日本語のミニ授業を終えて
先日ブログに書いた幼稚園でのミニ授業、どうにか成功と言える程度に無事に終了する事ができました♡
園長先生は日本がとても好きだそうで『旅行に行くたびに浴衣も買っちゃってね。ぜひ着てちょうだい♬』と言われ、急遽浴衣姿で授業をすることに。笑
せーちゃんには行く事内緒にしてたから、私の姿見て『!!!!!ママ!!!』ってめちゃくちゃびっくり&喜んでました🤣
ただ授業が終わって帰ろうとしたら『一緒に帰るぅぅ』って泣いちゃって🤣 その後教室に入ったらすぐに泣き止んでてホッとしましたけど。笑
どうなる事かと思いましたが、園長先生、他の先生方の協力もあり、どうにか無事に終わりホッとしています。
飽きないようにと色々工夫したつもりでしたが、最後までみんなちゃんと聞いてくれて本当に嬉しかった♡
しかし最後に『このアニメは日本から来たの?他の国から来たの?』ってクイズをしたんですけど、みんなアニメ大好きなんだなぁ。すごい食いついてくれて♡
そしてそれと同時に驚いたのが、『このアニメは日本から来た』っていうのを案外みんなしっかり知っていたこと!!小さいのにみんなすごいなぁって驚きました。
『パウパトロール』が日本から来たアニメだと思っている子供たちが多く、『カナダだよ』って言ったらすっごい驚いてて可愛かったな💓
授業が終わって待合室で事務の先生とお話していたら、『今まで中国と台湾、ベトナムと台湾のハーフの子はいたんですが日本人のハーフはせーちゃんが初めてなんです。それに今までお願いしていたハーフのお母さんも皆引き受けてくれなくて…。本当に子供達に楽しい授業をしてくださって有難うございました』って仰っていただいて…
私が授業をする前に、先生方が日本についてのスライドを用意して下さって子供たちに説明していたんですが、日本はもちろん、世界にはたくさんの民族と国と文化があるんだよってお話をしていて、こういう事も教えて下さってるんだなってすごく嬉しくなりました。
せーちゃんが日本人とのハーフなのもみんな知っていて、それに対して興味を持ってくれたり知ってくれる事ってやっぱり嬉しいですし、先生方のその心遣いがまたすごく有難いなって。
だからこういう機会を設けていただき、日本について簡単にですが説明できたことは本当に良かったです。
その後、なんと賞状と記念品までいただいてしまいました💦
最近は幼稚園で仲良しのお友達の中国語の名前が5,6人くらい出てくるせーちゃん。まだ2か月経たないのに以前より中国語が出てくる割合が増えてきてる。子供の吸収力ってすごいですね✨
« 見つからん。&いろいろなひとりごと | トップページ | ニギコロに成功♡ »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 台湾限定トミカ(2023.09.27)
- 久しぶりに中医にかかる(2023.09.13)
- 買っちゃいました♬(2023.09.06)
- スキルをあげたい(2023.09.05)
- キャスキッドソンの可愛いインコ柄のお財布♡(2023.09.04)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- 台湾限定トミカ(2023.09.27)
- 息子、跆拳道を習い始めました(2023.09.12)
- 息子、一年生になりました(2023.09.11)
- 息子発熱(2023.08.25)
- 注音記号、今度こそ本気だす。(2023.08.15)
授業大成功おめでとうございました。
お疲れ様でした。
きっと良い交流ができて
息子さんのためにも
よいことでしたね。
私もおききしてみたかったです。
拍手いっぱい。
素晴らしいです。
投稿: みかんちゃんこころちゃんピコちゃん母クリスティー | 2020年10月20日 (火) 12時15分
>みかんちゃんこころちゃんピコちゃん母クリスティーさん
コメント謝謝です^^
どうも有難うございます^^ 本当に当初はどうなる事かと思いましたが、何とか無事に終わって良かったです。人前で何かをするのは本当に苦手なのですが、いざマイクを持って前にたつと緊張もいつのまにか解けていて・・・それもこれも一生懸命聞いてくれた子供達や先生のおかげですね✨
この内容、同じ日本人の方が聞いたらどのような印象を持たれるか・・・お聞きしてみたい気持ちと聞くのが怖い気持ちと半々です。笑
温かいコメント、有難うございました☆
投稿: ちぃ | 2020年10月20日 (火) 20時44分
ちぃさんこんちは~(^^)/
一言だけ
凄い素敵!!
時間と雰囲気が伝わってくるよ(^^♪
色々な意味で良かったね!
嬉しくなりました♪
投稿: 0 | 2020年10月24日 (土) 10時36分
>0さん
コメント謝謝です^^
嬉しい嬉しい一言頂きました♡有難うございます^^
引き受けた時はどうなるかと思いましたが…無事に終わってとにかくホッとしています。パパさんからは『どこまで気負わず気楽にやればいいんだよ💦』と言われてましたが、引き受けたからには適当には出来ませんし、1日かけて準備をした甲斐がありました。こんな風に気負い過ぎる所がまた自分にプレッシャーやストレスをかけてしまうのは分かってるんですけど。。。性格なんですよね。苦笑
温かいコメント、有難うございました☆
投稿: ちぃ | 2020年10月25日 (日) 20時39分
ちぃさん。
とってもいい経験なさいましたね。
ココ友として誇らしいです。
ちょっと違いますが、私もオランダのアムステルダムのモンテッソーリ幼稚園(モンテッソーリはイタリアから亡命してきた人ですが、オランダで花開いた幼児教育なんです)の3歳児クラスで先生助手のボランティアをしたことがあります。
子供は幼稚園や学校で仕事をしているお母さんを見るのは、うれしいんですよね。
直ぐにコメント書こうと思いましたが、私は時間の使い方が下手で。
育児が終わってからは もっと下手になり。
ココログやNiftyゲームを訪れるのは睡眠時間を削らないとできなくて。
今ごろになってしまいました。
長くなりそうだから、続きはブログにするわね。
短い文も苦手で困ります。
俳句ですべて現せる人って、私、尊敬する。
投稿: カニまま | 2020年11月15日 (日) 01時43分
>カニままさん
コメント謝謝です^^&コメント返しが遅くなり、申し訳ありません。
有難うございます^^ 引き受けておきながらどうなる事かと不安でいっぱいでしたが…どうにか成功と言える程度に終わることができて良かったです♡
モンテッソーリ教育の幼稚園など今日本でもとても注目されていますね。モンテッソーリ氏がどういう方か知らなかったのですが、オランダに亡命されてきたイタリア人という事を初めて知りました。それにしてもカニままさん、色んな経験が豊富でいらっしゃる。。。改めて素晴らしいですね✨
そういえば自分も幼い頃、授業参観や行事で親が学校や幼稚園に来てくれるととても嬉しかった事を思い出しました。息子も嬉しそうにしてくれていたので・・・嬉しかったです。最初は真ん中の方に座っていたのですが、気づいたら最前列に来ていて。笑
とんでもないです。こちらこそ時間を使ってコメントいただいてとても嬉しかったです、有難うございます。
改めて温かいコメント、有難うございました☆
投稿: ちぃ | 2020年11月17日 (火) 20時47分