2020年9月 4日 (金) 20時04分
せーちゃんが幼稚園!あー何かとっても感慨深いものがあります。普通のバスで20分って結構遠いですね。日本みたいに幼稚園バスはないのかな?わたしは手元に長く置いておきたくて市立の2年保育にしたので、せーちゃんもちぃさんも頑張ってるなあ〜と感心します。子育てって、一歩進んで二歩下がると思ったら三歩進んで下がらないとか(笑)予想も出来ない毎日ですが焦らず楽しんで下さいね(^^)
投稿: うさパン | 2020年9月 5日 (土) 22時31分
>0さん
コメント謝謝です^^
本当大人ってどうして忘れちゃうんでしょう。大人だからこそ慎重になり過ぎて、失敗を恐れたり人の目を気にしたり、いつの間にか重たい鎧を着こんでしまっている。それが大人になるという事なのでしょうが、時には子供のそのまぶしいくらいの純粋さが羨ましくなります。
さて、一歩進んで二歩下がる、じゃないですが四日目は最寄りのバス停に着いた時点で泣き始め、抱っこで幼稚園まで連れて行きました。張りつめていたものが切れたのかな…先生にお願いする時も大泣きでまたしても匠の技で幼稚園の中へと消えていきました。苦笑
土曜日日曜日を挟んでまた明日から通園ですが、明日はパパさんが休みなのでパパさんが連れて行ってみることになりました。パパさんは割とせーちゃんに対して厳しくて、あまり甘えさせたり等しないので私にはダダをこねる事もパパがいうと聞くことが多いんです。だからパパが『パパの前だったら泣いても無駄だと思いそうだし、一回やってみよう』という事で。
それはそれで心配もあるのですが、色々な試みも必要かなと。
ちなみにこの日は遊んでいたおもちゃを横から取られ、持っていたプラスチックのブロックでそのお友達の頭を軽くですが叩いてしまったらしく・・・汗 子供同士色々あるだろうなとは思っていましたが、これまで他の子と遊んでいてもそんな事をした事が無かったので驚きと申し訳なさとでいっぱいに><
まだまだ心配の種はつきませんね。苦笑
毎朝市営バスで連れて行かなければいけないので、幼稚園につくまですごく長く感じます^^; 親子で頑張る時ですね。
温かいコメント、有難うございました☆
投稿: ちぃ | 2020年9月 6日 (日) 23時09分
>うさパンさん
コメント謝謝です^^
そうなんです、もう幼稚園に行き始めました☆この3年あっという間だったようなすごく長かったような・・・。息子との二人だけの時間が減って寂しさもありましたが、今は約3年ぶりの自分の時間が持てる事が嬉しくてたまらない母です。笑
そうなんです、結構バスでも遠くて。でも息子の幼稚園はバスが無いので連れていくしかないんです。パパさんの出勤時間が早いので連れて行って貰う訳にもいかず^^;
幼稚園楽しい!ってなるまではやっぱり朝は憂鬱な気持ちになりますが、これも親子で乗り越えないといけない試練ですね。
少しでも自分の手元に置いておきたいって幼稚園の入園を延ばすお母さん、私の周りはみんな優しいお母さんばっかりです。きっとうさパンさんもそうなんでしょうね☆育児が苦にならないタイプなんだろうなって^^ 私はもう自分で見るのは心身ともに3年が限界でした。苦笑
幼稚園に行ったら楽になるかと思いきや、今度は新しい悩みが出て来てまだまだ落ち着かないですが、早く幼稚園に慣れてくれるといいなって思っています。
温かいコメント、有難うございました☆
投稿: ちぃ | 2020年9月 6日 (日) 23時14分