五倍券の使い道
台湾国籍を持つ人、およびその配偶者、永久居留証を持つ外国人等を対象に、政府から五倍券という5000元分の振興券が配られる事になりました。
そのままコンビニや郵便局等で受け取り可能ですが、パパさんから、対象のクレジットカードや電子マネーでこの五倍券を引き換えると、それプラス色々なおまけが付いたりするそうなので、もう少し色々調べてからどういう形で受け取るかを決めた方が良いよと言われました。
とはいえ私、電子マネーも使わないしクレカも持ってないからなぁ… 強いて言うならよく行くスーパーでなんかお得な事があれば、それで引き換え出来たらいいかなくらい。笑
さて、もうすぐ配布される五倍券、使い道をどうするか?という話になりまして。色々考えて、『欲しかったけど、高いからと購入を見送っていた物を買おう』という話になりました。ちなみにパパさんは部屋のベッドマットレスを買いたいそうです。今のマットレスは引っ越してきた時から使っている大家さんの物ですが、年季がたっていてスプリングがすごく硬く、朝起きると体が痛いんだそうです💦
というわけで、マットレスをひとつ。
私はホットプレートのブルーノにしようかなぁと思っていたんです。あれがあったら家で焼き肉とかも出来るし。だけど『家で焼き肉の材料買ってするより、お店に行った方が安いと思うよ💧しかも焼き肉出来るベランダとかがないから、家の中でする事になるし、しばらく臭い取れなくなりそうじゃない?』と言われ、確かに😅と。
で、色々考えて、浄水器を買おうという話になりました。
今は水道水を沸かして飲んでいます。沸騰する事で塩素や細菌は取り除けても、100%安心ではないしねぇと。
あと、私はシャワーヘッドも新調したいです。濾過フィルターがついたものが欲しい。台湾に来て、髪質がものすごく悪くなった…本当に傷みやすいのです😭
台湾の水は硬水なのと、あとは強すぎる紫外線が原因ですね💦トリートメントとかまめにしても全然ダメだし…
今まで、『台湾に住んでんだから、これはもう仕方ないかぁ』諦めていましたが、『髪の毛が綺麗かそうではないかって、清潔感にもすごい影響出るよね』と最近改めて思いましてねぇ。←遅いな、おい。
だもんで、我が家の五倍券の使い道はおそらく、
ベッドマットレス、浄水器、シャワーヘッド(及び中の濾過フィルター)、せーちゃんのラクトフェリンまとめ買いに使う事になりそうです😏
ちなみにラクトフェリン、これも結構高めではあるんだけど、すごく効果があるから毎日飲ませています。
これを飲ませるようになって本当に風邪を引かなくなった!以前は月に2回とか、多い時は毎週のように小児科に通っていたのが嘘みたいです✨
それらを買って余りが出たら、レンタカー借りて日帰りで少し遠出しようかという話になりました🚗🎵
今年の夏はコロナでどこにも行けなかったから、あまり人がいない空気の綺麗な河とか、山とか、海とか、自然が多いところにせーちゃん連れて行ってあげたいなぁ🤭
« 今日の夕ご飯。 | トップページ | 天注定(邦題:罪の手ざわり) »
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 希望の小学校に行けないかもしれない💦(2023.05.17)
- ご無沙汰しております!(2023.03.21)
- また年を重ねました(2023.02.02)
- 台湾は旧正月中です(2023.01.22)
- 飛行機に乗るまで無駄に緊張するひと(2022.12.20)
こんにちは!
五倍券、羨ましいな。
日本はまだまだですよ。
最近、またGOTOトラベルを始めようかという話がでているだけです。
シャワーヘッドですか?
日本ではここ1年くらい、ミラブルというメーカーのCMが話題です。
顔に油性の黒いマジックペンで書いた物がこのシャワーヘッドから出るお湯を掛けるだけで落ちるというもの。
本当だと言うことですよ。
ただ、価格が45,000円もするようですがね。
日本の実家にねだってみては?
投稿: FUJIKAZE | 2021年9月23日 (木) 10時56分
>FUJIKAZEさん
コメント謝謝です^^
一人五千元って大きいですよね!今から待ち遠しいです♪
日本も何かしらのこういう物があるといいのにですね~
そんなすごいシャワーヘッドがあるんですね!アマゾンで見てみたら、すごい売れているようですね!ただ、Amazonだと中国製の偽物を掴まされた人もいるようです。話はそれますが、最近Amazonは中国製の偽物がどんどん増えていますね…あれはどうした事でしょう@@;
それにしても45,000円は高いですね💦でもそれだけ物がいいという事なんだろうなぁ。欲しいなぁ。
とはいえ、日本の水は元々綺麗だから、日本だとあんまり必要ないような気がするんですが・・・都会の水質はあまり良くないのかしら。それでもきっと台湾に比べたら全然良さそうです。苦笑
もう親にねだる年齢ではないので、もし買うのなら自分で買わなくちゃいけません~🤣
投稿: ちぃ | 2021年9月23日 (木) 18時06分