最近はなぜなぜばかりの息子
さてせーちゃんが幼稚園に通い始めてもうすぐ半年が経ちます。最近は、
どうして? 為什麼?
を朝から晩まで連発していらっしゃる💧
心の中で『君はどちて坊やかっ💦』とこっそりツッコむ母。
向かって左がどちて坊や(これ分かる人は昭和生まれのはず。笑)
例えば『どうしてあそこの車は水色なの?』『どうしてかな?車の持ち主の人が水色が好きなのかもね』『なんで水色が好きなの?』『えっ…ママ車の持ち主さんと知り合いじゃないから分からないなぁ...』『じゃあどうしてあそこに停めてるの?』『・・・さぁね、どうしてかなぁ』『じゃああの車はいつ出発するの?』『💧💧💧(面倒臭くなってきたので聞こえないフリ)』『ねぇ~ママぁ~どうしてなのぉ?』
こんな感じ。これがすごい連続で来る💧 しかもちゃんと答えるまでなかなか諦めない。
いや、色んな事に興味を持つのは良い事なんだけど。苦笑
あとは最近癇癪じゃないけど、すぐ泣く。苦笑 それも『せーちゃんが押したかったのに!』『せーちゃんがドア開けたかったのに!』とかいう理由で結構泣く。4歳が近づくにつれてお兄ちゃんになるかと思いきや、泣き虫度が上がってる気がするんだが🤣
友達が『魔の2歳児が終わったと思ったら、3歳になってパワーアップした』って以前話してて、調べてみたら『悪魔の三歳児』なる言葉もあったりして妙に納得してしまうわ。ちなみに4歳は『天使の四歳児』らしいけど、本当なのかしら。『四歳も悪魔だったよ。天使は五歳目前くらい』って意見がまわりでは多いんだけど(・_・;)
そんな息子は今月に入って、
5度め?6度め?の席替えをされたらしい。
先生曰く『いつも換えた先でその近くの席のお友達と仲良くなってお喋りが止まらなくなる』らしく、だからせーちゃんにとって席替えはあんまり意味がないのよ(笑)と言われてしまったよ🤣
そして席が変わった先でもまた隣の子と仲良くなったらしく、昼休みは毎回この子と遊んでいるらしい。席替えすると、席が近くなって仲良くなった友達と遊ぶようになるから今日は昼休み誰と何して遊んだの?の質問に対する答えのメンツが変わってたら『あ...また席変えられたな💧』とすぐ分かるのよね🤣
まぁ仲良くなるのは良い事だから。
…ただ何か作業をするときとかはちゃんと先生の話を聞こうね←おしゃべりに夢中になってて話を聞いてなかったと連絡帳に書かれていた息子。爆
« 七連休あとの五連休と最近の体調 | トップページ | 結構バッサリいきました。 »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 台湾限定トミカ(2023.09.27)
- 久しぶりに中医にかかる(2023.09.13)
- 買っちゃいました♬(2023.09.06)
- スキルをあげたい(2023.09.05)
- キャスキッドソンの可愛いインコ柄のお財布♡(2023.09.04)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- 台湾限定トミカ(2023.09.27)
- 息子、跆拳道を習い始めました(2023.09.12)
- 息子、一年生になりました(2023.09.11)
- 息子発熱(2023.08.25)
- 注音記号、今度こそ本気だす。(2023.08.15)
コメント