3年ぶりの人間ドック
予約しました。 人間ドックってやっぱり高いですね💦 でも健康はお金では買えないからちゃんとしておかないと。まだまだ息子の成長も見届けたいし。
前回の人間ドックの体験、後日談等はこちら↓
過去の私、グッジョブ!!これ見てだいたい前日からの流れが分かるからめちゃくちゃ有難い🤣✨
簡単な健康診断を1年に1回、人間ドックを3年に1回くらいのペースでこれからもちゃんと受けておきたい。
で、前回はちょこちょこ引っかかった所があって。。。
尿潜血、腫瘍マーカー(CEA、NSE)、血中コレステロール、骨密度
この辺り💧 多いな、おい。
尿潜血についてはその後別の病院で再検査したら正常になってて『?!💧』ってなったけど、ホッとした思い出。でも去年も潜血+になって、やっぱり調べて貰うも異常は見つからずで。なんなの?体質なの?ってなってる💧女性は生理等の影響もあるらしいけど…今はピルを飲んでいるし、前の時みたいに数日前に子宮頸がん検査受けましたとかも無いから、また潜血でたらやだなぁ💦
腫瘍マーカーは去年再度受けたらCEAは正常値になってた。NSEは3年前に人間ドックを受けた後に再検査で大きな病院で肺のCTとレントゲンを撮ってもらいましたが結果何も異常が見つからず何だったのかいまだに良く分からない。
その時の呼吸器科の先生曰く、『腫瘍マーカーは異常が無くてもこんな結果が出る事があるんですよ。健康診断で腫瘍マーカーに引っかかって、でも検査しても何もないって方は多いんです』って仰っていて『じゃあ腫瘍マーカーの意味って?💧』と思った。
血中コレステロールは以前は全く運動していなかったからまぁそりゃそうかもなと思って、それからジョギングを始めてから少しずつ数値は下がっている。でも去年はまた少し数値が上がってたからな。今年はどうなることやら💦
骨密度→もうこれは体質だから仕方ないと諦めてる。太れないんだもん。電話で予約した時に体重言ったら驚かれたけど、本当に出来る事なら太れる方法を教えて欲しい、切実に!!とりあえず数日前にシャーピーでプロテインを買ってみたんだけどどうなるかなぁ。
心配なのはこんな所かなー。あとは最近相変わらず胃腸の調子が良くないから、その辺りもちょっと心配。
そうそう。人間ドックで大腸内視鏡、頭部CT、肺CT、肝臓CTの内の1つを選べるので、私今回は肺CTにしようと思ってたんです。3年前にNSEで一応引っかかったし、念のため一応見て貰っとくかって事で。で、大腸内視鏡も2年前にしたきりだし、こちらは華陀先生のクリニックでお願いしようと思ってたらば。。。(クリニックの方が断然安いし)
華陀先生から『私のお腹の中は帝王切開の手術をした際に腸の一部と子宮が癒着してしまっているので、一番奥の方までカメラが入れない(前回の検査の時もそれはそれは激痛でした💦)。無理にそこまで入れたとしてもかなりの激痛を伴うし、麻酔有の大腸内視鏡を大きな病院でしてもらった方が良いと思います』と言われてしまったのだ💦
麻酔付きともなると、プラス15000円くらいになる...高い、高いよ😭 でもそっちの方がちゃんと奥まで見れるのなら仕方ないと今回は元々希望していた肺CTから大腸内視鏡(麻酔有)に変更してもらいましたけども。
人間ドックの値段、トータル14000元くらいか。うう、高いなぁ💦💦日本帰れちゃうお値段やん←
これでもパパさんが昔会社で購入してくれた『●●病院の人間ドック会員カード』のおかげで4分の1くらいの値段で済んでいるのだから、有難いと思わないとね😅
大腸内視鏡の何が辛いって前日に飲む下剤も辛いけど、一番辛いのは3日前からの食事制限です🤣だいたい食パン、そうめん、おうどん、マントウ、おかゆ位しか食べられないから『あれ食べたいよぅ。これ食べたいよぅ』って欲望との闘い←
でも本当に健康って大事だから。ぐだぐだ言ってないでしっかり受けて来ます!!
結果届くのがもう今から怖い😅💦
« ここまで響いた育児の情報は初めて!! | トップページ | 人間ドック直前の食事制限始め! »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 私がコロナに罹った日(PCRまでの長い道のり)(2022.05.17)
- むすこ、ころな(2022.05.11)
- だんな、ころな。(2022.05.07)
- それはダメだと思うの。(2022.05.06)
- 抗原検査キット(快篩)を求めて(2022.05.03)
「台湾太太日記(美容・健康・病院関係)」カテゴリの記事
- 私がコロナに罹った日(PCRまでの長い道のり)(2022.05.17)
- むすこ、ころな(2022.05.11)
- だんな、ころな。(2022.05.07)
- 抗原検査キット(快篩)を求めて(2022.05.03)
- 隔離生活二日目(2022.04.28)
こんばんは!
なるほど、約54000円ですか。
でも、日本も普通の検査項目で45000円くらいは取られますから、台湾も高くはありませんよ。
私の場合、会社が補助してくれますが、それでも2万円くらいです。
ところで、台湾って国民皆保険制度なんですか?
日本人(ちぃさんは国籍を変えたのですか?)の場合、医療費はどうしているのですか?
投稿: FUJIKAZE | 2021年4月 9日 (金) 21時02分
ブログコメントお初です。
拝見していて私も緊張してきました(^^;
胃カメラは経験ありなんですが大腸検査は
いつかやらなければと思いながら行動に移せません。
何事もなく良い結果となりますように☆
華陀先生・・・あのぉ、ポピュラーなお名前なのでしょうか?
三国志、曹操の主治医、屠蘇散を発明?したも華陀ですよね。
もう、その名を聞くだけで絶対的信頼を寄せてしまいそうです(^^)
投稿: こまめ | 2021年4月11日 (日) 15時36分
>FUJIKAZEさん
コメント謝謝です^^&コメント返しが遅くなり申し訳ありません。
そうなんですが、台湾の給料から換算するとやっぱり高いなぁって思っちゃいますね~苦笑
はい、台湾も全民健康保険があります。台湾人はもちろん、国籍を変えなくても外国人ならば居留証があれば誰でも加入する事が出来ますよ。
私は台湾に来て1年目は学生だったんですがその時は1年で日本に帰国する予定でしたので日本の海外保険に入っていて台湾の保険には入っておらず、2年目に台湾の会社に就職して初めて健康保険カードを取得しました。
>こまめさん
コメント謝謝です^^
大腸は一度2年前に麻酔なしのを経験しているんですが、私は細身(だと腸が曲がっているそうです)で、しかも帝王切開で癒着してしまっていて、ものすごく苦痛でした😭
しかも一番奥には入りきらずなので、今後は大腸内視鏡検査の際は常に麻酔有の検査になりそうです。ああ、お金が~涙
でも麻酔有だと気づいたら終わっていて、あの苦しみを味わわなくて済むならって思うと価値はあるかなと。それくらいしんどかったです。苦笑
華陀先生は私が勝手に陰で呼んでいるあだ名です。笑 グーグル評価200近くがすべて5つ星という、とにかく優しく丁寧で腕の良い先生なので、こっそり『華陀先生』と呼ばせていただいてます。
温かいコメント、有難うございました☆
投稿: ちぃ | 2021年4月12日 (月) 12時29分