せーちゃん、やらかすその②
昨日幼稚園にお迎えに行ったら、先生からこんな話があった。
どうやらこの日、せーちゃんは幼稚園でお友達を押してしまったらしい。
先生が息子に理由を聞くと、『持っていたおもちゃを取られそうになったから』と。もう一人の押された子にも確認すると確かに取ろうとした事を認めたので、その子にせーちゃんに対して謝るように促し、せーちゃんにもお友達に手を出すことはいけない事だという事を話しました、と。
幼稚園に入ってすぐにも一回やらかした事があったんだけど(こちら)、またやってしまったか💧💧💧
とりあえず帰りのバスの中で、家に帰ったら言い聞かせなくちゃなと色々考えをまとめつつ・・・
家に到着。手を洗っておやつ~!というせーちゃんに
(私)『ちょっとここにきて座って。ママと話をしよう。』
(せーちゃん)『えっ、話?なぁに?』
その前に…と息子の手を掴んで、後ろにひっくり返らないようにした後で、私は息子の体を押した。驚いた表情のせーちゃん。
びっくりした?怖かったよね?押されたらどんな気持ちになった?と聞くと、『怖かったし嫌だった』と。
(私)『今日、幼稚園でお友達を押しちゃったのは本当?』
(せ)『うん、本当...』
(私)『どうして押しちゃったの?なにか嫌な事をされた?』
(せ)『せーちゃんが遊んでたブロックを取ろうとしたの...』
(私)『なるほど。お友達は遊んでたおもちゃを取ろうとしたのか。そりゃ良くない事だよね、嫌やったねぇ。それじゃ今後もしお友達がせーちゃんの遊んでるおもちゃを取ろうとしたらどうするんだっけ??』
(せ)『キックするーーー!!!!💥💥💥』
(私)『!!!!!ちっ、違う違う💦ちゃんと自分の気持ちを言葉で伝えるんでしょ💦まだ遊びたかったら“不要(やめて)”、順番だよ、あとで!なら“等一下(ちょっと待って)”、もし貸してあげてもいいなら“給你(どうぞ)”って言えばいいんだよ。』
まさか手が駄目なら足!という発想が出てくるとは思わなかったから、お説教中にも関らず思いっきり吹きそうになった(我慢できずに、ちょっとブッてなったけど。笑)
それにしてもこれがもし日本の幼稚園で日本語だったら、息子も日本語で拒否出来ていたと思うんです。でも中国語ではなんて言っていいか分からなくてつい手が出てしまったようで…。相手の子にケガがなかったのが幸いでしたが…これも経験なのですね💦中国語がだいぶ出てくるようにはなってきていたけど、この辺りは日本語でしか教えて無かったなぁ。
(私)『お友達のおもちゃを取ろうとすることは、確かにいけない事だよ。でも手を出すことはもっといけないこと。手を出された方は痛いし、悲しい気持ちになるから。これからはどんな事があってもお友達を叩いたり押したり、あとキック(!)したら駄目だよ。分かった?』
(せ)『うん。分かった!これからはどうぞする!』
(私)『いやいや、自分がまだ遊びたいなら無理しなくていいんだからね💦まぁそれは優しくて良いことだけども...極端だな、おい🤣』
それにしても今回の事でこういうことがあった場合、ちゃんと家でも改めて話すことって大切だなと感じました。だってキックするって…全然先生の話聞いてないやないかい💦💦
家と違って幼稚園では目まぐるしく色々な事をしなくちゃいけないだろうから、なんか分からなくもないんだけれども💧
もうすぐ幼稚園に入って半年。こんな風に悪い事も、良い事もたくさん経験しながら成長していくのですよね。苦笑
« 今週から翻訳のお仕事が始まったわけですが | トップページ | 台湾は現在春節真っ只中です。 »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- なんか味が変わった?(2023.12.06)
- 書き順は大事なのか?(2023.12.03)
- 汪汪隊(パウ・パトロール)の映画へ♬(2023.11.29)
- 息子の算数の宿題を見ていて気付いたこと。(2023.11.20)
- 台湾の週年慶(2023.11.19)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- リアルすぎて気味が悪いTT(2023.12.08)
- 書き順は大事なのか?(2023.12.03)
- 汪汪隊(パウ・パトロール)の映画へ♬(2023.11.29)
- 息子の算数の宿題を見ていて気付いたこと。(2023.11.20)
- i-Ride飛行劇院とサーティワンのスーパーマリオキャンペーン(2023.11.11)
コメント