最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

反動なのかなぁ?

今日は午前中に翻訳原稿を2話分終わらせたので、午後はゆっくりしております♬ 

 

だいぶ翻訳速度が上がって来たので、来月から1週間に4話提出させていただく事になりました^^ 調べてもどうしても分からない事が出てくると大抵パパさんにLINEで聞くんですが、本当に初めて聞いたわ!って事多い。 

 

それにしても中国語を勉強出来て、お金までいただける。自分のペースで人に気を遣わずに出来る。私にとっては本当に天職です。仕事が楽しい💓 これまではどちらかというと仕事=苦痛っていう認識だったから。もちろんその延長での出会いだったり、発見だったり、楽しい事もあったんだけど、それでも苦痛の方がやっぱり大きかったから。 

 

さて、午後はゴロゴロしたり、ネットで色々見てみたり。 

 

 

で、毎日時間があれば覗く蝦皮(台湾のお買い物サイト)を見ていてふと『しまむら限定の鬼滅グッズ出てたりしないかな…』とふと思い立ち、探す探す探す。笑 

 

そしたらね、 

 

2020y11m29d_021347703630x590 

※画像はネットからお借りしました 

 

この胡蝶さんの枕が販売されてて!しかも残り一個で他には無いっていう!! 

 

金額は500元だったので日本の価格とさほど変わらないすごく良心的な値段。かつ私が今使っている枕、もう10年くらい使ってるやつだし、逆流性食道炎予防のために今枕の下にクッション引いて高くして寝てるんだけど、枕もう一個あればなぁってずっと思ってたんですよね。で、 

 

ポチりました 

 

何歳だよっていうツッコミは無しで。好きなものは好きなのよ。 

 

ただもう一つ欲しいなと思ってた、胡蝶さんのしまむらのタオルケットは残念ながら蝦皮には無かった。ううう…涙 タオルケットも穴開いてるやつもう10年くらい使ってるから(早く買いなさい💧)欲しいんだけどなぁ。誰か蝦皮に出品してくれまいか~💦  

 

ふと思う事があるんです、こういう時。 

 

 

私は幼い頃、こういったアニメキャラクターのついたお洋服だったりって滅多に買ってもらえませんでした。母があまり好きではなかったようで、友達がアニメキャラクターのついた靴やTシャツなんかを着ているとすごく羨ましく思ったものです。時々従姉妹なんかからお下がりでキャラクターのものがついたお洋服なんか貰った時はもうそれはそれは嬉しくて。 

 

だからなのか、もういい年をした今でもキャラクターものだったりが好きで、あとせーちゃんのお洋服や持ち物もキャラクターがついたもの、すごく多い。こういうのって小さい頃の反動なのかなぁってふと思います。 

 

別に恨み言を言っているわけではないんです。母は母なりにこっちの方が可愛いからって選んでくれていたんでしょうし、それが分かっていたから私は何も言わなかった。 でもせめて息子は自分が欲しいって思うもの、おもちゃでもお洋服でも好きなものを自由に選んで欲しいな。 

 

この年になってまでキャラクターものを買っちゃうのは十分イタイなぁと自覚してるけど、誰にも迷惑かけるわけじゃないからいいじゃん。自分の働いたお金だしね。外では使わないし。笑 

 

おっと、なんか明日の朝までの急な案件が急に入って来たので、お仕事に戻ります!💦

翻訳のお仕事でちょっとクスリとしたはなし。と喉の不調

翻訳のお仕事。今のところ順調に進んでいます♬ 

 

 

一番最初の一週間はやっぱりものすごく苦労しました。たぶんそれは今後も変わらないと思うんだな。徐々に慣れてくるかもしれないけど、やっぱりある程度の時間は必要になると思う。 

まずは登場人物の生い立ちや名前、背景を知ることから始め、その次は技や場所、階級の名前などその作品にしか登場しない言葉を一番最初に目にした時は、やっぱりそれを理解するまでに色々調べたりしなきゃだから時間もかかるし。 

 

現在十数話目まで訳し終わったんですが、ようやく自分の中でも主要人物達の人物像が確立してきて、苦労よりも楽しさが上回って来たところです♡ 

 

言葉遣い一つ、言い回し一つでも読み手の受ける印象って違ってくると思うので。セリフの言い回し一つで面白くなったり、逆につまらなくなったりもする。とても責任があるなって思うけど、ああでもないこうでもないと考えて、これいいな!って言葉が浮かぶとものすごく嬉しくなる。 

 

  

日本にいた時からこれまで、販売員等の接客業、お引越し業、旅行業、工場作業、教職等々、正職、アルバイト共に色々なお仕事を経験してきたけど、今のお仕事が一番楽しいし一番自分に合っているなぁと思います。 

 

まわりを気にせず自分のペースでお仕事が進められるって本当に素敵。私はあまり大人数でワイワイする事が得意では無いので、こういう一人でコツコツと進める作業がやっぱり好きなんだなぁと改めて思った。引きこもりに磨きがかかるのは良いのかな?って気もするけど。苦笑 

 

でも今までこんなに仕事が楽しいと感じた事って無いから…。自分が仕事を楽しいと思う日が来るなんて思わなかった。仕事嫌い人間だったから。笑  

 

一つ困る事と言えば、暇さえあれば頭の中でもっと良い言い回しがないか?ってずっと考えてボケーッとしちゃう事くらいか🤣 

 

 

それでですよ、昨日ちょっと訳しながらクスリと来た出来事があって。 

 

とある賊を率いる頭領が出てくるんですが、部下は彼の事を『光頭哥』って呼んでるんです。これね、直訳すると『ハゲ兄貴』となります。日本語だと自分のカシラをハゲなんて失礼すぎて絶対呼ばないですよね💦 

ちゃんと部下は敬ってるんですよ、光頭哥のことを。バカにしている様子は全くないんです。あくまで親しみを込めて呼んでる感じなんですが、だからって『ハゲ兄貴』って呼ばれてる人が敬われてる印象か?っていうと、日本だとちょっと微妙な感じになりますよね🤣 

 

旦那にLINEして『これ直訳したらまずいわ。笑』というと、『俺の仲の良い同僚も光頭哥ってあだ名のやついるよ。つけたの俺なんだけど、同僚みんなそう呼んでる』なんてオイオイ的な内容が帰って来て、『文化の違いだなぁ』と苦笑いです。 

日本だとどんなに仲良くても、友達や上司に『ハゲ』とは言わないし、ちょっと言えないよね。苦笑 

 

とりあえず今回私は『光頭(コウトウ)の頭(かしら)』と訳す事にしました🤣 

 

 

明日は土曜日ですが、来週の連休の関係で台湾は普通に学校や会社があります。パパはお仕事、せーちゃんは幼稚園。だから私も明日は翻訳のお仕事また進めるぞ。 

来週4連休なんだけど、せーちゃんいたらなかなか進められないから、進められるときに進めておかないとね。苦笑 

 

 

 

*************************************** 

 

さて少し前から喉の辺りの調子が芳しくない。 

 

旧正月前に風邪を引いて、それが治ったと思っていたんだけど喉に痛くはないのにずっと違和感があって。何かを飲み込む時に、なんかつっかかるようないやーな違和感。汗 

しばらく様子を見ようと思っていたけど、なかなか改善されないから午前中にサッと近くの耳鼻科へ。 

 

『前回の風邪がまだ完全に治っていないみたいですね。粘膜がちょっと腫れているのと後鼻漏も少しあるみたい(こっちは全然自覚なかったからびっくり。汗)肺の音を聞く限り少し痰の音もするので(こっちも自覚無しでびっくり②)薬を出しておきますね。改善されないようならまた来てください。その際は抗生物質に変えて様子を見てみます。』との事でまた今日からお薬服用💧はぁぁ💧


 

色々な理由があって、今後扁桃腺除去手術も視野にいれています。  

今すぐにでもしたい所なんだけど、まだせーちゃんが私が寝かしつけしないと寝てくれないから、せーちゃんがもう少し大きくならないと無理だろうな。 

せーちゃんが年中さんくらいになったら除去手術したいなぁ。痛みは我慢できる(っていうかしなきゃ)として、やっぱり2日間くらい入院が必要になるみたいだから、そこがちょっと厄介なのよね💦  

 

台湾にもお泊り保育とかあればなぁ← 

 

 

とりあえずそれまでお仕事頑張って手術費用も貯めて、今年中か来年中には扁桃腺にバイバイ👋したいなぁ。

理不尽にキレられる

我が家のビニール製のシャワーホースに穴が開き、シャワー中にその破れたところからピューッと水が出てくるようになってしまった。その影響かシャワーの出も悪くなってしまったので雑貨屋で今度は金属製のホースを買ってきた。これで破れたりする事はないだろう。 

 

 

(私)『せー、見てごらん!シャワーホースが新しくなったよ!』 

 

(せ)『ママ自分で換えたの?!すごいねー!!成功成功ー!!綺麗になったねー♡』

 

(私)『ママだってやれば出来るんだよ、はっはっは。成功成功♬』 

 

 

それから五分後。私があんぱんを食べながら本を読んでいると 

 

 

(せ)『ママッ💨なんであの白いの無いの!?』 

 

 

なぜかキレている息子。 

 

 

(私)『??君なんでキレてんの??てか白いのってなんだ?』 

 

(せ)『あの白いのぉぉぉぉぉ!!!(怒りながら泣いている)』 

 

(私)『??何?おもちゃの何か?』 

 

(せ)『違うぅぅぅ!!白いあれぇぇぇ!!!来てぇぇぇっ!!!』 

 

 

とキレながら浴室に連れていかれ、指さす先にはシャワーホース。 

 

 

(私)『へっ?白いのってシャワーホースのこと?あれはビニール製で穴が開いて使えなくなったらから、ママが金属製のやつに換えたってさっき話したじゃないか』

  

(せ)『あれ嫌ぁぁぁぁ!!!白いのぉぉぉぉ!!!だめなのぉぉぉぉ!!!(# TДT)』 

 

(私)『💧💧💧💧💧💧』













 

 

 

 

いやいや、5分前は綺麗になったねぇぇ✨って喜んでたやないかぃ。この5分間に一体何があったのよ💧  

 

 

150069435_10159016818074133_209140590663 

息子の言ってた白いの。とっくに不燃ごみ入れの中に入れてましたけど。笑

 

 

最近こういうのがすごい多い💧 なんか急にキレてくる🤣

 

 

それは例えばウルトラマンのソフビが立たない!とか、この本が戸棚に入らない!等々 まぁこだわりの出てくる時期でもあるだろうから仕方ないんだろうけど、5分前に喜んでいた事を5分後にいきなりキレられたのは初めてだったからびっくりしたわ。苦笑

 

 

 

イラッと来ることも多いけど、これも一つの成長の過程だからね。頭ごなしにこうでしょーがっ!と怒らず、納得いくまで言い含めるようにしているけど大変ですね。汗 

 

 

 

********************************* 

 

さて今日はバレンタインデーですね^^ 台湾では情人節といって男性から女性に贈り物をする日です。 

 

とはいえお正月にパパさんからお年玉まで貰ってこれ以上催促したらバチが当たります。笑 

 

なので近くの亞尼克という美味しいケーキ屋さんでパパさんの好きなチョコレートケーキを買ってきました♬せーちゃんは苺のケーキ。食後にみんなで食べよう♬ 

 

お正月にたくさん紅包(お年玉)もいただいたし、バレンタインデーだしって事でせーちゃんにはずっと前に買って隠しておいたラジコンをプレゼントしました。 

 

149026789_10159016818124133_805907413947 

食いしん坊のせーちゃんがお昼ご飯も食べずに3時間くらい遊んでた。まぁでも気に入って貰えて何より。笑 

 

だけどこれ充電しないと遊べないやつで、開けてすぐ遊べなかった息子は『早く充電終わってぇぇぇ、長いぃぃぃ!』とまたキレてました。『そんな事で怒らないよ。そこで待ってても充電にはしばらくかかるから先にご飯食べちゃいなさい』って言っても断固拒否して、充電池の横でじーっと待つ息子。ほんっと誰に似たんだ、その頑固さは💧💧 

台湾は現在春節真っ只中です。

新年快楽☆(中国語のあけましておめでとうございます) 

 

 

台湾では昨日が日本の大晦日にあたる除夕、今日は初一(元旦)でした。 

 

 

除夕の昨日は義実家にてお義母さんの年菜(おせち料理)をいただき、 

 

 

149696451_10159012291914133_436026822275 

せーちゃんはお義父さん、お義母さん、一番上のお義姉さん夫婦、色んな人が遊んでくれるからすごい楽しそうでした。たくさん可愛がってもらって本当に有難い事です^^ 

 

ちなみに2番目のお義姉さんが昨日は旦那さんの実家に行っていて不在だったので、土曜日に改めて家族みんなでご飯を食べる事になっています。 

 

 

毎年パパさんは旧正月休みの日は麻雀大会に参加する事が多かったけど、今年は旧正月期間に2日ほど出勤日があるので今年は2回だけの参加らしい。1回目は大晦日の前日の夜から明け方まで麻雀大会で負けて帰ってきました。次は買ってね。苦笑

  

 

私はというと、去年に引き続き体調不良のお正月です(涙) 去年は咳風邪、今年は喉頭炎ーー; 旧正月前から風邪は引いてたんですが治りかけてたから良かったぁと思ってたらなんか右側の鎖骨上あたりの首?に圧迫感+鈍痛が。内視鏡で検査して貰ったところ、気管の入り口横が腫れてると。 薬を飲んで少しずつ良くなってきている感じはあるけど、なんでこう毎年旧正月に体調崩すかなぁ💧いやだいやだ。 



せっかく旧正月という事で、リヴァイさんに春聯を貼っつけてみました(笑) 

 

 

147278062_10159012265729133_676687783706 

147599967_10159012265884133_396263542267 

148938764_10159012265829133_244497392271 

嫌がって逃げちゃうかなと思ったけど、案外お利口さんに貼らせてくれた。可愛いぃぃぃ🤣  

 

これを見て下さった方にもたくさんの福がきますように✨✨

 

ちなみに愛玉はもちろん貼らせてくれず、おもちは...もちろん無理ですね。苦笑 

 

 

今年も家族、友達、自分の大切な人たちが元気で楽しい一年になりますように。。✨あ、もちろん自分自身も。 

 

 

あとは…お仕事が順調にすすみますように、かな☺

せーちゃん、やらかすその②

昨日幼稚園にお迎えに行ったら、先生からこんな話があった。 

 

  

どうやらこの日、せーちゃんは幼稚園でお友達を押してしまったらしい。  

 

先生が息子に理由を聞くと、『持っていたおもちゃを取られそうになったから』と。もう一人の押された子にも確認すると確かに取ろうとした事を認めたので、その子にせーちゃんに対して謝るように促し、せーちゃんにもお友達に手を出すことはいけない事だという事を話しました、と。 

 

幼稚園に入ってすぐにも一回やらかした事があったんだけど(こちら)、またやってしまったか💧💧💧 



 

とりあえず帰りのバスの中で、家に帰ったら言い聞かせなくちゃなと色々考えをまとめつつ・・・  

 

 

家に到着。手を洗っておやつ~!というせーちゃんに

 

 

(私)『ちょっとここにきて座って。ママと話をしよう。』 

(せーちゃん)『えっ、話?なぁに?』 

 

その前に…と息子の手を掴んで、後ろにひっくり返らないようにした後で、私は息子の体を押した。驚いた表情のせーちゃん。  

びっくりした?怖かったよね?押されたらどんな気持ちになった?と聞くと、『怖かったし嫌だった』と。 

 

(私)『今日、幼稚園でお友達を押しちゃったのは本当?』 

(せ)『うん、本当...』 

(私)『どうして押しちゃったの?なにか嫌な事をされた?』 

(せ)『せーちゃんが遊んでたブロックを取ろうとしたの...』 

(私)『なるほど。お友達は遊んでたおもちゃを取ろうとしたのか。そりゃ良くない事だよね、嫌やったねぇ。それじゃ今後もしお友達がせーちゃんの遊んでるおもちゃを取ろうとしたらどうするんだっけ??』 

 

  

 

 

(せ)『キックするーーー!!!!💥💥💥』 

  

 

 

 

(私)『!!!!!ちっ、違う違う💦ちゃんと自分の気持ちを言葉で伝えるんでしょ💦まだ遊びたかったら“不要(やめて)”、順番だよ、あとで!なら“等一下(ちょっと待って)”、もし貸してあげてもいいなら“給你(どうぞ)”って言えばいいんだよ。』 

 

 

まさか手が駄目なら足!という発想が出てくるとは思わなかったから、お説教中にも関らず思いっきり吹きそうになった(我慢できずに、ちょっとブッてなったけど。笑) 

 

それにしてもこれがもし日本の幼稚園で日本語だったら、息子も日本語で拒否出来ていたと思うんです。でも中国語ではなんて言っていいか分からなくてつい手が出てしまったようで…。相手の子にケガがなかったのが幸いでしたが…これも経験なのですね💦中国語がだいぶ出てくるようにはなってきていたけど、この辺りは日本語でしか教えて無かったなぁ。

 

 

(私)『お友達のおもちゃを取ろうとすることは、確かにいけない事だよ。でも手を出すことはもっといけないこと。手を出された方は痛いし、悲しい気持ちになるから。これからはどんな事があってもお友達を叩いたり押したり、あとキック(!)したら駄目だよ。分かった?』 

(せ)『うん。分かった!これからはどうぞする!』 

(私)『いやいや、自分がまだ遊びたいなら無理しなくていいんだからね💦まぁそれは優しくて良いことだけども...極端だな、おい🤣』 

 

 

それにしても今回の事でこういうことがあった場合、ちゃんと家でも改めて話すことって大切だなと感じました。だってキックするって…全然先生の話聞いてないやないかい💦💦 

家と違って幼稚園では目まぐるしく色々な事をしなくちゃいけないだろうから、なんか分からなくもないんだけれども💧

 

もうすぐ幼稚園に入って半年。こんな風に悪い事も、良い事もたくさん経験しながら成長していくのですよね。苦笑

今週から翻訳のお仕事が始まったわけですが

『少しくらいは自分の時間も持てて、家事なんてしながら翻訳作業できるかなぁ♬』なんて思ってたら 

 

 

全然甘かった!!!!汗 

 

 

ほぼ一日中、パソコンの前でにらめっこです。 

 

 

見た事も聞いた事もない武侠小説や歴史小説でのみ登場する言葉、その小説内でしか使われない単語(人や役職名、技や建物の名前等々)のオンパレード💧
 




やっと少しずつ物語が見えてきたけど…いやー、大変ですわ、これ。 

 

 

調べても調べてもどうしても分からない事は、武侠小説が好きだという台湾人の友達とパパさんに聞いて何とか出来てる感じです。一人でなんて絶対無理だ💧
 


 

当初は一日1話を提出の予定だったけど、予想以上に難しくて今1週間で3話に減らして貰えないか翻訳会社が依頼を下さった会社に交渉してくれている所なんですが…果たしてどうなることやら💧 

 

正直いうと出来ない事はないんです、1日1話。でもね、あとから『あの言い方はこっちの方が良かった』とか『あの意味で合ってた?こっちの意味だったんじゃないの?』等等 思い返して修正する事がとても多いのです。 

その時間を考えたらギリギリで自分でも大丈夫かなぁと不安のあるものを提出したくないのです。出すのなら、自分でも納得いくものを出したい。 

 

もうすぐ旧正月だし、その間は少し休めるわ。でもってその間に少しでも進めておこう…と思ってたら 

 

 

旧正月全然関係なく、締め切りあるし( ノД`)!!!!←甘かったパート2 

 

 

まぁどんな仕事でも始まったばかりの頃は慣れるまで大変ですよね。全く未知の世界だしさ。苦笑

 

 

とりあえず、明日もがんばろ。

 

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ