最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« ここ最近の台湾の状況と自分の状況 | トップページ | それはずるいぞ »

疾管家システムとオードリー・タンさん

さて現在台湾もコロナ騒動真っ只中なわけですが、昨日今日と新規感染者が100人くらい減っていました!! 

 

 

みんなの努力が実を結んでいるのかな。がんばれがんばれー!!! 

 

 

今日は漢方医の日だったので、息子を義実家に預けて診所まで行ってきたわけですが、以前の記事でも書いたように、台湾は今公共の乗物に乗る時もお店や病院に入る時も『實聯制』という方法が取られていて、名前と電話番号を台帳に書くか、疾管家というシステムから個人情報を送信する必要があります。 

 

疾管家についてのもっと詳しい記事はコチラ 

 

 

以前は毎回台帳に書いていたけど、LINEに登録するだけですっごい楽になるよ!と友達に教えて貰い、疾管家というLINEに登録する事にしました。そのLINEページからお店が入り口にそれぞれ貼っているQRコードを読み取って、あとはショートメッセージで送信するだけで登録OKです。このシステムもマスク実名制のシステムを作った内の一人であるオードリー・タン氏の開発によるものだそう(ちなみにもう一人はハワード・ウー氏)。いやはや、やっぱりすごい人だわね、オードリー・タンさん✨ 

そんなオードリーさんは現在コロナの予防接種のシステムを開発中なのだそうです。 

 

そのオードリー・タンさん、才能も素晴らしい事ながら、心もとてもやさしい方なんだよ、と今日一緒に診療所に行った台湾人の友達が教えてくれました。 

 

 

(友達)彼のお父さんは外交官なの。息子が学校に行きたくないと言い出した時もお前が行きたくないなら、無理にいかなくていい。と理解を示して、これまでずっとオードリーさんを見守って来たの。そのご両親がいうには『息子の才能は素晴らしいものだが、それよりも私たちが一番素晴らしいと思うのは彼の心だ。彼はいつも人の為に何かをしたい、という気持ちを持っている。今の仕事も自分の能力がみんなのためになるのならという気持ちから受けた。息子を誇りに思う』と話していたのよ。 

オードリーさんはコンピューターについての知識は素晴らしいから、以前は自分でアメリカに会社を持っていてものすごく稼いでいたの。だけど政府から誘いがあった時に『自分はみんなの力になりたい』と言って、前の仕事を辞めて、その申し出を受ける事にしたのよ。前よりも給料はずっと低くなったそうだけど、そんな事よりもみんなのためにという気持ちを優先した素晴らしい方なの。 

 

 

もう、感動しましたよね。ご本人はもちろん、ご両親もなんて素晴らしいんだ😭😭 

 

 

オードリーさんは中学校を途中で中退されているそうなのですが、他所の国じゃさ、きっとそういう人が国のIT大臣になるなんてありえないよね。学歴云々は気にせず、その人の能力を見て、デジタル大臣に起用した台湾政府も素晴らしいと思うなぁ。 

 

もしこのオードリーさんの存在が無かったら、台湾ってきっともっとひどい状態になっていたと思うんですよね。 

  

 

台湾政府は今週からワクチンの接種率を上げるために動き出す事を表明して、8月くらいまでには全国民が接種できる事を目標にしているそう。 

 

ちなみに日本からも送られたアストラゼネカは75歳以上の方から優先に接種を開始しているのだそうです。 

 

 

ちょっと明るいニュースが続いて、気持ちも少し明るくなりました✨ 

 

ステイホームは大変だけど、頑張って乗り切らなくちゃ!!!  

 

 

オードリーさんが日本の番組に出演した動画を貼っておきますね。 

 
 

 

 

 
 
 

 

 

そうそう、今日は漢方医の日だったんですが、とにかく私の胃の状態って本当に不思議らしいです。苦笑 

 

暴飲暴食もせず、脂っこい物も控えめにしているし、ご飯も三食バランスよく食べてる。夜もちゃんと眠ってる。胃カメラで見ても、大きな異常は見つからない。普通だとここまで徹底していて、症状が出るなんてそうそうないんだけどなぁと先生。 

 

 

だけど胃酸は多くて、食後2,3時間後に来る鳩尾の灼熱感がなかなか良くならない⤵ 

 

 

『以前一人あなたと同じすごく細い患者さんで、あなたに似た症状の人がいたのよね。彼女も規則正しい生活をしていたそうだし、でも胃はずっと悪くて不思議だったんだけど。体質やストレスもあるんでしょうけどね。』 

 

 

と。ストレスって言われちゃうと、本当に自分はあまり実感が無いから困るよね。今はステイホームで確かにストレスはあるけども、胃が悪くなったのはここ3年くらいで、息子が幼稚園行き始めてストレスは格段に減ったはずなのに、それでも改善されないんだもの。 

それこそ日本に住んで、母国語で自由に話せる環境を手に入れたら、私の胃は治るのだろうか?とふと考えてしまう😅 

 

とにかく胃の不調をまずは治していかないといけないわね!と先生。『胃が不調だと他の箇所を治そうにも、その箇所を治すための漢方で胃がもっと悪くなる事もあるから。まずは胃からよ!それからゆっくりゆっくり他の場所も整えていきましょう』と。 

 

漢方が効いてくれるといいな。長年振り回されてるこの胃の不調なんとかしたい!!!😭

« ここ最近の台湾の状況と自分の状況 | トップページ | それはずるいぞ »

台湾太太日記」カテゴリの記事

台湾太太日記(美容・健康・病院関係)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ここ最近の台湾の状況と自分の状況 | トップページ | それはずるいぞ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ