新しく始めたこと
最近新しく始めた事が2つ。それは家庭菜園と新しい翻訳の仕事です。
その1,家庭菜園
相変わらず野菜が高い台湾。特にキャベツと青ネギは台風の後からずっと通常の2倍、3倍の値段がついていてなかなか手が出ない…。どちらも割と食卓に並ぶ率が高い我が家は本当に困っている💧
そしたら昨日行った別のスーパーでネギが少しだけ安くなっていたのでそれを買い、『良い機会だし、自分でネギを植えてみよう』と近くの雑貨屋さんで菜園用の土とプランターを買ってきて、買ってきた葱の根っこを植えてみる事にしたのでした。
ちなみに土は75元、プランターは99元。さぁ、無事に元を回収できるか。笑
マンションの屋上では花やパイナップル(笑)を育てている人もいるので、私も仲間入り🤭
うまく育ってくれるといいなぁ🤭 右側のスペースにも残りの青ネギを植える予定です。
これがうまくいったらぜひミニトマトとか他の物も植えてみたい♬
☆10月7日追記☆
植えて3日ほどしたら、
少し出て来ました♡ 成長が楽しみ♡
その2 新しい翻訳のお仕事
相変わらず漫画翻訳のお仕事は続けています。今はちょうど政治関連の専門用語が並ぶ山場を越え、ヒロインとその思い人がくっつきそうな、そういう恋愛中心の会話が多い場面に切り替わったので特に面白く、サクサク進みます(場面によって進捗具合が全然違う🤣)
先週セリフが政治関連中心だった時は一枚完全に仕上げるのに1週間以上かかったりしてました💧
さて、漫画翻訳と同時進行しようとしている新しい翻訳のお仕事は、会社の会議内容の通訳です。
家庭教師をしている生徒さんの一人からの紹介でした。
先週こういう内容ですと会議資料を見せて貰ったんですが、
わぁ、見た事の無い文字がたくさん🤣
建設関係なのでもちろん専門用語も多く四苦八苦しましたが、生徒さんが専門用語については説明してくれるそうだし、今日初めて会社にご挨拶に行ってきたのですが、職場の方も皆さん優しそうな方ばかりで安心しました。どこまで出来るか分かりませんがと前置きしたうえで、お受けする事にしました。
会議の翻訳はとりあえず12月中旬まで。その後は現場での通訳もお願いしたいと言われましたが、『専門用語がたくさん出て来ますし、現場通訳の方はまだお受けできるか分かりませんが、まずは目の前にある会議翻訳の方からこなせるよう頑張ります😅』とお返事し。
今工事が行われているのはとても有名な日本企業で、日本企業が台湾で開業するまでの過程に立ち会えるというのはすごく貴重な体験だと思うのです。会社の会議翻訳も初めてだから、色々と最初は苦労するでしょうが、それはどの仕事に於いても同じだし。
不安はあるけど、頑張ってみたいと思います✨
「台湾太太日記」カテゴリの記事
- 希望の小学校に行けないかもしれない💦(2023.05.17)
- ご無沙汰しております!(2023.03.21)
- また年を重ねました(2023.02.02)
- 台湾は旧正月中です(2023.01.22)
- 飛行機に乗るまで無駄に緊張するひと(2022.12.20)
こんばんは~(^0^)
ベランダ菜園頑張ってください!!!
子供さんにも手伝ってもらったらもっと楽しみが増えるかも~?
投稿: 章 | 2021年10月 5日 (火) 17時17分
>章さん
コメント謝謝です^^
あっ、そうですねー!!息子にも手伝ってもらおう!章さんに言われるまで全然考えていませんでした。笑
良いアドバイスいただきましたー。息子も楽しんでくれそうですよね。自分の植えたお野菜とかだと、食べる時も特別でしょうし^^
ぜひぜひ手伝ってもらおうと思います。
温かいコメント&グッドアドバイス、有難うございました☆
投稿: ちぃ | 2021年10月 5日 (火) 18時36分