最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« バードテントを作ってみました♬ | トップページ | かるたの購入を考える。 »

病院、変えました。

自律神経失調症を発症して数年。。これまでは2か月に1度、台安医院の心療内科にお世話になっていました。 

 

でもね、ずっとずっと『これでいいのかな?』という気持ちが全然消えなかったんです、実は。 

 

そもそも最初にカウンセリングらしきものもなく、『これまでどんな薬飲んでたの?じゃあ同じものを出しますね。』という感じから始まり、途中で色んな症状が出てそれを伝えるも『自律神経失調症はそういうものですからね~』でおしまい。 

 

それでも薬は飲まないと夜眠れないし、自分で薬の量を減らしたりしながらも飲んでいたんだけど… 不安しかなく。毎回の診察も『最近どうですか?(私が最近こうです、と伝える)じゃあ同じお薬を出しておきますから、また2か月後に』こんな感じ。 

 

酷くなってる気はしないけど、良くなってる気も全然しなくて…。ずっと良い日と悪い日(の割合のが多い)を繰り返す。そんな毎日。ずっと何だかなぁ…という気持ちがあったのよね。 

 

 

でもって9月以降一度も行かずで。というのも自分でお薬の量を減らしつつ飲んでいたんですよ。だけどそれも底をついてきたから『また貰いにいかないとなぁ…』と予約していた日は朝から結構な雨が降っていて…。行くの面倒だな…と思った時にふと思ったのです。 

 

1か月ほど前に家のすぐ階下に精神科のクリニックが出来て、専門に自律神経失調症と書いてあった事を。 

 

台湾では自律神経失調症は精神科になります。私的にはね、それがね、どうしても何だか抵抗があって…。 とりあえずグーグルで調べてみたら…ものすごい高評価ではないですか!!

 

もしかかってみて良かったら通うのがすごく楽になるし、今より心身ともに楽になれるかも…。駄目だったら駄目だったでもう行かなければいいし…。よし、まずは行ってみよう!と行ってみることに。 

 

ドキドキしながら中に入ると、まず受付の女性と男性の優しく親切な事!!!なんだろう、この安心感。やっぱり精神科だからなのかもしれないけど、本当に話し方とか気の使い方とかがすごく細やかで…びっくりしました。 

翌日に予約を取って、早速行ってみました。 

 

 

そこでまずはアンケートのようなものを細かく書くように言われました。体調や心についての質問が並んでいてそれに記入し、診察を待ちます。平日の午後だったのに患者さんすごく多かった。やっぱり人気があるんだなと思いました。 

 

順番が呼ばれ診察室に入り、これまでの状況や飲んでいた薬等を全て伝えました。今は胃腸の調子がとても悪い事、子育てに余裕がなく、すぐイライラして怒ってしまい、自分に自信がないこと、等を伝えました。先生は割とクールな感じではありますが、とにかく一つ一つ、説明が丁寧だし分かりやすく説明してくれるのですごく分かりやすかったです。 

 

まず最初に言われたのは、『圧倒的に睡眠時間が足りてない』ということ。私の睡眠時間は毎日6時間ほどですが、それでは全然駄目ですと。『体のすべての動きを司っているのは大脳なんです。それが疲れて狂って来る。それが自律神経失調症です。だからまずは大脳をしっかり休ませて、狂った機能をもとに戻してあげなければいけません。それに一番大事なのは睡眠なんです。感情も大脳にもちろん左右されます。イライラしやすくなったり、悲観的になりやすいのもそこにも多少なりとも原因はあると思いますよ。』と。  

 

 

というわけで先生に言われて私がここ数日実行している事は、 

 

 

●できれば8時間、少なくとも7時間半は眠る(最近はだいたい10時半~11時の間には必ずお布団に入ります)。 

●就寝前1時間は携帯、パソコンは一切触らない 

●ストレスはなるべく溜めない←難しい。笑  

 

そしてこれは私が自分で毎日実行していること

 

●腹筋、スクワット 各50回ずつ 

●自律神経失調症に効くヨガ 

●2,3日に一回15分くらいのジョギング

 

 

 

 

 

そしてお薬は、 

 

 

朝:Zapline 0.25錠 

就寝1時間前:Bromazin 0.5錠 

  

 

を服用。夜眠れない場合は1時間後にもう一つAlprazolamというお薬を飲んでと出して貰いましたが、こちらは全く飲む事無く朝までぐっすり眠れています。 

 

びっくりしたのがここ最近の体の変化!!あんなに長い事悩まされていた胃の気持ち悪さがピタッと消えたんです!!!夕方頃はもうとにかく吐き気はすごいし憂鬱だったのが本当に嘘みたい✨(TT)✨ 

 

好きなものを気にせず食べられて、普通に動けることがこんなに有難い事だとは・・・本当にこんなにも違うものかと驚いています。そもそも私のストレス発散法の大きなものの一つに食べる事があるから、胃腸の調子を気にして食べられなかったりすると、もうそこで若干ストレスだし。笑

 

 

 

それにしてもやっぱり先生との出会いってすごく大事です。大げさじゃなくてね、人生左右すると本当に思う。 

 

 

病院に行ってから、私、確実に体調が良いです。前みたいに頭に血が上るくらいイラッとする事も減った気がする。きっと薬が合っているんだと思う。  

実はもう1種類朝に飲む薬を出して貰ったんですが、それを飲むと胃酸過多っぽい症状が出るので相談しに行くと、じゃあそれは一旦やめて大丈夫ですよ、と回収してくれました。 

そうなのです、ここもね、近いからこそなんだけど『お薬を飲み始めて気になる事や具合が悪くなることがあれば無理をしなくていいから、電話でも直接来てくれてもいいから、すぐに相談してね』って言ってくれてて。そんな事今まで言われた事無かったから、こんなに気にかけてくれるものなんだなって本当に嬉しくて…。 

 

診察が終わった後は受付の女性が薬や生活について改めて説明してくれました。 

 

『私たちの病院ではなるべく強い薬を出さないようにしているの。もちろん症状にもよるけれど、そうやって少しずつ慣れてきたら薬を減らして完全に飲まなくても大丈夫なようになる事を目標としているのよ。焦らず、何か困ったことがあればいつでも来てくれていいからね』 

 

あの日雨が降っていなかったら、私はきっとここに来ていなかった。来てもずっと後だったと思います。色々迷いはあったけど、病院を変えて本当に良かったです。  

 

まだ通ってから1週間も経ってないけど。笑 でも、このまま何だか良い方向に動いてくれそうな気がするのです🌈 

 

昨日はお友達3人(一人は初めましてのお友達)でランチしながらお喋り♬  

こういう愚痴だったり日常の何でもない事だったり、共感しあったりできる日本人の友達が私にもやっと出来て嬉しい。ほんの数年前までは本当に日本人の友達って全然いなかったから。 

友達の数は決して多くはなくむしろ少ないけど、気楽に何気ない事をラインで送りあったり、たまにランチしたり、べったりしすぎず、だからと言って離れすぎもせず(お互い連絡無精で久しぶり!は多々あるけど。笑)こういう友達の存在も台湾の生活で本当に支えになっている^^ 

 

 

 

もっと余裕を持って子育ても(リヴァイの)躾もしたい!!←なかなか噛み癖治らんけど。苦笑

128594998_10158828064414133_868265620437 

せーちゃんのヨーグルトを狙いに来て(当然インコさんは食べれませんよ)、『もう無いよー』と言われ、悔しくて台ふきを噛むリヴァイさん🤣

« バードテントを作ってみました♬ | トップページ | かるたの購入を考える。 »

台湾太太日記」カテゴリの記事

台湾太太日記(美容・健康・病院関係)」カテゴリの記事

☆愛玉・おもち・リヴァイのこと☆」カテゴリの記事

コメント

ちぃさん、ほんとに良かったですね!
なかなか本調子になれないちぃさんが辛そうで
早く合う薬が見つかればいいのに・・と思っていましたが
近くに良い病院が見つかり安心しました。
これからどんどん元気になれるよう祈っています。
ココも10日からどんな風に変わるのか不安ですが
続けてお付き合いできることを祈っています。

>うさパンさん

コメント謝謝です^^&コメント返しが遅くなり、申し訳ありません。

どうも有難うございますTT✨ もう本当こんなにも違うものかと驚いています。こんな近くに救世主が降臨するとは…。今日も2度目の通院でしたが、相変わらず安心できる空間で。。先生は『あと2週間もすれば、きっとお薬なしでも大丈夫になると思いますよ』とおっしゃってましたが、そんなに早く大丈夫なの?!とちょっと不安もあります。笑 でも駄目だったら家のすぐ下だから、またすぐに行けばいいし。本当に思い切って行ってみて良かったです。

さっきココログにインしてみて色んなものが一気に無くなっていて、喪失感がすごいです…寂しいですね…TT ならばお庭で交流をと思ってもお庭をしていない方もいらっしゃるし…でもなんとかつぶ機能は残っていてホッとしました。
こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

いつも心を寄せて下さって有難うございます。温かいコメント、有難うございました☆

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« バードテントを作ってみました♬ | トップページ | かるたの購入を考える。 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ