最近のトラックバック

ぽちっと

  • ポチッとよろしく!">ぽちっと

ぺそぎん時計

« 鬼滅之刃外帶café快閃店へ行ってきました♬ | トップページ | 悲しい事故 »

誕生日は小さな幸せがいろいろと。

昨日は私の誕生日でした。 もうこの年になると、嬉しい~!より、『ああ、またひとつ年を重ねたなぁ…(哀)』という気持ちの方がどうしても大きくなっちゃうわけですが、昨日は一日嬉しいなぁ♡が多い誕生日でした😊 

  

朝、『今日ねぇ、ママお誕生日なんだ』というと、『えっ、お誕生日?わーい、プレゼントちょうだい』となぜか息子が言うので、『あのね、君のじゃなくてママのお誕生日だよ。苦笑』というと、『うん、プレゼントは?』ですって。 

 

・・・お誕生日の意味、分かってる?苦笑 

 

細かく説明するとようやく分かってくれたようで、『じゃあママにプレゼントあげる、似顔絵描いてあげる!』と、生まれて初めて息子からお誕生日のプレゼントをもらったのでした♡ 

 

 

272609207_10159692132099133_692859782122 

めちゃめちゃ嬉しいやーーん😭💓 

 

すごく上手に描けてて♡『手にお花持たせてあげるね』『ママピンクが一番好きだから、背景ピンクにするね』等等、色々息子なりに考えてくれながら描いてくれて、嬉しくなりました。 

 

描いてもらった絵は、ベッドの上に飾りました♬ これ、一生の宝物だわぁ✨ 

 

仕事中のパパさんからは『今夜何食べたい?鬼滅フェアやってるから行きたいって行ってたくら寿司行く?』とLINEが来たので、『牛角食べたいけど、当日予約は無理だろうから、牛角はまた後日(!)改めて食べる事にして、今日はくら寿司で。』と返信しました。笑 

 

息子はお寿司大好きなので、それを聞いて大喜び。しかもびっくらポンが鬼滅となると、テンションも倍になりますよね。そこからすぐに予約して。 

 

 

夕方まではまだずいぶんと時間があるので、昼間、息子を連れて公園へ。ここでちょっとハプニングが💦 

 

 

息子はキックボードに乗っていったのですが、公園の遊び場に着いて、私はベンチでキックボードを足元に置いて座っていました(息子は公園の遊具で遊んでた)。するとそこに1歳になるかならないかくらいの女の子がお母さんと一緒に歩いてきて、キックボードを手に取り、遊ぼうとしています。お母さんは『それは他の子のだよ』と優しくたしなめていたのですが放そうとせず少し愚図り始めてしまったので、私は『いいよ、今は使っていないから使っても』と声をかけました。 

まだ1歳になるかならないかなので、キックボードに乗る、というわけではなく、歩行器変わりのような感じで掴まって歩き公園の周りを歩き出しました。 

 

するとそれを見た息子が一目散に戻って来て、『ダメ!あれ僕の!何であの子が使ってるの!』と私にしがみついてきました。 

 

今は使ってなかったから、貸してあげたんだよ。』  

ダメ!あの子に貸したらダメ!』 

使っていない時なら貸してあげてもいいんじゃない?』 

いやだ、ダメ!ダメだよー!!』 

 

息子は公園におもちゃを持って行っても、割と貸してと言われると貸してあげる方なのです。それが昨日は頑なで、最終的には『返して、僕のだよ!』と泣き出してしまって。 

 

それを見た周りのお母さんたちは苦笑い。 息子が泣いているのに気づいて、キックボードを貸してあげたお母さんと女の子が戻って来て、『ほら、お兄ちゃんに返そうね💦』と返しに来てくれました。女の子はまだ遊びたいと泣いてしまったのですが、お母さんは抱っこして強制的に他の遊具へ。 

 

今までなら『もー、泣かないよ。お兄ちゃんなんだから。恥ずかしいよ。』そんな言葉をかけていたと思うのです。周りの目もあり、恥ずかしさもありましたし。 

でも今年はてぃ先生の育児を念頭に置く!を目標にかかげている私。こういう時こそ冷静にならねば。考えるのは人の目じゃない、息子の気持ちをまず第一に考えなくては。 

  

 

そうか、貸すの嫌だったか。でもさ、前は公園でお友達によくどうぞしてたじゃない?今日は何か貸したくない理由があった?』 

 

誰にでも貸してあげたいわけじゃないもん。小さい子は壊すかもしれないし、あの子よだれがすごい付いてたもん。それにこれは僕のでしょ?』 

 

そういう理由があったのね💦 ごめんね、これはそうだよね、せーちゃんのだ。それなのに勝手に貸したのがいけなかったよね。だから嫌だったんだね。じゃあママが先に貸してもいい?って聞いてたら、せーちゃんも怒らなかったかな?』 

 

うん、先に聞いてくれたら怒らなかったよ。貸したくない時は貸したくないって言えばいいし。せーちゃんのだから、貸してあげたい時とそうじゃない時はせーちゃんが決めたい。』 

 

うんうん、そうだ。そうだね。ごめんね。ママが間違ってたよ。今度からはちゃんとせーちゃんに聞いてからにするね。それでいいかな?』 

 

うん!』 

 

 

そういうとやっと泣き止み、笑顔になった息子。  まずは認めて、それから同調する。そのあともし何か間違っていたらそこで分かるよ、でもね~と話す。  

これ実践するようになってから、息子が落ち着くまでの時間が本当に早くなった。 それにこうして話を聞く事で、息子の気持ちを聞くこともできるわけで。 

 

そんなの当たり前でしょ!と言われてしまいそうですが、私はその当たり前の事をこれまでほとんどできていなかったんだなぁと思う事が多い。てぃ先生の子育て動画を見るようになってから、どれほど気づいた事が多く、助けられたかしれない。 

 

てぃ先生、やっぱりすごい!!!(※私はべつにてぃ先生の回し者ではありませんよ。笑) 

 

それでもまだまだ間違いだらけの育児なんだろう。それでも気づけた事はこうして少しずつでも変えていきたい。 

 

小さな事だけど誕生日のこの出来事も、私にとっては『自分も少しママらしい事が言えるようになってきたんだな』と少し嬉しかった出来事でした。 

 

 

さて、夕方パパさんが家に帰って来て、照れ臭そうに渡してくれたのはお花と紅包(お小遣い)でした♡

 

 

272440998_10159692132109133_328094640380 

お花っていくつになっても、もらうと気持ちがぽわぽわするなぁ🌸 

  

紅包だけでもじゅうぶん有難いのに、わざわざお花屋さんに寄って買ってきてくれたっていう、その気持ちが嬉しい♡ 

 

 

紅包の使い道ですが、今年はちょっと新しい事に挑戦しようと思っているので、そのための機械を買ってみようかなと^^残りは貯金← 

 

 

夕方になり、くら寿司へ。 

 

 

272451795_10159692132184133_877228921288 

鬼滅フェア中なので、入り口に看板がありました^^ 

 

 

びっくらポンですが、なんとびっくらポンの画面まで鬼滅仕様になってた!私たちが見たのは『禰豆子を探せ』と『岩を切れ』って2種類だったけど、他にもあるのかな? 

 

そしてラッキーな事に一番最初で当たりがでまして🎵 

 

 

272624358_10159692132244133_456801838431 

息子、ゴキゲン😊 

 

ちなみにガチャガチャの中身はこれ↓ 

 

211030bikkura1 

息子は一番大好きな義勇さんが欲しかったようですが、1個しかない義勇さんはさすがに出ませんでした。笑 

 

出たのは缶バッジ5種類の中の宇随さんでした。おおー、今期の主役級の方ですよ、これは嬉しい♡ 

 

 

そのあとユニクロでお買い物して、帰路につく。 

 

ケーキも買うつもりだったけど、お寿司をお腹いっぱいたべて、デザートまで食べてしまったのでとても入らん💦とまた後日に😅 

 

 

小さな幸せが詰まった幸せな誕生日でございました♡ 

 

 

お誕生日おめでとうLINEもこの年になると家族以外で送り合う事も少ないですよね。それでも毎年メッセージくれるお友達もいたりして、本当に嬉しいし、有難いなぁと思ったのでした😊

« 鬼滅之刃外帶café快閃店へ行ってきました♬ | トップページ | 悲しい事故 »

台湾太太日記」カテゴリの記事

台湾太太日記(子育て色々)」カテゴリの記事

コメント

ちぃさん、こんにちはෆ

いつもブログ、楽しみに拝見させていただいてますよぉ^^
1日遅れですがお誕生日おめでとうございますଘஐ

ご自分のお子さんの気持ちに沿うってとても素晴らしいෆ
わたしはお孫ちゃん達の代でそれに気づかされましたもの。
とかく子どもの為という思いもこれまで刷り込まれた
経験上のスキルからで(爆)自分の子にはとても
しんどい経験をさせたかなぁ?と省みたりしてます。

ちぃさんのこれかの1年が笑顔で実り多い1年でありますようにෆ

今日はこちらで失礼しますね(^_-)-☆

>美優さん

コメント謝謝です&コメント返しが遅くなり、申し訳ありません💦

いつもココログでお世話になっております♡今日はコメントまで、、、有難うございます^^
いくつになっても、おめでとうって言っていただけるのは嬉しいですね😊

そんな風に言っていただけて嬉しいです。 でもまだこれが自分で出来た!と思える初めてですから、まだまだ全然で。苦笑 
美優さんのつぶやき拝見していると、何でしょう、とても人に対して温かい話し方をされますよね。だからきっとご家族にもそうなんだろうなと思うのです^^
きっと良き妻、良き母、良きばぁばなんだろうなと。
私は残念ながら、今はまだそのどれにも当てはまらないのですが、少しでもその背中に近づけるよう、そして息子の心に寄り添う育児をしていく事ができたらなって思います。

温かいコメント、有難うございました^^

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 鬼滅之刃外帶café快閃店へ行ってきました♬ | トップページ | 悲しい事故 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ