昨日の夜ごはんは章魚焼でした♬
章魚焼は、台湾では『たこ焼き』の意味です。
章魚って、日本でも『たこ』の意味だって知らなかった💦 やっぱり日本語と中国語、共通している漢字が割とあるんだなぁ。
なんで章魚でタコなんだろう?と調べてみたら、章の漢字が空を飛ぶ凧に似ている事から、そこから付けられたものだという説があるそうです。
実は私、初めて作ったのですよ、たこ焼き。
最初はひっくり返すコツが全く分からなかったんだけど、やってる内にコツを覚えてすごく楽しくなってきた♡
↑の写真は第一陣なので、めっちゃボロボロですけれども🤣
息子もパパさんもたくさん食べてくれました♬
章魚は市場にもスーパーには無いので(シーフード専門店とか魚市場まで行かなきゃないのかな💦)、中身は章魚じゃなくて海老とウインナーを入れて。海老焼きだけにする予定が途中で足りなくなったので、慌てて冷蔵庫の中のウインナーを入れました。苦笑
次は中にイカを入れてみようかな~♬ ツナとかも美味しそうですよね。
お野菜も取れるし、今後我が家の食卓にちょくちょく登場する事になりそうです♡
「台湾太太日記(食譜・お料理)」カテゴリの記事
- ワクチン三回目接種終了!(2022.03.18)
- 魚を求めて市場へ(2021.12.15)
- 初めてのキーマカレーと買ってよかった台所用品♡(2021.11.16)
- 米粉のクッキーと小麦粉のクッキーのちがい。(2021.11.14)
- 昨日の夜ごはんは章魚焼でした♬(2021.10.07)
「台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事
- 北投温泉博物館とウルトラマンデッカー見面会へ♬(2022.12.03)
- 息子の思い(2022.11.11)
- ショックだったけど(2022.11.10)
- 雨の中の温かい出会い(2022.11.07)
- 今年のハロウィンは🎃(2022.11.01)
コメント